タグ

2019年11月21日のブックマーク (15件)

  • ぼくは『桜を見る会』に行った - 関内関外日記

    「祖父が倒れたらしいので、ちょっと村に帰って様子を見てきてくれないか」。東南アジアのどこかの工場で働いている父から連絡が入った。とりわけ忙しくもない大学生のぼくは、東京をあとにして、州最北の田舎に急いだ。季節は冬に入るころだった。 村は東京に比べてひどく寒かった。村は山の中にあった。雪はまだ降っていなかった。 祖父は床に伏せっていた。自分の記憶より、さらに老いて小さくなっていた。 「じっちゃ」と、ぼく。 「……おう、来たか」と、祖父。 ぼくの目を見据えると、こう切り出した。 「おまえに、頼みたいことがある。わしの代わりに、あの荷を『桜を見る会』に届けてくれんか……」 祖父は部屋の隅を指差した。そこには、きれいな織物に包まれた桐の箱が積み重ねられていた。 「曲げわっぱけ?」とぼく。 祖父は古くから続く曲げわっぱ職人の子に生まれた。祖父も小さなころから修行を積み、曲げわっぱ職人になった。その

    ぼくは『桜を見る会』に行った - 関内関外日記
  • 「プロセスに私は一切関与していない」 安倍首相「桜を見る会」巡る答弁要旨 - 毎日新聞

    安倍晋三首相による「桜を見る会」を巡る20日の参院会議での答弁要旨は次の通り。 招待者の基準が曖昧で、結果として招待者の数が膨れ上がってしまった実態がある。これまでの運用は大いに反省すべきだ。今後、私自身の責任で招待基準の明確化や招待プロセスの透明化を検討し、予算や招待人数も含め、全般的な見直しを幅広く意見を聞きながら行う。 私の事務所が内閣官房からの推薦依頼を受け、幅広く参加希望者を募ってきた。私自身も事務所から相談を受… この記事は有料記事です。 残り475文字(全文690文字)

    「プロセスに私は一切関与していない」 安倍首相「桜を見る会」巡る答弁要旨 - 毎日新聞
    ono_matope
    ono_matope 2019/11/21
    「もし関与してたら桜の木の下に埋めてもらっても構わないよ!」
  • 国はベネッセを公共入札から今後一切排除するべき。あと、私はベネッセの商品は二度と買わない - 斗比主閲子の姑日記

    我が家はベネッセの顧客情報流出で、詫びQUOカードをもらった口なんですが、 ベネッセ体に初の賠償命令 情報漏洩事件で東京高裁 :日経済新聞 事件ではシンフォームで働く派遣社員が顧客情報を流出させたとされる。ベネッセによると、流出した個人情報は約2895万件と推計される。 そのときは、「まあ、こどもちゃれんじで相当お世話になったし、個人情報流出は覚悟していたところもあるからな」と鷹揚に構えていました。 でも今回の問題では、ベネッセには拭いきれない不信感を抱きました。 文科相 「大学入学共通テスト」採点の委託業者に厳重抗議へ | NHKニュース 20日の衆議院文部科学委員会で、国民民主党の城井崇議員は、ベネッセが、その当時行った首都圏の高校の教諭向けの研究会で、みずから採点業者であることをうたって、自社の模試などを宣伝する資料を配布していたと指摘しました。 これについて、萩生田文部科学大臣

    国はベネッセを公共入札から今後一切排除するべき。あと、私はベネッセの商品は二度と買わない - 斗比主閲子の姑日記
  • こんまりが絶妙に使いどころが分からない感じのものを売るオンラインストアをオープン

    The Wall Street Journal @WSJ Marie Kondo made her name convincing people to get rid of the stuff cluttering up their homes. Now, the tidying guru wants them to buy more stuff. Hers. on.wsj.com/2Kx2fcn 2019-11-19 06:45:05 リンク WSJ Marie Kondo Adds an E-Commerce Shop to Her Site The soft-spoken force behind “The Lifechanging Magic of Tidying Up” is launching an online boutique of lifestyle products—f

    こんまりが絶妙に使いどころが分からない感じのものを売るオンラインストアをオープン
    ono_matope
    ono_matope 2019/11/21
    音叉とアロマは著書でも推しているので欠かせない信仰グッズですよ!
  • 中国 香港の英総領事館職員を拷問か 欧米メディア | NHKニュース

    香港にあるイギリスの総領事館の現地職員だった男性が、ことし8月、中国土に出張した際に警察に一時拘束された問題で、欧米のメディアは、この男性が拘束された際に拷問を受けていたと伝えました。 イギリスの公共放送BBCなど欧米メディアは20日、この男性が拘束された際に手足を固定されたり殴られたりしたほか、長時間、同じ姿勢でいるよう強要されていたなどと伝えました。 BBCによりますと、この男性は香港で続いている抗議活動についての情報を提供するよう中国側から求められたと話しています。 イギリスのラーブ外相は声明を発表し、男性が受けた扱いは拷問に値するとしたうえで、イギリスに駐在する中国大使に対して抗議し、責任を追及するよう求めました。 一方、中国外務省の耿爽報道官は20日の定例記者会見で「イギリスが中国大使に抗議したという情報はまだ把握していないが、大使はそうした抗議を受け付けないだろう。香港をめぐ

