タグ

2014年3月8日のブックマーク (4件)

  • Twitter の新しいAPI利用規約がWindows8アプリをつぶす - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)

    【翻訳 by Conyac】 【原文】 Twitterのサードパーティ開発者がユーザ・トークンの件数で API 制限に達した場合、どうなるのだろうか ? あまり良い結果にはならない。 Twitterが8月に大規模なAPI 規約変更を発表した時、最も議論を巻き起こした変更は、「Twitter体験の中核部を複製」するアプリケーションのユーザ・トークンの件数(アプリにアクセスできるTwitterアカウント数)を、10万件に制限するという決定であった。 Twitterrific(訳注:日の AppStore では利用不可)や Osfooraなど、このAPI変更が効力を生じる前にすでに大規模ユーザ基盤を構築していたTwitterクライアントには、API変更前のアカウント数の2倍のトークン件数が許可された。 新規約の実施後に大規模な利用者を集めたTwitterクライアントには同じことが適用されるわけ

    Twitter の新しいAPI利用規約がWindows8アプリをつぶす - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
    ono_matope
    ono_matope 2014/03/08
    Twitterクソだなー "「残念ながらお客様のサービスは、私どもの現在または将来の製品が対応していない分野に向けたものとは思えません。したがって、適用除外に値しません。」”
  • その子はなぜ大人の言うことを聞かないのか? - デマこい!

    保育園のころ、魔法を使える先生がいた。 その人のことを、ここでは「まこ先生」としよう。30代前半で、職場では中堅のスタッフとして活躍していた。もちろん当時の私はあまりにも幼く、先生たちの年齢をきちんと把握していたわけではない。「若い先生/大人な先生/おばあちゃん先生」……それくらいザックリした認識しかできなかった。子供ながらに「まこ先生は頼りがいのある大人の先生だ」と思っていた。 まこ先生は、私が5歳のときの担任だ。 私が通っていたのは公立の保育園だ。高所得家庭の子供だけが集まる(?)私立保育園ならいざ知らず、様々な境遇の親たちが子供を預けていた。 とくに私の学年には、近隣の悪ガキどもが集結していた。暴れる、噛み付く、ひっかくのは当たり前。おもちゃはすぐに壊され、床や壁は汚される。みごとに手のかかる子供ばかりだった。すり傷やたんこぶは日常茶飯事だったし、親たちもいちいち目くじらを立てなかっ

    その子はなぜ大人の言うことを聞かないのか? - デマこい!
    ono_matope
    ono_matope 2014/03/08
    創作実話感があるのは単に文体のせいなんだろうか/アドリブでオーディエンスをのせてコントロールするってそれ大道芸人かお笑い芸人なみの特殊な才能な気がする…
  • GitHub - Linuxbrew/legacy-linuxbrew: :skull: This repository is defunct, because it has been split into https://github.com/Linuxbrew/brew and https://github.com/Linuxbrew/homebrew-core

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - Linuxbrew/legacy-linuxbrew: :skull: This repository is defunct, because it has been split into https://github.com/Linuxbrew/brew and https://github.com/Linuxbrew/homebrew-core
    ono_matope
    ono_matope 2014/03/08
    ほう
  • HTTP/2における明示的プロキシ(Explicit Trusted Proxy)について

    先日Jxckさんがセッションオーナーを務めた次世代Webセッション@CROSS2014に参加してきました。 セッションではSPDYやHTTP/2(その当時はまだHTTP/2.0だったかな)について主にリソース転送をどうよくするかについて話がされ、QUICなど”Post-TCP”な話も出て非常に興味深く楽しみました。 そこで「僕が考える次世代Web」というお題でブログを書けとJxck先輩から宿題をいただいて、何の話を書こうかなとずーっと思っていたのですが、最近のIETFの議論で個人的にはとても大切だと考えるトピックがあったので紹介+僕の思いを書きたいと思います。 [訂正] 私がドラフトを読み違えていたのが問題なのですが、このExplicit Proxyの仕組みはhttp schemeの場合だけ適用され、httpsでは適用されません。そのため、httpsについては引き続き安全だと言えます。 し

    HTTP/2における明示的プロキシ(Explicit Trusted Proxy)について