タグ

マスコミに関するonotomのブックマーク (23)

  • 朝日新聞の「誤報」を考えてみる - 雑観練習帳

    2014-09-05 朝日新聞の「誤報」を考えてみる 日韓関係や、まして従軍慰安婦問題は専門でもないし、関心領域でもないのだが、昨晩異国の飯店で、全く異業種の方に日のホットイシューとして問われた。ホットイシューについて思ったことを記録しておくのは、忘れっぽい私にとって一定の意味があり、ブログの趣旨でもあるので、話した内容をもとに記す。 また、慰安婦報道の過去の経緯そのものは専門家である木村幹氏の文章に詳しいので省く。慰安婦問題で朝日新聞は何を検証すべきだったのか 慰安婦問題で朝日新聞は何を検証すべきだったのか | 木村幹 大前提として、新聞というのは*1「間違いだらけ」である。もちろん間違えないように一生懸命やっているわけだが、人間が書いて別の人間がチェックしたところで、安全装置もないのだから、間違って当然である。*2間違いがないとある程度の自信を持って言い切れるのは、ほぼ全自動で作

  • 反ヘイト集団“しばき隊”は正義なのか? 首謀者・野間易通に直撃! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    C.R.A.C野間易通インタビュー(前編) 反ヘイト集団“しばき隊”は正義なのか? 首謀者・野間易通に直撃! そのひとつが『ニューズウィーク日版』(14年6月24日号/阪急コミュニケーションズ)に掲載された〈「反差別」という差別が暴走する〉という記事だ。過激な言動によって「怒りのマーケティング」を確立し、運動の動員力とする。差別的な言論を、暴力をもって押さえ込む。こうしたカウンターの手法は「憎悪の連鎖」を生むだけではないか。日は独り善がりの「正義」と腕っ節ばかりが支配する息苦しい国になるのか。そう記事のなかで酷評された。これに対するコメントを求めると、意外にも野間は客観的な視点から語り始めた。 「これがもっとも世の中を反映している記事だと思うんです。だいたいの人がこのぐらいの印象でしょう。……自分が知的レベルが高いと思っている人ほど、こういう結論に至るんだろうな。俺は、この種の記事はも

    反ヘイト集団“しばき隊”は正義なのか? 首謀者・野間易通に直撃! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    onotom
    onotom 2014/09/05
    “差別的な言論を、暴力をもって押さえ込む。こうした手法は「憎悪の連鎖」を生むだけでは。「これがもっとも世の中を反映している記事だと思う~自分が知的レベルが高いと思ってる人ほど、こういう結論に至るんだろ
  • 今日のスポーツ紙の1面wwwwwwwwwwww : なんJ PRIDE

    今日のスポーツ紙の1面wwwwwwwwwwww 2014年06月26日20:00 Category : 阪神 | 野球以外のスポーツ | コメント( 76 ) Tweet 引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1403746053/ 1: 風吹けば名無し 2014/06/26(木) 10:27:33.68 ID:X1/I6E+3.net 25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/26(木) 10:35:41.51 ID:+PqNd+9e.net 唐突な右下に草不可避 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/26(木) 10:28:52.39 ID:bVHIzEQx.net サンキューデイリー 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/26(木) 10:28:56.76 ID:3gtpP

    今日のスポーツ紙の1面wwwwwwwwwwww : なんJ PRIDE
  • 【画像】今日のスポーツ各紙、一面でこれでもか!と日本代表を猛烈にバッシング。デイリーだけは筋通した:キニ速

  • 「オレたち、すごくね?」キー局内定者飲み会での傲慢トークの一部始終(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    来年の4月採用に向けて民放キー局やNHKの採用活動がほぼ一段落した。残っているのはTBSなど一部の放送局の夏採用やNHKの秋採用だけだ。 テレビの世界に進む若者たちには、テレビという面白くて刺激的なメディアをもっと楽しく面白くタメにになるものにしてほしい。 報道の分野ならば、ぜひあまり表に出てこない社会の問題や権力の暴走を暴いて、世の中が変な方向に向かわないように「社会の木鐸」としての役割を発揮してほしい。 テレビの職場は、それだけの価値がある場所だと思う。 ところが・・・! ちょっと心配なことが耳に入ってきた。 現在は大学に合格した場合でも入学式を前にLINEで「○○大学×学部新1年生」などの「グループ」が出来てどんどん広がる時代だ。 「キー局内定者」も、すでにLINEのグループを作っているという。「キー局内定者飲み会」の呼びかけも行われ、まだ顔見知りになる前にLINEで「つながっている

