タグ

2006年6月12日のブックマーク (4件)

  • orange star

    このサイトは小島アジコの描いた漫画を載せているページです。 未完の物が多いです。 エロ、グロ、その他不快に感じる可能性のあるコンテンツがあります。 お勧めは ザ―×ン大好き小池さん 電気羊と夏の海で 傷物の赤 豚みたいな女の子 藤村さんと僕。 などです。 かなり昔に書いたものが多く、見づらいところがあります。 連絡先:ajico_koijma@hotmail.com(あっとまーく)hotmail.com へお願いいたします。

    ono_matope
    ono_matope 2006/06/12
    ザーメン大好き小池さん
  • YouTube - くもとちゅうりっぷ (1943)

    KUMO-TO-CHURIPPU(1943) (Spider and Tulip) Director:Kenzo Masaoka The evil spider tries to capture the ladybird girl. However, she is given shelter to in the tulip, and the spider is blown off by a sudden storm. It is famous as the masterpiece of classics of cartoon short movie in Japan. http://www.animenewsnetwork.com/encyclopedia/anime.php?id=4999

    ono_matope
    ono_matope 2006/06/12
    『くもとちゅうりっぷ』。素晴らしい。
  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

    ono_matope
    ono_matope 2006/06/12
    やっぱり自分はこっちの立場をとりたいなあ。
  • ぬる風呂: そもそも見えないのだが。>心霊

    そもそも見えないのだが。>心霊 コラムニストの小田嶋さんが自身のブログで以下のようなコメントを記載していた。頷きまくりだったので、一部抜粋だが、引用したい。 「霊が見える」と言う人間は、パラノイアか嘘つきのいずれかだ。でなくても最低限、自己肥大人格ではあるわけで、「オレはあんたたち一般人とは違う」「私は感覚が鋭い」「ボクは選ばれた人間だ」という意味のことを主張しているヤバい人間だ。 こういう人間を甘やかしてはいけない。私見を述べるなら、私は、われわれオヤジ世代の人間が、自称霊能力者みたいなモノに対して及び腰でいるから、霊感商法にハマる若者が減らないのだと思っている。 昔のオヤジは違った。霊だのたたりだのと言う男に対しては正面から「ウソをつきやがれ」と言っていた。こうでなくてはいけない。 が、平成のオヤジは弱気だ。霊の存在を信じていない組の人間でさえ 「いやあ、私はいたって鈍感なタチ

    ono_matope
    ono_matope 2006/06/12
    民俗学が何のためにあるのか分かってなさそう。オカルトとかそういうものに対して、適切に距離をとれないのは駄目だ。全肯定するのも全否定するのも同じように脆弱だ。と言い切ってしまうのはシニシズムだろうか。