    中国 香港の英総領事館職員を拷問か 欧米メディア | NHKニュース
    ono_matope
    ono_matope 2019/11/21
    拷問…
  • 韓国大統領 親書で要請に 北朝鮮「訪問する理由見つからない」 | NHKニュース

    北朝鮮は、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長が、韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領から親書を受け取り、来週プサン(釜山)で開かれる特別首脳会議への出席を要請されたと明らかにする一方「訪問する合理的な理由は見つからない」として、出席は見送る考えを示しました。 この首脳会議について、北朝鮮国営の朝鮮中央通信は、キム・ジョンウン委員長が今月5日、ムン・ジェイン大統領から親書を受け取り、出席を要請されていたと明らかにしました。 この中で「警護と儀典など、あらゆるもてなしの準備を最高の水準で整えていることを知らないわけではない」とした一方、韓国のキム・ヨンチョル統一相がアメリカを訪問していることについて「アメリカに物乞いに行った。すべての問題を民族どうしの協力ではなく、外部勢力に依存して解決しようという誤った立場から抜け出せないでいる」と批判しました。 そのうえで「期待と誠意はありがたいが

    韓国大統領 親書で要請に 北朝鮮「訪問する理由見つからない」 | NHKニュース
    ono_matope
    ono_matope 2019/11/21
    韓国にさらなる恭順を要求する書記長氏
  • マクドナルドOS

    ・壁紙がハンバーガーとポテト(ハンバーガー系以外変更不可) ・ブラウザの名称がドナルド ・デスクトップ右側にマクドナルドが注文できるガジェットあり、ガジェットの名称はハッピーセット ・ログインすると流れるのは、でれっでっでっでー♪ ・ビッグマックが半額になる ・スタートボタンのアイコン→🍔 ・標準のウイルス対策ソフトの名称はハンバーグラー ・MAPアプリではマクドナルドの全店舗が大きく表示される ・ロッテリア、フレッシュネスバーガーなどが検索結果に出ない ・歴代のマクドナルドCMが見放題

    マクドナルドOS
    ono_matope
    ono_matope 2019/11/21
    スマホ版にはハンバーガーメニュー🍔が
  • Agnes Chow 周庭 on Twitter: "私は正直、なぜ日本人の皆さんが香港警察の暴行よりも、被害者である日本人大学生を批判しているのか理解できません。何もしていなかった彼は、本来逮捕される理由はありません。実際、デモのない場所でも、香港警察は暴力や権力を乱用をしますので、現場に行かなくても逮捕されるリスクがあります。→"

    私は正直、なぜ日人の皆さんが香港警察の暴行よりも、被害者である日人大学生を批判しているのか理解できません。何もしていなかった彼は、来逮捕される理由はありません。実際、デモのない場所でも、香港警察は暴力や権力を乱用をしますので、現場に行かなくても逮捕されるリスクがあります。→

    Agnes Chow 周庭 on Twitter: "私は正直、なぜ日本人の皆さんが香港警察の暴行よりも、被害者である日本人大学生を批判しているのか理解できません。何もしていなかった彼は、本来逮捕される理由はありません。実際、デモのない場所でも、香港警察は暴力や権力を乱用をしますので、現場に行かなくても逮捕されるリスクがあります。→"
    ono_matope
    ono_matope 2019/11/21
    戦後の日本人は伝統的にデモ・スト参加者側に冷淡だよな。この前チリの若者による地下鉄駅占拠を伝えるツイートに現地在住の日本人が「通勤が乱れて迷惑」ってコメントしてて、マジ上尾事件…ってなった。
  • SF小説「三体」のアニメ、2021年にビリビリが配信予定

    ビリビリは上海で中国SF小説「三体」アニメ版の予告編を公開し、編は2021年配信予定だと発表した(2019年11月17日撮影)。(c)Xinhua News 【11月20日 Xinhua News】中国の動画配信サービス企業、嗶哩嗶哩(bilibili、ビリビリ)は17日夜、上海で中国SF小説「三体(The Three-Body Problem)」アニメ版の最初の予告編を公開し、2021年に編を配信する予定だと発表した。 【編集部おすすめ】韓国で売れなかった中国SF「三体」、日での大ヒットが中国で話題に ビリビリは17日夜、上海で2019年から20年に配信予定の国産アニメ作品リストを発表した。「三体」アニメ版の最初の予告編が会場の注目の的となり、美術デザイン、一部のキャラクターのデザインや声、音楽や効果音など多くの詳細が明らかになった。 「三体」3部作は中国SF作家劉慈欣(Li

    SF小説「三体」のアニメ、2021年にビリビリが配信予定
    ono_matope
    ono_matope 2019/11/21
  • 大学共通テストの漏洩対策 住民票で家族構成を確認