    「オレたち、すごくね?」キー局内定者飲み会での傲慢トークの一部始終(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 読売新聞、半年で約52万部減、紙新聞の未来を象徴する数字 | MEDIA KOKUSYO

    読売新聞、半年で約52万部減、紙新聞の未来を象徴する数字 このところ新聞の発行部数の減少がいちじるしい。2日付けMEDIA KOKUSYOでは、読売のABC部数が、3月から4月にかけて約20万部も減ったことを伝えた。新聞の急激な減部数に関して、補足しておこう。 次に示すのは、2013年11月と2014年4月における読売と朝日のABC部数である。 【読売】 2013年11月:10,007,440 2014年4月? : 9,485,286 (約52万部減) 【朝日】 2013年11月: 7,527,474 2014年4月? : 7,441,335 ??????? (約9万部減) 読売の場合は、半年のあいだに約52万部の減部数、あるいは52万人の読者を失っているのだ。この数字がいかに大きいかは、たとえば神戸新聞のABC(2014年4月)が約58万部、京都新聞が約49万部、神奈川新聞が約20万部、

    読売新聞、半年で約52万部減、紙新聞の未来を象徴する数字 | MEDIA KOKUSYO
    onotom
    onotom 2014/06/04
    なにげなく読んでいたら、小堀先生がFBコメントしていた。
  • 「実に横着、ケチンボ。もう電話するなよ」 落合洋司弁護士「アッコにおまかせ」に大激怒 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「実に横着、ケチンボ。もう電話するなよ」 落合洋司弁護士「アッコにおまかせ」に大激怒 J-CASTニュース 6月2日(月)11時52分配信 遠隔操作ウイルス事件の「真犯人」を名乗るメールが届いたことなどで、最近話題にのぼることが多い弁護士の落合洋司氏が、ツイッターで怒りをぶちまけている。 TBS系の番組「アッコにおまかせ!」に対するものだが、「もう電話するなよ」「俺はお前らのアシスタントじゃねーよ。馬鹿」など、かなりきつい口調で責めているのだ。 ■「傲慢、独善的な、ねじれた考えが染み付いている」 落合氏の「怒りぶちまけツイート」が始まったのは、2014年5月31日17時のことだ。 「アッコにおまかせから、また性懲りもなく電話があったので、二度と電話するなよと言っておいたが、馬鹿だから他にどれだけ伝わるか」 その後、18時頃から23時30分過ぎにわたって、以下のツイートを立て続けに

    「実に横着、ケチンボ。もう電話するなよ」 落合洋司弁護士「アッコにおまかせ」に大激怒 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    onotom
    onotom 2014/06/03
    Disもエンターテイメント!いいね!"番組名はアッコにおまかせなのに、番組作りは他人任せでノーギャラのケチンボ"
  • 八木啓代のひとりごと PC遠隔操作事件:すべての謎が解けたあとに残るもの

    さて、色々な報道が錯綜する中、遠隔操作事件の公式の記者会見の通知が届いたのが、10時半頃。弁護士事務所からのメールを見たのが43分頃。 それで11時開始って......と、あきらめかけたが、記者会見が遅れて始まることと、長引くことに賭けて、家を飛び出した。 その内容は、ビデオニュースドットコムやIWJなどで配信されるのはわかっているのだけど、とりあえず、ツイッターで逐一ツイートした。 その途中に、「小刻みに書くな」(←ツイッターに文字制限があるのを知らないらしい)とか「弁護士の代弁をするな」(←弁護士の記者会見をツダってるだけですが)とかいうリプライを入れてくる(お前みたいな無知がツイッターやるなよと言いたいような)超絶アホがいたりしたが、そういうのは無視して、ひたすらiPhoneでツダる。 まあ、それはこちらで読んで頂くとして。 結論から言うと、片山氏が犯人であることは確定的である。とい

