タグ

2022年3月17日のブックマーク (6件)

  • ゼレンスキー氏、独を批判 経済一辺倒、「欧州に新たな壁」―議会演説:時事ドットコム

    ゼレンスキー氏、独を批判 経済一辺倒、「欧州に新たな壁」―議会演説 2022年03月17日19時18分 17日、ベルリンのドイツ連邦議会(下院)でビデオ演説に臨むウクライナのゼレンスキー大統領(AFP時事) 【ベルリン時事】ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、ドイツ連邦議会(下院)でビデオ演説した。支援に謝意を示す一方、ドイツロシアとの経済関係を深めて戦費を稼がせた上、ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟などの要望をはぐらかし、ウクライナと欧州の間に「新たな壁」をつくることに加担してきたと批判した。 戦闘機供与に反対 ウクライナ支援で独首相 ゼレンスキー氏は、ドイツが計画凍結を余儀なくされたロシアからの天然ガスパイプライン「ノルドストリーム2」について、以前からドイツに「戦争への準備だと警告してきたが、受け取った答えは経済的な計画だということだった。経済、経済、経済だ」と、ド

    ゼレンスキー氏、独を批判 経済一辺倒、「欧州に新たな壁」―議会演説:時事ドットコム
    ono_matope
    ono_matope 2022/03/17
    サハリン2から撤退してない件で絶対怒られるやつだ
  • 【分析】 プーチン大統領、今後はメンツを保つ方法を探る ウクライナ侵攻 - BBCニュース

    最悪の戦争にも終わりは来る。時にそれは、1945年のように、死闘を戦い抜かなければ終わらないこともある。だが多くの戦争は、誰も完全には満足できない合意で終わる。それでも、少なくとも流血は止まる。

    【分析】 プーチン大統領、今後はメンツを保つ方法を探る ウクライナ侵攻 - BBCニュース
    ono_matope
    ono_matope 2022/03/17
    確かにロシアと互角以上に戦えることを証明した今のウクライナにはNATO加入の是非は大した問題ではないかもしれない。ウクライナがプーチン流の「主権国家」であることを証明したわけだ。
  • ウクライナでロシア軍の動きがほぼ停止=英国防省情報当局

    英国防省の情報当局は17日、ウクライナに侵攻中のロシア軍の動きがここ数日、陸・海・空の全てでほぼ止まっているとの見解を示した。写真はキエフ市内、17日撮影、提供:State Emergency Service of Ukraine(2022年 ロイター) [ロンドン 17日 ロイター] - 英国防省の情報当局は17日、ウクライナに侵攻中のロシア軍の動きがここ数日、陸・海・空の全てでほぼ止まっているとの見解を示した。ロシア軍は甚大な損失を被り続けているという。

    ウクライナでロシア軍の動きがほぼ停止=英国防省情報当局
  • SNS情報発信で東電を“指導” 松野官房長官(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

    16日夜に宮城県や福島県で震度6強を観測した地震をめぐり、松野官房長官は会見で、原子力発電所への影響についてSNSなどでタイムリーな情報発信を行うよう、東京電力に指導を行ったと発表しました。 【画像】福島第一原発 3号機爆発…黒い煙の正体と今後の廃炉作業 今回の地震では、東京電力・福島第一原発5号機の使用済み核燃料プールを冷却する設備の一時停止や、2号機での使用済み核燃料プールにつながるタンクの水位の低下が確認されました。 しかし、東京電力の原子力に関する公式ツイッターでは、発災直後に「当社設備への影響を確認している」とツイートした後、およそ3時間後の午前2時半頃まで、原発への影響について発信されませんでした。 松野長官は「地震発生直後は停電も発生し、テレビを見られない方も多くいた。原子力発電所の安全に関わる情報がツイッターなどのSNSで発信されることは有益かつ望ましい」と述べ、東京電力に

    SNS情報発信で東電を“指導” 松野官房長官(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    ono_matope
    ono_matope 2022/03/17
    SNSに限らずだけど、建屋での火災報知器の鳴動が誤報だったと確認されるまで2時間近くかかった件が気になってる。
  • 検証:大阪・医院放火殺人、捜査終結 治療に励む患者を嫌悪 行政支援、再三求め挫折 | 毎日新聞

    放火殺人事件が起きた雑居ビル方面に自転車で向かう谷盛雄容疑者とみられる男性。防犯カメラに記録され、荷台にはガソリンを入れた紙袋とみられる荷物を積んでいた=大阪市内で2021年12月17日(飲店提供) 大阪・北新地で26人が犠牲になったクリニック放火殺人事件で、大阪府警は16日、死亡した谷盛雄容疑者(当時61歳)を書類送検し、一連の捜査を終結した。孤立や困窮から人生に絶望し、社会との唯一の接点だったクリニックを標的にしたとされる谷容疑者。事件前には職や行政支援を求め、社会復帰を模索していたことも明らかになった。社会はこうした「シグナル」をすくい取り、惨劇を防ぐことはできなかったのか。 事件の2カ月前、自身のスマートフォンで多数の人を巻き込んで無理心中を図る「拡大自殺」を検索していた谷容疑者。国内外の大量殺人事件や犯罪心理の研究論文も調べていた。

    検証:大阪・医院放火殺人、捜査終結 治療に励む患者を嫌悪 行政支援、再三求め挫折 | 毎日新聞
    ono_matope
    ono_matope 2022/03/17
    TV出演者を追い詰めて自死に追いやった人物が刑事罰に問われるのであれば、違法な生活保護申請拒絶をして事件の背景を作った行政に責任を問うことはできないのかと思う。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Ryan Gosling and Miller/Lord’s Project Hail Mary could be the sci-fi event of 2026

    Engadget | Technology News & Reviews
    ono_matope
    ono_matope 2022/03/17
    Airでも十分な性能なのに2スピーカーであることだけで動画視聴端末として4スピーカーのProしか選択肢がなくなってしまう問題、そこで差別化されるの嫌だなあと思う