タグ

池田信夫に関するonkimoのブックマーク (35)

  • 池田信夫 on Twitter: "災害のときはパニックを防ぐため、未確認情報は出さないことが報道の鉄則。そういう訓練も受けてない(NYTでアルバイトしただけの)自称ジャーナリストが二次災害を拡大した。彼らが今後予想される財政=金融危機で取り付け騒ぎを起こすリスクも注意したほうがいい。"

    onkimo
    onkimo 2011/12/27
    うぷぷ。http://bit.ly/fzLLtw /とはいえ、最近の池田信夫さんはずいぶんとまともで心配です。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    onkimo
    onkimo 2011/12/07
    池田△、と思ってしまう自分に鬱!/ちきりんの声初めて聞いた
  • 同一人物を称賛したりこきおろす池田信夫氏の哀しい性 - 新温暖化メモ

    池田信夫blog:武田邦彦氏の哀しいウソ 普通は、これほど致命的な間違いがあったら、訂正して謝罪するのが常識だが、このようにこっそり改竄するのが彼の常套手段である。そのうちBLOGOSの記事も改竄するかもしれないが、最初のバージョンは魚拓に残っているので無駄である。彼も一応、大学に籍を置く研究者なら、訂正のマナーぐらい知っているだろう。学生には何を教えているのか。 この他にもウェブで検索してみると、武田氏のトンデモ発言は山ほど出てくる。批判されると、彼が反論する根拠は「国が1ミリシーベルトと決めたのだから危ない」というだけだ。その基準に科学的根拠がないという批判には「それは国の問題だ」と逃げる。他方で、著書ではECRRなる反核団体の推測をもとに、「福島事故で40万人が死ぬ」などと脅す。国の基準ではなくても、恐怖をあおる数字なら何でもいいのだろう。 ところが、こんなトンデモ学者を3.11以前

    同一人物を称賛したりこきおろす池田信夫氏の哀しい性 - 新温暖化メモ
    onkimo
    onkimo 2011/10/15
    池田さんの黒歴史をほじくり返す、良記事。
  • 武田邦彦氏の哀しいウソ : 池田信夫 blog

    2011年10月14日20:12 カテゴリエネルギー 武田邦彦氏の哀しいウソ ちょっとむずかしい話が続いたので、息抜きにきのうの世田谷の放射能騒動を取り上げよう。武田邦彦氏は、13日8時40分のブログ記事でこう書いた:哀しい事実と、国や自治体のウソがまだ続いています。[・・・] 世田谷で1時間あたり2.7ミリシーベルトが観測されましたが、道路の脇の藪の傍で、当然、死の灰の性質からいって予想されることです。毒物が飛散した場合、「どこに毒物があるか」というスタンスで毒物の多いところを探して、そこを警戒するのに、「できるだけ事故を小さく見せたい」ということで公園の真ん中など意味のないところを測定していたのです。ところが現在(14日19時30分)では大幅に訂正されているので、差分を取ってみた:哀しい事実と、国や自治体のウソがまだ続いています。[・・・] 世田谷で1時間あたり2.7ミリシーベルトが観

    武田邦彦氏の哀しいウソ : 池田信夫 blog
    onkimo
    onkimo 2011/10/15
    池田さんに同意してしまう自分。ふと、底知れぬ不安を覚える。
  • 名取宏(なとろむ) on Twitter: "エア御用呼ばわりされるのは別にへいちゃらだけど、池田信夫氏から肯定的にリンクされるのはへこむ。"

