タグ

2007年9月19日のブックマーク (4件)

  • API Documentation - Twitter Development Talk | Google Groups

    spazholio> Dare I ask when it might be available? A "soon" or "not so spazholio> soon" would be fine. =) This reminds me of a question asked of Boris Yeltsin, something like "How are things in Russia?" or "How is the Russian economy?" (See google for differing accounts). Yeltsin replied "Good." Asked if he could expand, he said "Not good."

  • ライブドア周辺で刺身からタンポポ消える─職人がスト敢行 - bogusnews

    東京都港区にあるIT企業・ライブドア。18日、同社が入居する赤坂ツインタワービル周辺で、定屋・魚屋の出す刺身からタンポポがいっせいに消えるという珍事があった。刺身の上にタンポポをのせる職人らが、ライブドア社員の暴言に抗議してストに突入したためだ。近隣で生活する人々は「刺身がまずくなる…」と困り果てている。 ライブドアからほど近い定屋「弁慶」で人気のメニュー「刺身の一品盛り」からも、この日タンポポが消えた…。 「私たちの職業を不当に貶める発言は許さない」 と、ストライキ中のタンポポ職人は怒る。問題になっているのは、ライブドアに勤めるワーキングプアの摩羅怒張氏(30)が 「タンポポをのせる人はマークアップエンジニア以下」 などの暴言を自身のブログで連発している件。これがネット上で反感を呼び、周辺の職人総勢120人が参加する今回の大ストライキへとつながったのだ。 労働組合「タンポポユニオン」

    ライブドア周辺で刺身からタンポポ消える─職人がスト敢行 - bogusnews
    ono_matope
    ono_matope 2007/09/19
    久々にワロタwww
  • http://www.asahi.com/national/update/0919/OSK200709190027.html

    ono_matope
    ono_matope 2007/09/19
    オトナの対応じゃないよなあ
  • 唯我独尊 〜宮崎駿と後継〜 - むぎメモ

    Life is Beautiful 映画「ゲド戦記」を見てあらためて認識した宮崎駿のすごさ 「ゲド戦記」を見てあらためて認識したのは、宮崎駿が作る「世界観」の説得力のすごさ。 これは全面的に同意。 凄い人は世界を創ることができ、尚且つ人にそれを見せる力もある。 ナウシカ、ラピュタ、トトロ・・・と多くの作品は全て、見た後にはその世界に居たことを感じれる。 ちなみに私はラピュタが一番好きです。 他のも物凄く好きだけど、ラピュタ・ナウシカ・もののけあたりは それぞれ50回以上は見てると思う。 ラピュタは三桁に届いているかもしれない。 ゲド戦記は映画館で見たけど、駄作ではなく佳作という感じだった。 ただ一回しか見てないのでまた見てみたいとは思っているが・・・。 で、宮崎駿の話に戻る。 宮崎駿がゲド戦記なる作品を愛しているのはもう周知のことになっているが ゲド戦記が公開された前後に見た 岡田斗司夫の

    唯我独尊 〜宮崎駿と後継〜 - むぎメモ
    ono_matope
    ono_matope 2007/09/19
    『「希望を持って生きねばならぬ、という価値観は捨てた方がいいし本当はこの世は生きるに値しない。でも子供に向かってそんなことは言えないので『とりあえず生きてみて下さい』と言うのが私の本音です」 』