タグ

2011年1月31日のブックマーク (4件)

  • 最近興味深いと思ったWeb記事のリンク集 - give IT a try

    社内のメンバーに紹介しようと思ってためてきた各種Web記事へのリンクが大量に溜まっちゃいました。 ついでにここでも紹介しておきます。 一部の記事は会員登録が必要かもしれません。あしからず。。。 プログラミング/プログラム設計 プログラミングについてあまり知られていない7つのこと http://www.tommyjp.com/2010/08/blog-post_1710.html => どれも超重要。知らなかった人はこれを機に覚えておきましょう。 ソースコードの質 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/genmaicha/2010/11/post-5c3e.html => 保守性、可読性、拡張性の重要性について。 技術的負債 http://d.hatena.ne.jp/asakichy/20101210/1291936604 => 技術的負債の原因や解決策について(そ

    最近興味深いと思ったWeb記事のリンク集 - give IT a try
  • The Music of the Primes

    ono_matope
    ono_matope 2011/01/31
    『シナで日本が黄金の国であるという伝説が生まれたのは(略)これにアラブで伝えられていた「ワクワク」の話が結びついて、黄金島伝説が確立』黄金島でワクワクの国ってどんだけ期待してんだ的な
  • 日本人 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2020年11月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2017年10月) 正確性に疑問が呈されています。(2015年7月) この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 ご存知の方は加筆をお願いします。(2020年1月)

    日本人 - Wikipedia
    ono_matope
    ono_matope 2011/01/31
    『「日本」を国号としたのは701年頃とされ』『アラブの書物に中国の東方にある「wakwak」という国があると言う記述がある』ええ、かつてこの国はワクワクの国と呼ばれていたのか。すごいたのしそう!
  • 擬態 - Wikipedia #分類

    この項目では、生物がからだの色や形などを周囲の生物・無生物に似せることについて説明しています。それにちなんだ作品名などについては「擬態 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年6月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2013年6月) 出典検索?: "擬態" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL コノハチョウ 態(=ありさま、様子や姿)を擬する(=似せる)こと、という表現である。 動物の擬態の例としては、例えばコノハチョウが自らの姿を枯葉に似せて目立たなくすることなどが挙げられる[1]。またアブが、ハチに似せて目立つ色を持

    擬態 - Wikipedia #分類
    ono_matope
    ono_matope 2011/01/31
    ほうほうミューラー型擬態 "毒を持つ生物のなかには、警戒色によって周囲に危険を知らせるものがあるが、それらの生物とは違う種が、同じ警戒色を用いて、捕食されないようにする。"