    onkimo
    onkimo 2011/10/08
     www。気持ちはよくわかる
  • 武田邦彦氏の売り歩く放射能デマ : 池田信夫 blog

    2011年10月05日19:49 カテゴリエネルギー 武田邦彦氏の売り歩く放射能デマ 原発事故で流された大量のデマには二種類ある。一つは小出裕章氏のように、自分の専門領域(原子炉工学)については正確だが、専門外の分野(放射線医学)については間違っている話、もう一つは宮台真司氏や自称ジャーナリストのように、どっちの専門家でもない人々のでたらめな話だ。 後者は論評の価値もないので放置していたが、理科系の大学教授(一見すると専門家に見える)の肩書きででたらめな話をしている武田邦彦氏は、あまりにもひどいので放置できない。彼の放射能デマの白眉は、この3月14日の記事だろう:現在の状態で「原子炉が爆発する」可能性は3つある。 1) 水素爆発: 露出した燃料に水が接触して水素を発生し、炉の外にでて酸素と結合して爆発する(化学反応)、 2) 水蒸気爆発:高温の物体に水が接して急速に水蒸気になり、その体積膨

    武田邦彦氏の売り歩く放射能デマ : 池田信夫 blog
    onkimo
    onkimo 2011/10/06
    決して「目くそ鼻くそを笑う」なんて思ってなんかいません。ええ、思ってませんとも。だから、思ってなんかいないんだってば!!!少なくとも口に出してはいませんから!!!
  • 微量放射線は健康にいい? : 池田信夫 blog

    2011年09月30日18:02 カテゴリエネルギー 微量放射線は健康にいい? このごろ私のところに、書のような放射線医学のがたくさん贈られてくる。エネルギー問題のシンクタンクをつくるという話についても、多くの研究者から協力の申し出があった。その全員が「今の日の異常な空気では、まず科学的な事実をきちんと知らせることが必要だ」という。私はもちろん放射線医学の専門家ではないが、専門家は「隠れキリシタン」状態になっているようなので、彼らに代わって基的な事実を確認しておく。 書は中立な立場の放射線医学の専門家が書いた一般向けのガイドブックで、福島事故のデータも含めて放射線の影響を多くの図でやさしく説明している。放射線のリスクと他のリスクを年間被曝量で比較すると、次のようになる(括弧内の数字は発癌倍率):1000~2000mSv(1.8):喫煙・飲酒(毎日3合以上) 200~500mSv

    微量放射線は健康にいい? : 池田信夫 blog
    onkimo
    onkimo 2011/10/01
    線形閾値なし説否定をこっそり撤回したんかな。
  • 放射能汚染 ほんとうの影響を考える : 池田信夫 blog

    2011年09月14日11:45 カテゴリエネルギー 放射能汚染 ほんとうの影響を考える 福島第一原発の周辺住民3373人を対象に行われた福島県の内部被曝の線量検査の結果、最大の被曝量は生涯にわたって3mSv未満が2人だけで、大部分は1mSv未満だという結果が出た。チェルノブイリを現地調査した高田純氏もいうように、今回の事故による被曝線量はチェルノブイリとは比較にならないほど低く、健康に影響はない。チェルノブイリ事故について放射線医学の専門家が調べた書の結論も同じだ。 チェルノブイリ事故の結果、増えた病気は子供の甲状腺癌だけだった。 これは周辺で出荷された牛乳に沃素131が混じっていることを旧ソ連政府が警告しなかったのが原因である。ソ連の出荷制限基準は3700Bq/kgであり、日の基準は300Bq/kgなので、日では同じことは起こらないだろう。 チェルノブイリ事故のあと、周辺では1

    放射能汚染 ほんとうの影響を考える : 池田信夫 blog
    onkimo
    onkimo 2011/09/14
    こりゃまた、なんとも微妙な…。正しい科学知識も池田さんの飛ばし気味断定口調で語られてはねぇ…。せめて、シンクタンクのスポークスマンはおっちょこちょいじゃない人を任命してください。
  • 地球温暖化と宇宙線 : 池田信夫 blog