    来年度から導入される大学共通テストで問題や解答の漏洩(ろうえい)が懸念されている問題で、対策として採点をする民間業者の担当者に住民票の提出を求めることが分かりました。 大学共通テストでは、大学入試センターが試験の前に試験問題などを採点を担当するベネッセの関連会社に知らせる予定です。ベネッセへの取材で、問題を知らされる数人の担当者には住民票を社内で提出させることが分かりました。家族に受験生がいないかを確認するためですが、住民票に載っていない親戚は確認できないということです。ベネッセは「具体的な確認方法は今後、大学入試センターと協議して決定する」としています。

    大学共通テストの漏洩対策 住民票で家族構成を確認
    ono_matope
    ono_matope 2019/11/21
    サマータイムみたいになってきたな大学共通テスト。
  • ヤフーとLINE経営統合 スマホ決済のシェアなど焦点 公取委 | NHKニュース

    IT大手のヤフーとLINEの経営統合について、公正取引委員会は、独占禁止法上の問題がないか審査を行う方針です。特に、スマートフォン決済の分野で国内のシェアが高まることや、購買履歴などの膨大なデータの扱いについて、どのような判断をするかが焦点となります。 特にスマホのQRコード決済の分野では、ヤフーなどが手がける「PayPay」と「LINEPay」を合わせると利用者は、延べ5600万人に上り、国内のシェアが一気に高くなると見られます。 このため審査では、両社の統合によって競争環境をゆがめないか、また、購買や決済履歴などの膨大なデータを囲い込み、他社のビジネスを妨げないかなどについて、調べるものと見られます。 公正取引員会は、GAFAに代表される巨大なIT企業が、膨大な顧客データを使って力を強めていることを受け、データを独占するための合併や買収には厳正に対処する方針で、ヤフーとLINEの経営統

    ヤフーとLINE経営統合 スマホ決済のシェアなど焦点 公取委 | NHKニュース
  • 約1100万年前の隕石の痕跡 海底で発見 生物絶滅に関係か | NHKニュース

    太平洋の南鳥島沖の海底で、およそ1100万年前に巨大な隕石が衝突したことを示す痕跡を、海洋研究開発機構などの研究グループが発見し、この時代に起きた生物の大量絶滅の原因になった可能性が高いとしています。 海洋研究開発機構などの研究グループは、太平洋にある南鳥島沖の海底を掘削して資源調査を行っていたところ、海底下3メートル余りで、イリジウムやプラチナなどの特殊な元素が通常の数十倍の濃度に達する部分があることを見つけました。 イリジウムやプラチナなどの濃度の急激な上昇は、隕石衝突の痕跡と考えられていて、年代を分析すると、およそ1100万年前と推定されたということです。 地球では1160万年前に哺乳類を中心に、主な生物の種類の15%程度が死滅したという大量絶滅が起きていて、これまで、その原因は謎とされてきましたが、研究グループはイリジウムの濃度などから、直径数キロの巨大な隕石が落下して大量絶滅が起

    約1100万年前の隕石の痕跡 海底で発見 生物絶滅に関係か | NHKニュース
    ono_matope
    ono_matope 2019/11/21
    地下にアダムがいないか調べないと!
  • 消費増税「信じがたい」 異端「MMT」の名付け親語る:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    消費増税「信じがたい」 異端「MMT」の名付け親語る:朝日新聞デジタル
    ono_matope
    ono_matope 2019/11/21
    「仮に政府が財政赤字を増やした場合…インフレ率が上がり始めたら、どうするのですか。いったい誰が責任をとるのでしょうか。」「なぜインフレ率が上がり続けるのですか。20年間、日本では上がっていませんよ」
  • 大澤昇平 :: AI 救国論 🇺🇳 on Twitter: "そもそも中国人って時点で面接に呼びません。書類で落とします。 https://t.co/b7YD1BfGjt"

    そもそも中国人って時点で面接に呼びません。書類で落とします。 https://t.co/b7YD1BfGjt

    大澤昇平 :: AI 救国論 🇺🇳 on Twitter: "そもそも中国人って時点で面接に呼びません。書類で落とします。 https://t.co/b7YD1BfGjt"
    ono_matope
    ono_matope 2019/11/21
  • 発達障害啓発マンガ - RADD 発達障害学生支援プロジェクト

    筑波大学BHEでは、2019年度より発達障害当事者の職員(ダックスさん)を雇用し、「マンガ」を通した発達障害の理解・啓発活動をスタートしました。 作成したマンガは随時、BHEアクセシビリティ支援チーム(旧DACセンターアクセシビリティ)のTwitterで配信をしています。 また、過去に配信したマンガについては、このページで掲載しています。 ヒトはそれを『発達障害』と名づけました BHE広報担当のダックスさんによる発達障害の啓発マンガです。 色々な発達障害を併せもつダックスさんと、ASDのネコさん、ADHDのトリさん、LDのサカナさんなどかわいいキャラクターを通して、発達障害について理解する・伝えるきっかけとしてご活用ください。 なお、マンガを通して発達障害を多くの人に理解・啓発するため、発達障害啓発マンガはCC0 1.0(パブリック・ドメイン提供)ライセンスを適用しています。 そのため、こ

    ono_matope
    ono_matope 2019/11/21
    ADHD当事者を雇用して啓発漫画を業務として書いてもらうの面白いし、漫画も面白かった。