blogに関するonox130のブックマーク (179)

  • 私を覚えていてくれ - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「大須は萌えているか? なぜ毎日書きたいのか」を読んで。 私の場合可能な限り1日1記事のペースでブログを更新したいと考えていて(上手く行ってないけども)、それは何故かというと自分の存在をアピールしたいだとか流行の話題においてけぼりにされたくないだとかそういうのではなく、毎日ブログを更新するという習慣を続けたい、そう思っているだけの話だったりします。 私もimpreza98氏と同じだな。とは言え、私は毎日更新をするようになってまだ一年も経っていないので大した事は無いのだが。しかし、毎日書く為には体調を整えなくてはならないという意識が生まれるので、身体に気をつけるようになり、以前より健康的になったように思う。今までの私は少し無茶をしていたようだからな。この毎日更新は私にとって良い習慣となっているようだ。 だから、私も氏と同じで、誰も私のブログを読まなくなったとしても健康の為にも毎日書き続ける事

    私を覚えていてくれ - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    onox130
    onox130 2007/02/07
    今年になってから見るようになったけど,この独特さはなかなか忘れへんとちゃうかね。
  • Seesaaブログ、リニューアル内容のお知らせ

    Seesaaサービスをご利用いただき、ありがとうございます。 日のメンテナンスは、17時15分に終了しております。予定の時刻を超えての作業となりましたことをお詫びいたします。 今後のサービス拡充に備えて、Seesaaブログのリニューアルを実施いたしました。 今回のリニューアルにより、一部サービス内容の変更を行いましたのでお知らせいたします。 ・おすすめブログの充実 https://blog.seesaa.jp/contents/recommend/ おすすめのブログをカテゴリごと分けてご紹介いたします。スタッフいちおしのブログも随時ピックアップしてまいりますのでご注目ください。 ・「ランキング」を「人気のブログ」に統合 総合、アクセス、コメント、トラックバックの各ランキングを統合。人気のビデオ、オーディオ、ブログを最新、デイリー、ウィークリー、マンスリーの人気度をポイント集計して表示しま

    Seesaaブログ、リニューアル内容のお知らせ
    onox130
    onox130 2007/02/06
    人がようやく慣れてきたという時に編集画面をリニューアルしおって(´Д⊂
  • +LOVE2.0+ - 「コメント文化」と「トラックバック文化」

    mixi など SNS によく見られるコミュニケーションを「コメント文化」 ブログで行われるコミュニケーションを「トラックバック文化」とすると (トラックバック文化圏は割愛) Yahoo!ブログは SNS 寄りだから、トラックバックよりも「とにかくたくさんのコメントが欲しい」「お友達が欲しい」という人が多いんだと思う。 その上、Yahoo!ブログは記事を書かなくても繋がれる機能が満載! 足跡機能(Yahoo!ブログユーザーの訪問履歴) 転載機能(Yahoo!ブログユーザーのみ) ファン機能(mixiのマイミクみたいな機能) 投票機能 ゲストブック アバター Yahoo!ブログの独自機能に頼っているユーザーが多いので、記事の繋がりよりも毎日の挨拶コメントとか、訪問のお礼などYahoo!ブログユーザーはコメントの付き合い重視のコミュニケーションが好きなんでしょう。 だから、ブログの楽しさを求め

    +LOVE2.0+ - 「コメント文化」と「トラックバック文化」
    onox130
    onox130 2006/11/27
  • ブログが公開スクラップブックになるとき

    「転載」の話、続き。 くだんの記事をきっかけに、それまでほとんど目にすることのなかったヤフーブログの記事をたくさん目にしました。「善意の転載」を標榜したあの記事だけでなく、ほかの「転載機能」をつかった記事にも目を通しました。でも、どうしても、違和感があるのです。やはり、良い手段とは思えないのです。 ヤフーブログでは、ふんふん……と頷いたり、あれれ……と思ったりしながら記事を読み進めていって、最後に「転載元:○○○」とあったりします。「えー、このひとの文章じゃないの?それならそうと先に言ってよ」という感じ。 たしかにどこで読もうと「その記事」を読んだことには変わりはありませんし、「その記事の内容」に関心を示した、という事実にも変わりはありません。でも、「えー、このひとの文章じゃないの?」「じゃぁこのひとはどう思ったのよ?」この違和感というか落胆というか肩すかしをくらったようなというか。これを