    2011年08月08日17:40 カテゴリ科学/文化 地球温暖化と宇宙線 エネルギー問題を考える時ややこしいのは、地球温暖化という別の次元の問題がからむことだ。再生可能エネルギーが「長期の解」だという人は、これを考えているのだと思うが、彼らの論拠とするIPCCの報告書は科学的に疑問が多い。 以前の記事でも紹介したように、IPCCの売り物だった「ホッケースティック」は捏造であることが明らかになり、その中立性が疑われている。ただ、これまではその問題点を批判する研究が多く、CO2に代わる説明がなかった。書は、その候補を紹介している。それは宇宙線である。 太陽の黒点活動と気温に相関があることはよく知られているが、エネルギーの流入量はそれほど大きく変化しない。だがデンマークのSvensmarkは2007年に、太陽活動によって宇宙線が減るのが原因だという説を発表した。太陽の磁場が強まると宇宙線がそ

    地球温暖化と宇宙線 : 池田信夫 blog
    onkimo
    onkimo 2011/08/09
    久しぶりに池田先生の温暖化懐疑論ツイート。このおかげで深井さん本は盛り上がるかな?ピックアップされているのはおなじみスベンスマルクで、でも池田先生には新しい話題だった模様。
  • 南方熊楠 : 池田信夫 blog

    2011年06月09日22:32 カテゴリ 南方熊楠 3・11後にイナゴのように湧いてきたにわかエコロジストには、南方熊楠を読むことをおすすめしたい。彼は「エコロジー」という言葉を日に初めて導入し、その質を誰よりも深く理解していた人である。彼は自然の複雑性を近代科学の単純性に還元することを拒み、博物学の世界にこだわった。書は彼についての解説書で、学問的なオリジナリティはないが、読みやすくおもしろい。 南方は旧制中学時代に大蔵経や四書五経をすべて暗記し、19カ国語をあやつった天才で、ロンドンに留学して大学のポストを提供されたが、帰国して和歌山県の実家に閉じこもって一生を過ごした。その土蔵を撮影したことがあるが、漢文から博物学に至る膨大な蔵書にびっしりと書き込みがあった(BSで3時間番組を2つくった)。 彼が一生を賭けたのは、粘菌の研究だった。これは当時はまともな学問研究の対象とはみ

    南方熊楠 : 池田信夫 blog
    onkimo
    onkimo 2011/06/10
    "イナゴのように湧いてきたにわかエコロジスト"に何を伝えたいのだろうか? "複雑さと乱脈さが自然の本質" ということ? 謎。実は最近読んだ本を披露したかっただけなんてことはないと思いたい。
  • 核のゴミ問題は解決できる : 池田信夫 blog

    2011年05月22日13:11 カテゴリエネルギー 核のゴミ問題は解決できる 原発を批判するとき「核のゴミが処理できない」とか「何百年後までも管理しなければならない」といった話がよくある。先日のインタビューで河野太郎氏も、日の核燃料サイクルは破綻していると指摘していた。 最終処理は国内でできず、六ヶ所村の中間処理場も稼働していないため、核のゴミは満杯で、特に福島第二原発に貯蔵されている使用ずみ核燃料はキャパシティが限界に来ているという。経産省の官僚が書いた怪文書「19兆円の請求書」のいうように、核燃料サイクルにこれ以上コストをかけることは正当化できない。地下数百mに埋めることは可能だが、周辺の住民が反対するので国内では困難だろう。 しかしこの問題の解決は、技術的には容易である。大前研一氏もいうように、再処理なんかしないで、放射性廃棄物をドラム缶に入れて日海溝の底1万mに投棄すればいい

    核のゴミ問題は解決できる : 池田信夫 blog
    onkimo
    onkimo 2011/05/22
    経済だけで議論。政治の話なのに。「法/政治」カテゴリなのに。
  • 池田信夫 on Twitter: "京都議定書は飽食した先進国のお遊び。これから「途上国化」する日本にそんな余裕はない。 RT @nikkeionline: 京都議定書の例外扱い要請へ 政府、原発事故受け http://s.nikkei.com/fFKP0R"

    onkimo
    onkimo 2011/04/05
    まあ、本当に途上国になったら議定書は自動的に達成されるわけで…。とはいえ、一時的に「途上国」扱いしてもらえたらありがたいとは思います。
  • 池田信夫 on Twitter: "お前が言うな RT @ld_blogos: ■つまり「風評被害」というのは「悪いことでも異常なこともなく」、情報が不足した時に起こる「正常な人間の社会活動」ということです。――原発 緊急情報(46)「風評被害」を学ぶ/武田邦彦 http://bit.ly/g7lNyC"

