タグ

2013年6月5日のブックマーク (13件)

  • ASUS、Nexus 7より高スペックで50ドル安い7インチタブレット「MeMO Pad HD 7」発表

    ASUS、Nexus 7より高スペックで50ドル安い7インチタブレット「MeMO Pad HD 7」発表 台湾ASUSTeK Computerは6月3日、Android 4.2搭載の新タブレット「MeMO Pad HD 7」と「MeMO Pad FHD 10」を発表した。7インチのMeMO Pad HD 7の希望小売価格は8Gバイトモデルが129ドル、16Gバイトモデルが149ドルで、7月に発売の予定。10インチのMeMO Pad FHD 10の価格と発売時期は発表されていない。いずれも日で発売されるかどうかは不明。 ASUSは、Googleブランドの7インチタブレット「Nexus 7」のメーカー。MeMO Pad HD 7はNexus 7にはない500万画素の背面カメラやmicroSDカードスロット、ステレオスピーカーなどを備え、重さも340グラムのNexus 7より約40グラム軽い。

    ASUS、Nexus 7より高スペックで50ドル安い7インチタブレット「MeMO Pad HD 7」発表
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 8インチのWindowsタブレット「Iconia W3」が今月末から発売開始

    8インチのWindowsタブレット「Iconia W3」が今月末から発売開始2013.06.04 20:00 mayumine かねてより噂が飛び交っていたWindowsタブレットですが。 Acer が Windows 8 タブレットの新モデル Iconia W3 を発表しました。8.1インチ画面に、11.3mmの厚さ、デュアルコアインテルAtom Z2760、クロック1.8GHz仕様です。 ディスプレイは1280×800ピクセルの解像度、正面と背面に2メガピクセルカメラを搭載、Office Home & Student 2013がプリインストールされています。 Iconia W3は今月末に発売予定。32GBモデルで280英ポンド(約43000円)、64GBモデルで320英ポンド(約4万9000円)になります。 [Techradar] mayumine(Sam Gibbs- Gizmodo

    8インチのWindowsタブレット「Iconia W3」が今月末から発売開始
  • 韓国、「G8は円安の影響に対抗措置を」

    (2013年6月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 韓国は特に円安の影響を大きく受けている〔AFPBB News〕 円安の波及効果に対する懸念が高まる中、韓国が、主要8カ国(G8)諸国の首脳は今月開催されるサミット(首脳会議)で、日の金融緩和策によって生じた「意図せぬ」結果に対しさらなる措置を講じる必要があると警告した。 韓国の玄旿錫(ヒョン・オソク)経済副首相兼企画財政相は紙(英フィナンシャル・タイムズ)とのインタビューで、アベノミクスが為替市場にもたらした影響を軽減するために協調的な国際行動が必要だと述べた。 玄氏によると、円安韓国の輸出産業に痛手を負わせ始めており、世界経済に不測の波及効果を及ぼしているという。「問題は、こうした金融政策がかなりの悪影響を及ぼしていることだ」と玄氏は紙に語った。 アベノミクスの「予期せぬ副作用」、ドイツも懸念を共有 さらに、G8は北アイルラ

    ookitasaburou
    ookitasaburou 2013/06/05
    2013年6月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙
  • 渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 - 日本経済新聞

    東京都心で駅や鉄道路線の改造が活発だ。利用者の利便性が増し、同時に日々の消費行動を変えていく。列車から降り、改札口を抜け、店に入るまでに、合計で何歩、足を動かす必要があるかが、店選びを左右する。地方で中核都市が栄え、周辺市が寂れる現象を「ストロー効果」と呼ぶ。東京都心でも、同じ現象が起き始めているようだ。存在感増す三丁目ここ数年、消費の街として日を追って存在感を増しているのが「新宿三丁目」だ

    渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 - 日本経済新聞
  • 日米同盟強化を提言へ キャンベル氏とグリーン氏 - 日本経済新聞

    米国の知日派であるキャンベル前国務次官補とグリーン元国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長が年内にも、日米同盟の強化に向けた新たな提言をまとめ、発表する。若手・中堅の日人研究者らと十数回にわたって研究会を開き、その議論も反映させるというユニークな試みだ。アジアの安全保障や経済の情勢が揺れ動くなか、次世代の日の識者の意見も踏まえ、日米協力の道筋を描くのが目的だ。提言は外交や安保、経済を網羅