    onox130
    onox130 2006/11/27
  • Y!B 天災機能(9) あぶないブロガー11

    Y!B転載機能は、Y!Bユーザーにどのように評価されているのか。 もちろん人それぞれなのだが、大雑把に分けて、以下のように私は見ている。 (A)断固撤去派>転載機能そのものが危険、撤去以外の選択肢は無い、という主張 (B)完全不要派>ブログは自分で記事を書くもの、転載機能など不要、という主張 (C)温存穏健派>個人の裁量で使用する分には問題ない、残しても可、という主張 (D)積極推進派>記事を大々的に頒布するのに有効なツールである、という主張 ちなみに私は(A)断固撤去派 です。 Y!Bでは(A)(B)派と(D)派間の議論が活発だ。真っ向から対立している主張なので、当然といえば当然だが。(C)派は、目の前に機能があるから使用しているだけで、無ければ無いでかまわないから、議論の表舞台にはあまり出てこない(割合的には、最多数の一派だと思うのだが・・・) (D)積極推進派の推進理由はいろいろだが

    onox130
    onox130 2006/11/24
    善意の転載ネタの記事の中で,唯一よかったと思えたな。問題点などもちゃんと整理されてるし,要点が分かりやすくてさすがだ。
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/fc27fd5a98465ed3c63d73ebe2201a7a

    onox130
    onox130 2006/11/21
    はてブよりも,あなた(誰だよ)のハートを狙い撃っちゃえ☆
  • 拒否は関係ない - ノイズなツブヤキ

    拒否で確かに凹むというのはあるだろうけれど、たぶんあたしにはそれが一番の問題ってわけじゃないんだろうと思う。 トラバ送って無視されたことは何度もあるし、そのたびに、ああ相手にとって反応のしにくいものだったんだなあとは思ったよ。 反応しやすいものだったらトラバに対してなんらかのリアクションがあるのが普通だと思うものあたしの気持ちだもの。(そう思う人はまったくいないわけじゃないけれど、みんながそうだとは限らないっていうのを忘れてましたー)それがないとしたら、どうしてもそう思ってしまうものじゃん。迷惑だとかそこまでは思われてないんだろう。それだったら削除されるはずだから。 そうじゃないとしたら「自分の書いたもので反応してくれた人の書いたもの、興味があったらみんなも読んでみたら」という感じでトラバはそのままにしてくれているということだと思う。めんどくさくてただ削除しないだけだったのかもしれないだろ

    onox130
    onox130 2006/10/05
    そういや俺もトラックバックがきても対して反応する気がしなくなったなぁ。送られてきて,どんだけ言及されていても「ふーん」程度だな。
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/ae627e3578a40bb3fb72aadf02bd7514

    onox130
    onox130 2006/10/05
    派手に打ち上げようとした記事ほど不発に終わり,適当に火をつけてみた記事ほど派手に打ちあがる。それがブログってもんさ。
  • モーゼの杖 - もちもちおねいまんと4枚の絵

    縞瑪瑙の夢の国で劫初を想う のメノウさんが再びラブレターを送ってくれました。メノウさんのようにきれいな文章でお返ししたいのですが、文章と文章をつなげるとうまくまとまりそうにないので箇条書きで返信したいと思います。 人を傷つけてもいいと思う。(誤解をおそれずに言い切ります。) 傷つけたことで傷つかないで、にっこりわらってごめんなさいと言えばいいなあと思う。 わたしの愛情表現方法は見ることです。メノウさんのブログを読んでいるときはメノウさんのことだけをおもっています。 (べつのブログの記事を読んでいるときはその人のことだけを考えています。) トラックバックは道のようなものだと思います。それは空の道です。だからステンドグラスもその道をたどって飛んでくることが可能です。 トラックバックはモーゼの杖のようなものでもあると思います。ひとたび振りかざせば海が割れモーゼとともに多くの人々がその海底を歩いて

    モーゼの杖 - もちもちおねいまんと4枚の絵
    onox130
    onox130 2006/09/21
    モ,モーゼとは……。その発想はなかった。てか,全然実感というか想像ができん!
  • トラックバックの匙加減を知らないブロガーへ

    ブログに関する話題で、ちょくちょく「むやみやたらにトラックバックを打ちまくるブロガー」が問題視されたりします。しかし、今度は逆に「言及リンクまでしているのにトラックバックを打ちたがらないブロガー」が話題に上ったりもしているようです。世の中、なかなかうまくいかないものですね。 なんでこういう現象が起きてしまうかと言うと、アクセス数を稼ぐために「むやみやたらにトラックバックを打ちまくるブロガー」が多く発生し、トラックバック=アクセス稼ぎの道具という認識が定着してしまった。で、「俺はアクセスを稼ぎたいがために他人に言及しているワケじゃないんだ」ということをアピールしたい誇り高きブロガー達が、どんなに濃い言及をしてもトラックバックを打たなくなってしまった・・・という背景があります。すいません勝手な妄想です。 しかし、来的にはトラックバックを打つ・打たないの判断は、言及先のブログの読者の利便性を考

    onox130
    onox130 2006/09/21
    なんでも性的な揶揄をすればいいと考えてるところが気持ち悪い…。
  • 800ブックマーク、1コメント。: あんたジャージでどこ行くの