    お前が言うな RT @ld_blogos: ■つまり「風評被害」というのは「悪いことでも異常なこともなく」、情報が不足した時に起こる「正常な人間の社会活動」ということです。――原発 緊急情報(46)「風評被害」を学ぶ/武田邦彦 http://bit.ly/g7lNyC

    池田信夫 on Twitter: "お前が言うな RT @ld_blogos: ■つまり「風評被害」というのは「悪いことでも異常なこともなく」、情報が不足した時に起こる「正常な人間の社会活動」ということです。――原発 緊急情報(46)「風評被害」を学ぶ/武田邦彦 http://bit.ly/g7lNyC"
    onkimo
    onkimo 2011/04/03
    近親憎悪ですね、わかります。誰もが思う、"お前が言うな" www http://bit.ly/f5tWBz
  • 玉井克哉(Katsuya TAMAI) on Twitter: "「核爆発」発言、たしか池田先生が叩いてたんだよな。池田さんも原子力の専門家ではないし、発言には問題あると思うけど、少なくとも、自分は専門家ではないと明示している。専門家と称して無茶苦茶なこと言ってる人の流す害毒は、比べものにならない。"

    onkimo
    onkimo 2011/03/22
    どちらかが目くそでどちらかが鼻くそ。これを RT している池田さん、ちょーおちゃめ。
  • 池田信夫の発言まとめ - 今日も得る物なしZ

    onkimo
    onkimo 2011/03/22
    あらためて
  • 池田信夫、デマ発信地の軌跡 (ダイジェスト版 @ikedanob) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    災害が発生したときなど緊急時の情報というのは錯綜しがちであって、もっともらしい情報を見ると私たちもつい確認せず善意でいろんな人に知らせてしまいがちです。私も、今回の震災で起きた一連の情報氾濫では、リテラシーを試されたというか、結構な間違いを犯してきました。 なるだけ正しい情報にだけ接していたい、というのは知的に誠実であろうとする良い社会人の一里塚であり、まず正しい情報を得て、きちんと判断を行い、良い結果をもたらすことを志向し続ける過程で、間違いがあれば反省し、自分の中にチェック機能を講じつつ同じ間違いが極力起きないようにする。それが、情報社会での生き方であり、新しいお作法でもあろうと思います。 そういう考えに対して、直滑降で真正面から向かってくる影がありました。これは、放水車が必要なレベルです。 http://twitter.com/ikedanob/status/464912226211

    池田信夫、デマ発信地の軌跡 (ダイジェスト版 @ikedanob) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    onkimo
    onkimo 2011/03/22
    おもろい。"池田信夫が正常運転になる日は訪れるのでありましょうか。" もう何が正常なんだか私にはわからんですよ www / 最初に反省を入れているところはさすがとおもいます。
  • 環境省にとって不都合な真実 - 池田信夫 blog

    環境保護は、現代の宗教である。科学的に証明されていない教義を多くの人々が信じ、それを道徳的なこととして他人に押しつける。特にたちが悪いのは、これが「国定宗教」とされ、政府が経済活動を統制する根拠に使われることだ。それを布教するのは、政府に保護されているマスメディアである。彼らは科学的根拠のないリスクを針小棒大に騒ぎ、それが嘘であると判明しても訂正しない。そのために膨大な税金が浪費され、多くの人が必要のないコストを負担する結果になる。 武田邦彦『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』は、こうした「環境教」の倒錯した教義の具体例をあげ、その誤りを科学的に明らかにしている。たとえばペットボトルのリサイクルは、資源の浪費である。リサイクルするには、そのペットボトルの量の3.5倍の石油を必要とするので、リサイクルすると石油の消費量は増える。事実、1993年から10年間で、リサイクルが増えたため、資源

    onkimo
    onkimo 2011/03/17
    昔は池田さんが武田さんを科学的だと持ち上げていたこともあったんだよねぇ…(遠い目)
  • 福島原発FAQ

