タグ

2008年11月15日のブックマーク (4件)

  • グーグル、喋って検索できるiPhoneアプリ本日公開(デモあり)

    Another week, and another round of crazy cash injections and valuations emerged from the AI realm. DeepL, an AI language translation startup, raised $300 million on a $2 billion valuation;…

    グーグル、喋って検索できるiPhoneアプリ本日公開(デモあり)
    ono_matope
    ono_matope 2008/11/15
    これはすごいんじゃないか。日本のApp Storeにはまだなかった
  • 『予想どおりに不合理』がもうすぐ出るよ。

    以前何度かご紹介した"Predictably Irrational"の邦訳が、11月21日に刊行されることになりました。タイトルは『予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 』。直訳やん!というツッコミはさておき、早川書房の方から仮綴じ見(プルーフ)をいただきましたので、改めて読み直してみました。 読み直してみて、改めて感じたこと。それは、あるモノの客観的な価値など存在しない、ということです。例えば、今日べたお昼のメニュー。皆さん恐らく1,000円前後を支払ったと思いますが、べたものに支払った金額分の価値があると思ったからこそ、そのメニューを選んだはずですよね。しかしあるモノに感じる価値は 比較する対象(700円のざるそばと、1,200円のカツ丼セットを見て、中間の1,000円のカツ丼単品を選んだのではないですか?) これまでの行動(いつも1,000円を出し

  • iTunes が大嫌い - はちゅにっき

    当に大嫌いですこのソフト。 iPod 買ったから仕方なく使っているけれど、使えば使うほどキライになります>< さらに、同じくらいキライな QuickTime まで勝手にインストールされてしまい大迷惑。 勝手に常駐しまくるし、勝手にブラウザの設定書き換えるし、使ってみるとバカみたいに重いし。。。 今のところはこの1点が、iPod を買って後悔していることです。 (買う前から分かっていたけれど、買って改めて後悔。。。) Apple って見た目は先進的で、すごく良いと思うけれど ユーザビリティは当に最悪だと常々思うんだけど。。。 なんとかなりませんか? なんとかしてくれませんか? 追記 "デザイン" と "ユーザビリティ" について指摘があったので、少し修正しました。 確かに "デザイン" は、機能性を持ち合わせているべきですね。 (こうですか?わかりません><) あと、決して Apple

    iTunes が大嫌い - はちゅにっき
    ono_matope
    ono_matope 2008/11/15
    Usabilityとdesignの定義がアレ。QTにしろiTunesにしろ、Apple製品はWindows版の実装がおざなりすぎるので、何とかしてもらいたいところ。
  • asahi.com(朝日新聞社):東武鉄道運転士、8回非常ブレーキ 「風邪で力入らず」 - 社会

    東武鉄道運転士、8回非常ブレーキ 「風邪で力入らず」2008年11月14日21時19分印刷ソーシャルブックマーク 東武鉄道は14日、13日の夜、東武伊勢崎線の準急列車の男性運転士(50)が曳舟(東京都墨田区)―春日部(埼玉県春日部市)間=32.9キロ=を走行中に、8回非常ブレーキをかけたと発表した。同ブレーキは運転士がハンドルを放した場合にかかる。運転士は出発30分前に市販の風邪薬を服用しており「寒気があり、手に力が入らなかった」と話しているという。社内規定に風邪薬の服用についての規定はないという。 乗客は約1500人いたが、けがはなかった。 同社によると、トラブルがあったのは13日午後9時44分に押上(墨田区)を出発した南栗橋(同県栗橋町)行きの準急列車。 運転士は同日午後9時50分ごろ、曳舟駅で停車する際、非常ブレーキをかけ、停止線の2メートル手前に停車したという。その後も春日部駅まで

    ono_matope
    ono_matope 2008/11/15
    バックアップ必要だろ