    八木啓代のひとりごと PC遠隔操作事件:すべての謎が解けたあとに残るもの
  • めいろま氏と古田大輔氏(朝日新聞記者)のやりとり

    古田大輔 / Daisuke Furuta @masurakusuo 例えばこの記事 http://t.co/Q2UGWs7xfR 「朝日新聞は割烹着姿の小保方博士をトップに置き(中略)発見そのものに関する詳しい説明はありません」朝日は研究のことを中心に書いているんですが、読んでいない。この記事が6千回ツイートされ、誤解が広がります 2014-01-31 16:04:12

    めいろま氏と古田大輔氏(朝日新聞記者)のやりとり
  • エロ本業界の厳しすぎる現状について書きました - ダリブロ 安田理央Blog

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    onotom
    onotom 2013/11/10
    新聞社ビジネスの汚点。"日本の学校は「みずから学ぶ人間」よりも「勉強しなければならないという意識を持った人間」をつくりだし、「創造的」であるよりは「お手本通り」にする人間をつくりだしている"
  • メディアはなぜ「統一球問題」をちゃんと取り上げないのか?|野球史 : 野球の記録で話したい

    2013年11月10日 09:59 メディアはなぜ「統一球問題」をちゃんと取り上げないのか?|野球史 Tweet 古くからご愛読いただいているGファンですが さんが、友人の「週刊新潮」の記者に統一球問題について質問をした。その問答。重要だと思うので、御当人の了承を得て掲載させていただく。 統一球第三者委員会の報告をマスコミが取り上げない点について友人の週刊新潮記者に問い質してみました。彼はプロ野球や大相撲の取材経験があり、とある球団からも出入り禁止になった男ではありますが骨のあるやつです。長文ですがお時間のあるときにお読みいただければ幸いです。 Q: 今回のプロ野球統一球にかかる第三者委員会の報告について。テレビも新聞も週刊誌も話題にしないのはなぜ?大々的に取り上げると出入り禁止になるから?それとも日シリーズ期間なので遠慮しているのか。まさか加藤コミッショナーの辞任やらで「この問題終了」

  • 「写真部を全員解雇した新聞社」、競合紙と比較

  • いらざることを聞くメディア|野球報道 : 野球の記録で話したい

    2013年04月22日 12:55 いらざることを聞くメディア|野球報道 Tweet 肝心なことを聞かずに、どうでもいいことをわざわざ聞くのが、今風のメディアだ。 当サイトの読者からも指摘があったが、ブランコが負け試合にしか塁打を打っていないことを試合後にわざわざ聞いた記者がいる。4月18日のことだ。複数のメディアに載ったということは、一人ではなかったのかもしれない。 ブランコは、 「仕方がないよ。また明日、違う日になる」 と答えていたが、内心失礼な奴だと思ったことだろう。 誰が考えても、これは偶然でしかない。たまたまブランコが塁打を打った試合が、負け試合になっただけだ。それをあたかもブランコに責任があるかのように問い詰めたのだ。 ありもしない妄説を持ち出して、犯人捜しをするのは、日人の悪癖だ。 昔の田舎町では、「○○がこの町に来てから、火事が多くなった」みたいなまことしやかな噂がよ

    いらざることを聞くメディア|野球報道 : 野球の記録で話したい
  • 岩隈久志『WBC』

    岩隈久志オフィシャルブログ Powered by Ameba 岩隈久志オフィシャルブログ Powered by Ameba おはようございます。 WBC、惜しくも敗退してしまいましたが、三連覇の期待、日の丸を背負って戦うことがどれほど大変なことだったかと、感謝と労いの気持ちでいっぱいです。 当にお疲れ様でした。 ありがとうございました。 そんな気持ちの中、激励に行った僕含め4人が「元気がない。アメリカに来ただけで満足?」と声をそろえて言っていたという、耳を疑うような一部報道を知り、残念でなりませんでした。 勝てば良いですが、負ければ様々な報道があるのは十分すぎるほど承知しています。 これまで、真実でないことが出回った場合「こういう世界だから」と気にすることなく右から左にしてきましたが、これは日を代表して戦ってくれたメンバーにも失礼です。 元気がないと思うどころか、チームの雰囲気も良く、