    池田信夫 @ikedanob まだまだ問い合わせが来るので、確実にいえることを3つ:1.核爆発は絶対に起こらない。2.チェルノブイリのように原子炉が崩壊して大量の放射性物質が放出される確率はきわめて低い。3.万が一チェルノブイリ型事故が起こっても、首都圏にはほとんど影響はない。 2011-03-15 11:48:13 池田信夫 @ikedanob まだまだ来るので補足:チェルノブイリの場合は核燃料が暴走したままフタが開いたので高温の核物質が上空に届いて広範囲に広がったが、今回は連鎖反応が一応止まったので、そういう事態は考えにくい。 http://ow.ly/4eyZX (追記あり) 2011-03-15 12:27:20

    福島原発FAQ
    onkimo
    onkimo 2011/03/15
    相矛盾する情報を同じ口から発することのできる、この清濁併せのむ度量の広さ。だだ漏れる中途半端な知識が指先からほとばしる池田先生のツイート、なんと、ご自身による記念碑的まとめ。
  • 池田信夫の発言まとめ - 今日も得る物なし

    池田信夫がどれくらいひどいことをしているのか、人のツイートを抜粋して検証する。「たいしたことないじゃん」と思われる内容もあるかもしれないが、それは情報が入ってきている我々の感覚での話。情報が不足している被災者が見たらどう思うか、で判断するように。 http://twitter.com/#!/ikedanob/status/46106767301689344これはたぶん誤報。NHKは8.4。CNNの情報がそれより速いことはありえない。http://twitter.com/#!/ikedanob/status/46113522005975040先ほど訂正しましたが、マグニチュードは定義が違い、日基準では8.4、米基準では8.9のようです。※訂正なしhttp://twitter.com/#!/ikedanob/status/46267613256499200ここまできわどい状態はチェルノブイ

    onkimo
    onkimo 2011/03/13
    発言に見られる矛盾。そこそこわかっているんだろうから、おっちょこちょいなのだと思う。でも迷惑。
  • 嘘と錯誤と詭弁 : 池田信夫 blog

    2011年01月16日13:26 カテゴリその他 嘘と錯誤と詭弁 安藤至大氏のTogetterに、小倉秀夫弁護士に対して多くの人々が続けている涙ぐましい説得工作がまとめられている。しかし彼を論理的に説得するのは不可能である。当ブログの読者はご存じのように、私を含めて多くの人が試みてあきらめた。 安藤氏はこの弁護士を詭弁のスペシャリストとほめているが、彼の議論は詭弁ではなく、単なる嘘である。彼のいう「エブリデー賃金オークション」なるものはどこにも存在しない。彼にとっては「雇用規制を強化することが善だ」という結論が最初から決まっていて、それを導くためには嘘でもデタラメでもいいのだ。 ここまで愚劣なのは珍しいが、詭弁や錯誤の例には事欠かない。岩田規久男氏の新刊『経済学的思考のすすめ』には「帰納法で議論するのはトンデモ経済学で、当の経済学は演繹法で議論する」と書かれている。そこで彼は帰納法の一つ

    嘘と錯誤と詭弁 : 池田信夫 blog
    onkimo
    onkimo 2011/01/19
    ブーメラン。"誤った仮定からは任意の命題が導ける" 大事なのは"矛盾"であって、この文脈での"仮定の誤り"ではないでしょ。彼にとって数学/科学は知的アクセサリでしかないのか?