    文と全然関係ないのでTB飛ばしませんが。 ・*LOVE IS DESIGN* - 厳選10!ブログで使えるスグレモノツールまとめ 僕自身はこういう「プラスアルファのデザイン」にあまり興味がないので使わないと思うのですが、実際にブログを運営している人がこういうツールを紹介するというのは非常に有意義なことだと思います。 で、被ブックマーク数がすごい。現在800。 ・はてなブックマーク - *LOVE IS DESIGN* - 厳選10!ブログで使えるスグレモノツールまとめ 僕としては「お前らブックマークするだけして、当に使うのかよ」という気持ちもあるわけですが、それはいいとして。 当のブログ記事のコメント欄に「紹介ありがとう」とか「役に立ちました」とか、「このツールが良かったです」とか、そういうコメントがひとっつもないんですよね。今の時点では、常連の無義さんのコメントだけ。 こういう状

    onox130
    onox130 2006/09/11
    例え個人ブログであっても,情報源でしかないと判断すれば,情報源のブロガーとコミュニケーションするという発想を考えてないんじゃないかとも思う。
  • 一字下げについて考える

    僕は、メールやウェブなど、パソコンや携帯の画面で読まれるための、印刷を前提としない文章を書くとき、原則として、段落の冒頭や改行箇所では「一字下げ」をしません。 ■一字下げをしなくなったきっかけ 一字下げをしなくなったのは、10年近く前にパソコンを使い始めた頃に読んだ「メールの書き方」といった類のあらゆるに、「E メールでは一字下げをせず、1行あたり35文字程度で改行するのがマナー」であると書かれていたのがきっかけです。 そんなに深く考えていたわけではないんですよね。 ■一字下げは文法ではない その後、自分でウェブサイトを開設したり、他のサイトを頻繁に訪問したりするようになって、一字下げに関する様々な考え方を読むことになりましたが、僕はいまだに一字下げをしないまま、現在に至っています。 ワープロ・ソフトで、印刷されることを前提とした文章を書くときには、必ず一字下げを行うようにしていますので

    onox130
    onox130 2006/08/23
    ブラウザに限らず,設定によっては一字下げの見栄えが悪かったりするんっすよねぇ。ただ,一字下げに慣れてしまって,今更変えるのもちと変な感じになるんで変えてないなぁ。
  • 半熟がどうこういってる件について - 神コップBloG_ver.?

    実に手ぬるい。そもそも相手は個人情報も晒してなければ重大な過失を犯したわけでもない、その上それほどナイーヴでもないブログ管理者なわけで、そんな相手に対してコメント欄に群がって謝罪だ修正だと騒ぐ従来のスタイルで要求を通せる筈がない。 まずは戦略の変更が急務だ。具体的には粗野な言葉遣いや罵倒を止めて、「エントリのタイトルと内容を修正しないままでいれば、コメント欄まで読まない読者が勘違いしてしまうのではないかと心配しております」といった感じの丁寧なコメントをつける方向で統一する。つまり、今の「ネット界の糞虫たるネットイナゴを黙殺するブログ管理者」という構図から、「真摯なコメントが沢山ついているにも関わらず一向に対応しないブログ管理者」という構図への転換を図る。 これぞスルー戦略に苦しめられ、戦線離脱者の相次ぐイナゴ軍に残された最後の勝機。名づけて「Operation Perfect Gentle

    半熟がどうこういってる件について - 神コップBloG_ver.?
    onox130
    onox130 2006/08/21
    ネタっぽいけど「コメント欄まで読まない読者が勘違いしてしまうのではないかと心配しております」っていうのは俺も思ってる。記事だけ…ってかタイトルだけ見て「ファミマのってそうなんだ」って思う人がいないか。
  • 【埋】ネットイナゴとコメントスクラム - 気持ちの集合を指差して笑え?

