タグ

ブックマーク / f-shin.net (9)

  • 「なぜ優秀なエンジニアを低待遇で採用してはいけないか」に対する感想の下書き | F's Garage

    まとまってないけど,まあいいや.頭の中にあったものをつらつら書いてみる ・成長している企業では,担い手としての「優秀なプログラマ」が不足するのはデフォルト.それ故,どの会社も採用活動には力を入れている. ・では,何故,利益が十分に出ている企業にエンジニア採用が寡占化しないか?というと,その会社の基準に満たないエンジニアは入社できないから.もしくは何かの理由で退職しているから. ・一部上場で高く評価されてる企業の利益率は「ボロ儲け」に近い.サーバがお金を稼いでくれるので相対的に人員の数は少なくても良いというのがネットビジネスの特徴.だからレバレッジを産んでくれる優秀なエンジニアが必要なのだが,利益が十分に出ているなら,全員のエンジニアに2000万円でも3000万円でも払うことは不可能ではないが,一部上場のCTOクラスとかを除いて,世の中,多分そうなってない.何故? ・また,多くの企業では,他

    「なぜ優秀なエンジニアを低待遇で採用してはいけないか」に対する感想の下書き | F's Garage
    ono_matope
    ono_matope 2017/03/15
    "最近考えている「望ましいエンジニア」は,僕らの成長ステージにあわせて「一緒に成長したいと思ってる人」ですね.他社であがっちゃったようなエンジニアを採用するのすげー難しい"
  • 組織の発展というクラス構造のリファクタリング方法について | F's Garage

    組織構造は、オブジェクト指向におけるクラス設計に近い。 Amazonは採用の時に、OLPと呼ばれるアマゾンのカルチャーに適応した人しか採用しないそうだ。Bar RaiserというOLP大臣のような人がいて、その人とビジネスユニットが違っていても、面接者がOLPを満たしているかについてOKが出ないと採用されないとのこと。 これを「OLPで定義されたインターフェースを所有している」と記述するとオブジェクト指向設計みたいに見えてくる。 「インターフェース」とは、仕事の要求に対する応答可能性や一定以上のクオリティを備えているという宣言である。 例えば、 ・ソースコードを記述する能力 hasCodingSkill ・Hadoopを使ったシステムの設計、開発能力 canDevelopmentWithHadoop ・自社のビジネスを理解していること canEmpathyOurBusiness ・人材採用

    組織の発展というクラス構造のリファクタリング方法について | F's Garage
    ono_matope
    ono_matope 2017/03/04
    "実際、巨大ポータル系の会社だとそんな感じになっているらしく、違う部分で、インターフェースが折り合わず採用が難しい面があったりする"
  • クソ野郎の数がスタートアップの成否を決める | F's Garage

    Huluで配信されている「シリコン・バレー」というスタートアップを描いたドラマがある。 主人公のリチャードは、いわゆる非コミュで、少し偏執的でオタクエンジニア。彼が開発した技術が優れていて、同じシェアハウスにいた腕利きだがワガママなエンジニア達と起業するのだが、元々、ライバルだった彼らは、お互いの立場を譲らない。 シーズン1の2話で、リチャードのエンジェルであるアーリックが言うセリフがある。 「お前は会社のためにイヤな奴になれ」 リチャードは、非常に優しい奴で、ワガママなアーリックに対しても、他のメンバーに対しても、文句を言えない。 投資家から、スリムな組織にするという要求を受けたリチャードは、同じシェアハウスのメンバーから、誰をメンバーにして、どのようなストックオプションの配分にするかで揉める。リチャードの親友で、良い奴だが能力のないビッグヘッドを切ることができない中で、メンバーから突

    クソ野郎の数がスタートアップの成否を決める | F's Garage
    ono_matope
    ono_matope 2017/01/29
    “役割ごとに、クソ野郎が門番のようにいる組織は強そう。 (略)自分の信念と専門性があるなら、マジで諦めないで、クソ野郎になってください” ほんとそう
  • はたして人は何人のコミュニティから挨拶をしなくなるのか | F's Garage

    友達の飲み会や数人の小さな会社やオフィスでは出社した時に挨拶をしている。 ところが人数が増えてどこかの数を超えたぐらいから、ふと気がつくと出社した時などに挨拶をしなくなってくる。 また、小さなマンションではエレベータホールなどで挨拶したり、降り際に挨拶したりするが、数百世帯のマンションになると挨拶をしなくなってくる。 これはどういう心理的なロジックがあるのだろうと以前から思っていた。 今、通っている慶應義塾大学メディアデザイン研究科の入試の面接ではこの話を題材に研究計画書を書いて話をした。 受験の直前に住んでいたマンションでは、滅多に挨拶をしなかったのだが、唯一、挨拶をした時期がある。 それが311の地震の時だ。 つまり、それまで挨拶をしていた時には、何か共有する文脈があって、その共有のために挨拶をしていたのではないか。 例えば、 ・同じ飲み会 ・同じ勉強会 ・同じ職場 などである。311

    はたして人は何人のコミュニティから挨拶をしなくなるのか | F's Garage
    ono_matope
    ono_matope 2017/01/28
    最近会社が「挨拶をしましょう」と社内放送を初めて、大変うざい。
  • 細かすぎて伝わらないクソコードのたとえ話 | F's Garage

