タグ

2012年11月25日のブックマーク (11件)

  • エコノミック レポート(2012年11月22日 失われた45兆円の所得は復活するか)/マネックス証券

    11月20日(火)日経新聞5面「データでみる論点」で日の国民総所得が過去5年で45兆円減少したことが、紹介されている。8月1日レポート「失われた20兆円を取り戻すには」では、リーマンショック以降、日の名目GDPが落ち込んだままであることを指摘した。そして、9月28日レポートでは、米欧とは異なり、日だけが名目GDPがリーマンショック後の落ち込みから全く増えておらず(グラフ参照)、それが株式市場のパフォーマンスに大きく関係していること述べた。 この日経新聞の記事でも、筆者のこれらのレポートと同様、名目GDPを日米欧と比較した上で、日だけ名目GDPが増えていない状況が示されている。総選挙を控え、次期政権の経済政策に注目が集まる中で、重要な事実を日経新聞はとりあげており、筆者が抱いていた問題意識が同じだと思い、読み進めた。 ところが、期待外れの記事であった。というのは、日の成長率停滞

  • 歩くヴェリタス 東京・環八を見た 消費増税、駆け込み反動減は?:日経ヴェリタスセレクト:マネー :日本経済新聞

    日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。株式・為替から債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報はもちろん、第一線の記者による分析・解説記事を豊富に提供します。企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」、チャートや銘柄管理ツールなどの便利な機能も充実しています。

    歩くヴェリタス 東京・環八を見た 消費増税、駆け込み反動減は?:日経ヴェリタスセレクト:マネー :日本経済新聞
  • 歩くヴェリタス 東京・環八を見た 消費増税、駆け込み反動減は?:日経ヴェリタスセレクト:マネー :日本経済新聞

    日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。株式・為替から債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報はもちろん、第一線の記者による分析・解説記事を豊富に提供します。企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」、チャートや銘柄管理ツールなどの便利な機能も充実しています。

    歩くヴェリタス 東京・環八を見た 消費増税、駆け込み反動減は?:日経ヴェリタスセレクト:マネー :日本経済新聞
  • 生漢煎(しょうかんせん)購入時に知りたい解約縛りについて

    生漢煎は定期コースでの申し込みで、初回半額で購入することができます! でも定期コースでの申し込みで気になるのは、縛りがあるのかと言うことですよね。 気になる方も安心して申し込みできます。この生漢煎は縛りがありません。 いつでも解約が可能なんです!

    生漢煎(しょうかんせん)購入時に知りたい解約縛りについて
  • 生漢煎(しょうかんせん)購入時に知りたい解約縛りについて

    生漢煎は定期コースでの申し込みで、初回半額で購入することができます! でも定期コースでの申し込みで気になるのは、縛りがあるのかと言うことですよね。 気になる方も安心して申し込みできます。この生漢煎は縛りがありません。 いつでも解約が可能なんです!

    生漢煎(しょうかんせん)購入時に知りたい解約縛りについて
  • 金融政策はどのように効果がないか - 投資の消費性について

    安倍総裁の話ばかりで恐縮だが、彼の突飛な主張に市場が反応したことに対して、人も含めて、ポジティブに考えている方々がいるようだが、他方で当ブログでは、これも含めた「非伝統的な」アクションだけでなく、そもそも金融政策など、いずれ失われざるを得ないので、さっさとやめてしまえという立場をとる。両者がどのような関係にあるのか、今日は簡単に書いてみたい。一言で金融政策といっても、その意味するところが昨今では多岐に渡るが、まず短期金利への介入について説明し、その後に「非伝統的な」金融政策へと拡張しよう。 「短期金利への介入」が何を意味するのか、よくわからないかもしれない。そもそも短期資金の需要と供給が折り合う際に決まる価格が、中央銀行を必要とする理由はない。その水準が例えば2%程度のとき、「ウチなら1%で貸すよ(誘導目標)」と巨大な親分が隣でバーゲンセールを始めれば、誰もがそちらに注目するわけで、競合