    日曜コラムです、こんばんは。 ここ最近、半熟卵 についていろいろ熱い議論が繰り広げられています。 ■他人の不幸は蜜の味(2006/03/06) 「ファミリーマートで売られている「半熟ゆで卵」は 半熟ではないので、十分に注意してください。」 http://lsty.seesaa.net/article/14276266.html これは「半熟」なのか?白身は堅い。 完全に固まっている。黄身の中心が、若干柔らかめである。 これは「半熟」か?「固ゆで」か? LSTYさんがファミリーマートで伊藤忠飼料株式会社の「半熟ゆで卵」を 買ってきたところ、半熟じゃなかった!というクレームエントリ。直後に 「半熟卵」と「温泉卵」 を取り違えているのでは? というツッコミが入り、コメント欄でご人もそれを認めていました。 >白身は堅い 白身が軟らかいのは、温泉卵じゃないでしょうか? ここまで、今年3/6のことで

    【埋】ネットイナゴとコメントスクラム - 気持ちの集合を指差して笑え?
    onox130
    onox130 2006/08/21
    「が、よりわかりやすい表記をして頂ければ幸いです。」で切れて怒りのコメント書いてる人がいるのは確かにあるわ。でも,単に自己満足のために悪意を持って叩くやつがいるのも事実。
  • 調べてビックリ!!「半熟卵」の定義は結構曖昧だった - 『斬(ざん)』

    ■他人の不幸は蜜の味: ファミリーマートで売られている「半熟ゆで卵」は半熟ではないので、十分に注意してください。 消費者はブログでクレーム記事を書き、メーカーはコメントで謝罪し、今後検討するという姿勢を見せた。その行動に対し、記事を書いたものは、間違いを認め、改善内容に期待するコメントを添えた。 この何処に問題があるのだろうか?たとえ、それが社交辞令的だったとしても…… 当事者間でのやり取りが成立し、記事を書いた人も間違い(勘違い)を認めているし、既にそれを半年近く隠すことなく晒している。 今回意表をついたのは、記事が公開されてから半年近く経った今頃になって、ブログ記事にメーカー側担当者が直にコメントしたこと。ログの残るブログコメントでのこういったメーカー側からの行動は、今までに無い斬新なもの。クローズなメールなどによる個人とメーカー間とのやりとりは一般的だが、公開されてる場にメーカー側

    調べてビックリ!!「半熟卵」の定義は結構曖昧だった - 『斬(ざん)』
    onox130
    onox130 2006/08/21
    当事者間で解決したのをわざわざ荒らすのは確かにいただけないが…。飯塚さんが軽率というのは見当違いだと思う。
  • - heartbreaking.

    Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/で、奥さんは何してるわけ?まさかその若さで何もしないで専業主婦とか?プッ Unknown/ウゼえ Unknown/おはよう

    onox130
    onox130 2006/08/14
    俺は,ガンダム・ゲームなどのネタを多用して典型的オタであるという印象を植え付けようとしているが,成功してるかな?
  • - heartbreaking.

    Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/で、奥さんは何してるわけ?まさかその若さで何もしないで専業主婦とか?プッ Unknown/ウゼえ Unknown/おはよう

    onox130
    onox130 2006/08/11
    確かに会いたくないわ。しかも,そのドッペルゲンガーが自分よりうまい文章書いてると,泣くぞ?
  • http://nnc.cocolog-wbs.com/blog/2006/08/post_8299.html

    onox130
    onox130 2006/08/08
    うーん,何をもってして楽しい・嫌と定義するか。前提が覆ると結果も異なってしまう。
  • ネットから離れるのがベストな選択かも:ekken

    誹謗中傷を許容するわけじゃないけれど、弁護士・小倉さんの想定する精神的弱者は、やはりネットを見ないほうが良いと思う。 Annex de BENLI: 求む!ネット上での誹謗中傷によるトラウマに対する治療を得意とする医師に関する情報しかし、ネット上で執拗な誹謗中傷を受けたことにより生じたトラウマを解消するためのケアを行っている医療機関に関する情報というのが今ひとつつかみきれていません。この場合、トラウマの発生原因である「ネット上での執拗な誹謗中傷」というのは治療中も継続する危険がそれなりにある(「ネットを見なければいい」といってみても、「ネットを見れば自分についての誹謗中傷が膨大に書き込まれているに違いない」ということはネットを見なくとも想像が付くので、大した気休めにもならないような気がします。)ので、そういう特殊な状況下での精神のケアを得意としてくれる医師というのは、精神科医の中でも限られ

    onox130
    onox130 2006/08/08
    今のネット界は,「可能性として認知」と言っておきながら「悪意に寛容になれ」って言ってるから揉め事が耐えないんだと思う。
  • - heartbreaking.

    Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/で、奥さんは何してるわけ?まさかその若さで何もしないで専業主婦とか?プッ Unknown/ウゼえ Unknown/おはよう

    onox130
    onox130 2006/08/06
    はしごたん→えっけんたん,えっけんたん→ののかたん,の3角関係。では,次の?に入る人物を埋めなさい。 Q.ののかたん→?