    日米同盟強化を提言へ キャンベル氏とグリーン氏 - 日本経済新聞
  • 日銀の資金供給 過去最高を更新 NHKニュース

    日銀がデフレから脱却するために実施している大規模な金融緩和で、政策の目標としているマネタリーベース=「日銀が市場に供給したお金の量」は、先月末時点で159兆円を超え、3か月連続で過去最高を更新しました。 日銀が市場に供給するお金の量を表す代表的な指標である「マネタリーベース」は、世の中に出回っている紙幣と硬貨、それに民間の金融機関が日銀に預けている資金=当座預金の残高を合わせたものです。 日銀が4日に発表した先月末時点のマネタリーベースは、4月末よりも2.5%増えて159兆1641億円となり、3か月連続で過去最高を更新しました。 これは日銀が、デフレから脱却するために4月から大規模な金融緩和策を導入し、巨額の国債の買い入れを進め、市場に資金を供給しているためです。 今の緩和策が導入される前の3月末時点と比較すると、この2か月でマネタリーベースは13兆円余り、率にして9%増加していることにな

  • バーナンキFRB議長、約10年ぶり高成長残して来年退任か - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    バーナンキFRB議長、約10年ぶり高成長残して来年退任か - Bloomberg
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2013/06/05
    6月4日(ブルームバーグ):
  • 「SQ前に波乱あり」説、その真相は 証券部 富田美緒 - 日本経済新聞

    先物が株式相場を揺さぶっている。4日の東京株式市場で日経平均株価は前日比2%高と反発したが、先物主導で値動きが荒くなる場面が目立った。14日に株価指数先物・オプションの特別清算指数(SQ)算出を控えるなか「積み上がった先物ポジションの調整が相場を不安定にする状況が続く」との声も聞かれる。4日の日経平均は一時1万3000円割れ目前まで下げた後、安値から500円超上昇してみせる場面があった。相場を

    「SQ前に波乱あり」説、その真相は 証券部 富田美緒 - 日本経済新聞
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 伊藤、藻谷両氏、アベノミクスめぐり賛否両論の熱い議論─WSJカフェ - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    伊藤、藻谷両氏、アベノミクスめぐり賛否両論の熱い議論─WSJカフェ - Japan Real Time - WSJ
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2013/06/05
    藻谷浩介
  • コラム:黒田日銀批判が軽視する米金融政策の「常識」=嶋津洋樹氏

    むしろ、メディア上では「債券市場の需給要因と流動性リスクを理解していない」「長期金利は量的・質的金融緩和後に上昇した」「実体経済と乖離(かいり)したバブル的な株価上昇を引き起こしている」などの批判が目立つ。もっとも、こうした批判はいずれも「異次元」緩和を従来と同じ目線、いうなれば「同次元」で評価することから生じている。 たとえば、上記以外にも「黒田日銀の展望レポートは願望レポート」といった批判をよく耳にするが、そう皮肉る人の多くは「インフレ率はあくまで需給ギャップで決まり、金融政策に影響されない」と考えている。しかし、黒田日銀はそうした従来の常識ではなく、米連邦準備理事会(FRB)の「長期的なインフレ率は主に金融政策によって決定される」(長期的な目標と金融政策戦略に関する声明文)という知見を重視している。 また、バーナンキFRB議長が理事時代、インフレ目標を採用する中央銀行のコミュニケーシ

    コラム:黒田日銀批判が軽視する米金融政策の「常識」=嶋津洋樹氏
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2013/06/05
    嶋津洋樹 SMBC日興証券 債券ストラテジスト(2013年6月4日)
  • 欧州の金融政策:マイナス金利という選択

    (英エコノミスト誌 2013年6月1日号) 中央銀行に資金を預ける市中銀行に金利を課すのは薬か毒か? ユーロ圏経済は、6四半期連続で生産高の減少に苦しんだ後も力を失ったままだ。欧州中央銀行(ECB)は、6月6日に政策理事会を開く時に行動を起こす必要に迫られている。1つの選択肢は、マイナス金利を導入することだ。 その決定を下せば、ECBは初めてマイナス領域に踏み込む主要中央銀行になる。だが、ECBは独りではない。ユーロ圏には属していないが、自国通貨クローネをユーロに固定させているデンマークも、昨年7月にマイナス金利を導入した。ユーロとのペッグを破壊し、有り難くない通貨上昇を招く恐れのあった外国資金の流入を避けるためだ。 中銀預金金利をマイナスにする? ECBがその後に続いても、リファイナンス金利(主要政策金利)はプラスのままだろう。リファイナンス金利は、ECBが市中銀行に資金を貸し出す際の金

    ookitasaburou
    ookitasaburou 2013/06/05
    英エコノミスト誌 2013年6月1日号