    金融政策はどのように効果がないか - 投資の消費性について
  •  デフレを脱却しても実質成長率には影響がない? - シェイブテイル日記2

    (追記) このエントリー若者よ、選挙に行って大儲けしよう に関して、「デフレを脱却しても実質成長率には影響がないのでは?」というご意見をいただきました。 デフレを脱却すれば景気が向上するのは当たり前と思っているシェイブテイルにとっては逆に目からウロコのご意見です。 とりあえず、先進国での物価上昇率と実質GDP成長率の関係をみてみました(図3)。*1 図3 物価上昇率と実質成長率の関係 世界の先進国での1997年から2011年の間の14年間での 年平均物価上昇率(GDPデフレータ:横軸)と実質成長率(実質GDP変化率)。 左下の●が日、 ●がその他の先進国 *2。 ご意見を頂いた方の考えでは、物価がインフレ転換しても、実質成長率は変わらない、ということですから、図中水平右向きの破線→を想定されていることになります。 とすると、これだけ独自技術を持つ日が、マイルドインフレでも世界の先進国中

     デフレを脱却しても実質成長率には影響がない? - シェイブテイル日記2
  • 中銀の独立性と財政規律とティンバーゲンの定理 - himaginary’s diary

    今日は最近の日銀の独立性を巡る議論を巡ってふと思いついたことをメモ的に書き留めておく。素人の思いつきなので、あくまでもそのつもりで読んでいただければ幸甚。 日銀の独立性を崩すことには、以下の2つの功罪がある。 財政ファイナンスを利用してデフレ脱却を図ることができるようになる cf. 池尾和人氏ツイートないしそのリンク先エントリ。 財政規律が崩れる cf. 岩康志氏ツイートないしそのリンク先エントリ。 日銀の独立性を重視する人は、後者のマイナスの帰結が必ず生じるので、前者のプラス効果は諦めて、この問題に手を出すべきでない、と言う。 しかし、このように日銀の独立性を崩すことにプラス・マイナスの2つの効果があるということは、そもそも、日銀の独立性という1つの政策手段に、物価安定と財政規律の2つの目的を持たせている、というティンバーゲンの定理に違背した状態にあることに起因しているのではなかろうか

    中銀の独立性と財政規律とティンバーゲンの定理 - himaginary’s diary
  • コラム:オバマ再選後の「円の独歩高」再現リスク=佐々木融氏

    11月8日、JPモルガン・チェース銀行の佐々木融・債券為替調査部長は、米国の債務上限問題の行方次第では、大統領選直後に起きたような「円独歩高」が再現されるリスクがあると指摘。提供写真(2012年 ロイター) [東京 8日 ロイター] 米大統領選挙は終わったが、米国の動向が市場の注目を集めるのはむしろこれからである。大統領選挙は今後のドラマの役者を決めたにすぎない。欧州もギリシャやスペインの動向が気になるが、為替相場の主役はしばらくドルになるだろう。 開票は日時間7日午前中に進んだ。当初は米長期金利と米株価先物が下落する中で、円が主要通貨に対して全般的に上昇する「円独歩高」の展開となった。その後、次第にオバマ大統領の優勢が伝えられると、今度はドルが主要通貨全般に対して売られ始め、円高主導で弱含んでいたドル/円相場はドル安主導で一段と下落した。そして欧州時間に入り、ドル/円相場は一度反発した

    コラム:オバマ再選後の「円の独歩高」再現リスク=佐々木融氏
  • i時事ドットコム

  • 米地方債にも「財政の崖」問題、13年に免税廃止の可能性=リポート

    [21日 ロイター] サムソン・キャピタル・アドバイザーズは21日付のリポートで、米連邦政府が財政再建策として、2013年に地方債の免税扱いをやめる計画だと指摘した。 サムソン・キャピタルのクレジットリサーチ部門ディレクターのジュディ・ウェサロ・テメル氏は「免税の廃止が地方債発行体に甚大な影響を及ぼす。債務返済コストは上がるだろう」と述べた。

    米地方債にも「財政の崖」問題、13年に免税廃止の可能性=リポート