    犬のケージの中に置いてある毛布が毛だらけになってるんですよ。そりゃ犬の寝床ですから当たり前なんですけど。 あぁ毛布きたねえなって。近寄りたくないなーって。いつもの毛布だったら、「あぁもう交換かな?面倒くさいな」ってなるんですが、 でも、この毛布は先週末、僕が買ってきて置いたものなんですね。 普段はそういうのあんまりやらないんですけど、先週は珍しく自分で全部やりました。 そうなると、いつもとメンタリティが違っていて、 「あれ、この毛布、こんな汚いハズはない」ってことに気がつくんです。 この「こんなハズはない、もっとこうあるべきである」と言うことを知るのは、人間が動けるための強いエネルギーになります。 少なくとも僕はそうで、これまで数々の諸問題を解決した時にあったのが、誰かが「そんなはずはない、もっとこうあるべきだよ」って言ってくれた一言だったりしてね。その一言を確かめる視点で改めて調べると、

    細かすぎて伝わらないクソコードのたとえ話 | F's Garage
    ono_matope
    ono_matope 2016/07/10
    "この「こんなハズはない、もっとこうあるべきである」と言うことを知るのは、人間が動けるための強いエネルギーになります。" 美意識だいじ
  • 何のために頭を使うのか?手を動かすか?という美意識 | F's Garage

    最近、ジジイになってきてワガママになってきただけかもしれないけど、手を動かして何かをする以上は、それが自分にとってポジティブであることはすごく重要だよな、と思う。 何かのプログラムを書く時に、それが当に必要だと思っていればこそ頭が回ると思うけど、でも、そうじゃなくて、いわゆる仕事として必ずしも目的も見いだせてない時にコードを書いたりする場合(ぶっちゃけ社長しか当のビジョンが見えてない時とかね)、そこで必要なのは、 ・それが当に必要だと思ってくれている人がいる とか、 ・これを出したら喜んでくれるんじゃないか ということが期待できて、その期待に応えたいと思えるようなことって、エンジニアにとって、すごく大事じゃないかな。要するに、この人が欲しいって言ったから信じて作ってみる、というのがあって、それができる人が優れたプロダクト開発のリーダーになるのではないかと。 なんかそれ、どうなるかよく

    何のために頭を使うのか?手を動かすか?という美意識 | F's Garage
  • MVCにおけるcontrollerクラスの役割は時代と共に変わって行く | F's Garage

    昔、JavaのフレームワークであるStrutsも出てくる前、MVCモデルにおけるControllerの役割というのは、 「ロジックもデータも見ない現場監督のような役割」 と学んだ。だから昔、ServletではMVCアーキテクチャを学んだ時に、こんなControllerを書いていた。 [とりあえずRequestオブジェクトを受け取る] | [validationロジックに引き渡す。データの中身は見ない] | [例外が発生したらエラーView処理クラスに引き渡す。何のエラーかは細かく知らない] | [次にロジック処理クラスに渡す。最終的にDBのテーブルとマッピングしたデータはJavaBeansというデータクラスが保持する] | [例外が発生したらエラーView処理クラスに引き渡す。何のエラーかは細かく知らない] | [Viewの生成オブジェクトにJavaBeansを渡す] | [Viewオブジ

    MVCにおけるcontrollerクラスの役割は時代と共に変わって行く | F's Garage
    ono_matope
    ono_matope 2015/07/08
    いい話
  • 今のところ全く萌えないiPhone6+ | F's Garage

    こんなにワクワクしないiPhoneは初めて。iPhoneはすごく好きなデバイスだから当たり前のように買い換えるけど、もう惰性の夫婦みたいになってるかもなぁ。 何も考えずに毎年、数万円の買い物していて、iPhone6 plus 64GB、ついに10万円だもんなぁ。残債をかぶらせるのが嫌なので、毎年12回払いにしてますしね。 今回のiPhone6 plus、Androidに影響されて、画面大きくなっちゃった。嬉しいような悲しいような。 ランチでレストランに持って行ってみたけど、少し使ってるのが恥ずかしいな。 iPhone5Sと比べてなんだけど、少しバカっぽい。 これ慣れるかな。でも、数年後、あんな大きいの買ってた僕らっておかしかったよね、ってなってる可能性もあるかもなぁという予感がした。 今、90年代の映像を見ると、なんでみんなこんな髪型してるんだろう、とか、なんであんなもの持ってたんだろう、

    今のところ全く萌えないiPhone6+ | F's Garage
    ono_matope
    ono_matope 2014/09/21
    デカい画面が欲しかったらiPad mini使うべきだよなー
  • 家入一真氏が東京都知事選に立候補。ネットを巻き込んだ大騒動になって欲しい | F's Garage

    家入さんが都知事選に立候補するようだ。供託金の件も、ツイートを見ている限り堀江さんの支援で解決したようだ。東国原氏も支援するような記事も見かけた。 <都知事選>23日告示 11人が選管事前審査終える 猪瀬直樹氏の辞職に伴う東京都知事選は23日告示される。これまでに11人が都選管の事前審査を終えたほか、新たに起業家の家入一真(いえいり・かずま)氏(35)も立候補の意向を示しており、前回の9人を上回る十数人の争いになるとみられる。投開票は2月9日。 (毎日新聞@Yahoo) 今回の選挙は、前回圧倒的な得票数を得た猪瀬さんが退陣した後の主役不在の選挙で、言ってみれば現役G1馬が総崩れ、過去のG1馬、これから出世を目指すG2馬がこれをチャンスと出てきたよう印象の顔ぶれ。おそらく全体の投票率は相当低い選挙になることが予想される。 その中でネットを楽しむ層を味方もしくは敵につけていくという流れがどれだ

    家入一真氏が東京都知事選に立候補。ネットを巻き込んだ大騒動になって欲しい | F's Garage
    ono_matope
    ono_matope 2014/01/22
    一度で二度効くコンバットが現実のものになるのか
  • 1