    岩隈久志『WBC』
  • 【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4人を誤認逮捕し、うち2人から虚偽の自白を引き出したことが明らかになっているPC遠隔操作事件。威力業務妨害容疑で逮捕された片山祐輔氏は関与を否認している。当初は、事件と片山氏を結びつける決定的な証拠があると報じられ、警察は絶対的な自信を持っているように見えたが、その後も160人もの捜査員を動員して証拠集めを続けるなど、苦労している状況も伝わってくる。 片山容疑者の弁護人となったのは、足利事件で菅家利和さんの無実を証明するなど、刑事事件の経験豊富な佐藤博史弁護士だ。佐藤弁護士に、2月19日時点での弁護人としての考えや主張を聞いた。 【弁護人となるいきいさつ】ーー佐藤先生がなぜ弁護人に? 報道で彼の逮捕を知った時には、他の方と同じように、警察がこれだけの発表をしたのだし、まず間違いないのだろう、ただ人は否認しているんだな、と思っただけでした。彼が当番弁護士を要請し、その時にたまたま当たったの

    【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    onotom
    onotom 2013/02/20
    まだまだ真相は明らかではないけど、これを読むかぎりでは警察も報道も危ない橋を渡っているという印象。つーかたとえクロであっても報道の名を借りたブレーキの壊れたエンタメ私刑合戦はトチ狂ってるとしか思えん。
  • PC遠隔操作容疑者逮捕前に警察が情報漏洩していたことについて 国家権力を使った晒し上げ | ガジェット通信 GetNews

    昨日早朝、PC遠隔操作事件に関連し威力業務妨害容疑で容疑者が逮捕された。同容疑者は「iesys.exe(アイシス)」と呼ばれるウィルスソフトを使い遠隔操作を行っていたとみられる。同容疑者のPCから「iesys.exe」ファイルが見つかっており、捜査を進めている段階。 漏洩によって生まれる「情報リンチ」 そんなPC遠隔操作事件容疑者逮捕の情報が事前に漏洩していたのではないかとネット上で囁かれている。今回の逮捕は深夜となったが、その少し前に某メディアが報じていたり、前日の日付の時点で容疑者の写真を撮影していたりと時系列的な矛盾が生じる。情報漏洩がおこなわれていれば違法行為であり、また特定媒体にする便宜供与に相当する大変な問題である。 例えばこちらの産経の記事をご覧頂きたい。 「正直に認めてほしい」容疑者否認に不安も 誤認逮捕の被害者親族 http://sankei.jp.msn.com/aff

    PC遠隔操作容疑者逮捕前に警察が情報漏洩していたことについて 国家権力を使った晒し上げ | ガジェット通信 GetNews
    onotom
    onotom 2013/02/11
    現代の私刑。
  • NHKが猫カフェで「盗撮」!遠隔操作犯逮捕の報道でマスコミへ批判集まる #nhk @nhk_tokuho - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    NHKが猫カフェで「盗撮」!遠隔操作犯逮捕の報道でマスコミへ批判集まる #nhk @nhk_tokuho - NAVER まとめ
    onotom
    onotom 2013/02/11
    三浦和義は生きている。
  • 「スポーツ紙にタダで“ネタ”を提供するのはおかしい」部数減に悩む各週刊誌が下した決断

    これまで特にスポーツ紙の芸能面を中心に、時には大々的に扱われてきたのが、各週刊誌の発売当日、紙面で各紙のスクープネタを紹介する記事だった。 「たとえば、よく掲載されている記事の体裁としては『●日発売の●●(スクープした媒体)によると──』という記事で、実際にスクープした週刊誌を買わなくても、どんな記事の内容か把握できてしまう。しかも、スポーツ紙が朝刊で報じたネタをテレビ各局のワイドショーがデカデカと紹介するものだから、スポーツ紙を読んでいない視聴者にも内容が伝わってしまう。どうしてそういう記事が出るかといえば、各スポーツ紙には各誌の発売前日の午後に印刷所から“早刷り”と呼ばれる、実際に書店に並ぶのと同じものが届けられ、それを元に各誌の編集部に掲載許可の承諾を取って記事を掲載するという、“紳士協定”があった」(週刊誌記者) ところが、これまで当たり前のように行われてきた各誌とスポーツ紙の同時

    「スポーツ紙にタダで“ネタ”を提供するのはおかしい」部数減に悩む各週刊誌が下した決断
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