タグ

ブックマーク / jyajyayome.hatenablog.com (15)

  • 納豆用小鉢を買った! - じゃじゃ嫁日記

    地元のとあるシャッター街で、ふと目に入った陶器屋さんの店頭商品(有田焼が一つ500円とかでえらい安い)を見ていたら、ここぞとばかりに出てきた店主にいちおし商品を熱弁されました。 納豆用の小鉢。まずそういう物がある事自体知らなかったんですが、とにかく粘り方が全然違うのでぜひとも試して頂きたい、とういうような話を聞いている内にだんだんと嫁の鼻息も荒くなっていき、一つ買ってしまう事に。 実は納豆やオクラ、モロヘイヤ等のネバネバは夏バテに良い、という事で最近ネバネバ系に注目していたのです。 ということで、早速納豆+オクラ+がごめ昆布(ねば~っとする昆布なのです)のネバネバセットでべてみたいと思います。 ものの数十秒でかなりの粘り気を発揮。内側の浅い溝がやはりポイントなんでしょうね。 他の材の相乗効果もあってか、えらい粘度になってしまい中々下に落ちていきません。 このネバーっとした部分が思いのほ

    納豆用小鉢を買った! - じゃじゃ嫁日記
    oooooo4150
    oooooo4150 2016/08/26
    あんまりねっとりしてる納豆って苦手。同様にTKGも卵がフワッフワに泡立っちゃってるやつは苦手。
  • 密林からブツが届く - じゃじゃ嫁日記

    僕の地元の小田原市にはAmazon流通センターという巨大な施設があるのですが、駅から流通センター行きのバスの行先表示板には「アマゾン」と書いてあり、たまに見かけると「アマゾン(南アメリカ)まで行くように見える!(嫁)」と嫁が大うけしています。 そんな事もあり、嫁の中ではAmazonは密林を連想するのかもしれません。ちなみに以前、午前中に頼んだ商品(通常注文)がその日の夕方に届いた事があり、地元の流通センターに在庫があったからかもしれないけど、早すぎて怖い思いをしたことがありました。 ちなみに今回は何の商品を頼んだのかといいますと、Cintiq 13HD専用の液晶保護フィルムを注文しました。下の写真はフィルムを貼った後ですが、ほとんど見た目分かりませんね。ペンの感圧にも影響はありません。 液晶保護フィルムは当然液晶を保護する役割を持っていますが、フィルムがマットなせいか、これを貼ることによっ

    密林からブツが届く - じゃじゃ嫁日記
    oooooo4150
    oooooo4150 2016/06/29
    失礼ながら指摘させてもらうと、嫁さんの服装がおやじくさく見える
  • 猿との闘いは続く - じゃじゃ嫁日記

    先週からほぼ毎日猿がやってきて困っています。。 猿ネットワークでもあるのか、最初侵入した2匹だったのが、今では子猿まで増えて4~5匹が定期的に来るようになりました。 初日に結構盛大に米をばらまいてくれたおかげで、拾えきれなかった米が縁側に落ちており、その落ちた米を見つけてはべているのです。「うちをブッフェだと思ってるんだよ!(嫁)」 一応人が外に出てくるといったん引きますが、しばらく時間を置いて戻ってきます。小猿にいたっては、もはや米でもなんでもない変な小粒を真似して拾ってはべており、もう滅茶苦茶。 それでも来ては追い払いを何度か繰り返すと、さすがに諦めて移動していきます。「猿を威嚇する時は、自分は相手より偉い猿になった気持ちになった方がいいんだよ(嫁)」 心構えが雰囲気に現れるんでしょうね。最近一部の猿が嫁の姿を見ると静かに身を隠す様になりました。しかし小田原の猿はおおよそ60匹以上

    猿との闘いは続く - じゃじゃ嫁日記
    oooooo4150
    oooooo4150 2016/04/26
    さるのきーもち♪
  • ハハハ猿が出るんですか - じゃじゃ嫁日記

    先日描いた猿に米を盗まれた話と同時刻の話になりますが、僕は丁度この時、家に来ていた業者さんと門の所で世間話をしていました。 つまり僕が外へ出た時に玄関のドアを開けっ放しにしてしまい、その隙に猿に入られてしまったのです。ほんの4、5分だったんですが。。もう全く油断できないです。。 最初猿の話を笑って聞いてた業者さんだったのですが、まさか目の前で米を盗まれる現場に出くわすとは思っていなかったので、かなり引いていました。 いえ、別に日常茶飯事の様にこんな事件が起こる訳ではないんですよ。うちも5年住んでここまでひどいのは初めてだし、ちょっとプチトマトとかバナナとか盗られたことはあるけど、でも、業者さん帰社したら「今日行ったとこ猿に米とられてたw」って言うんだろうなぁ。。 先日聞いた話ですが、朝にゴミを集積所へ捨てに行っているほんの数分の間に空き巣に入られる事が非常に多い、という警察からの話を人づて

    ハハハ猿が出るんですか - じゃじゃ嫁日記
    oooooo4150
    oooooo4150 2016/04/22
    こやつ・・新しいタッチを学んでおるな
  • シイタケ栽培に挑戦! - じゃじゃ嫁日記

    どういうわけか突然「しいたけを栽培する」という話になり、箱根にある「森のふれあい館」という施設へ行ってきました。 結構大きい建物です。人気は少ないですが。 冬の体験教室。シイタケのホダ木作りは期間限定のイベントなんですね。この期間限定という所に、嫁のアンテナが引っかかったんだと思われます。 館内では箱根に生息する様々な樹木や生物に関する展示がされています。 箱根だけに群生する植物も多いみたいですね。 近くにある芦ノ湖では色々な淡水魚がいます。特にこの時期はワカサギが美味しいですね。ワカサギのフライべたいなぁ。 ここでは展示物の他に、自然の素材を使ったワークショップも色々とやっているのですが、シイタケのホダ木作りもその一環なのです。下の写真のオブジェも素敵ですねぇ。 残念ながら作業中に夢中で経過の写真を撮らなかったのが無念なのですが、菌を打ちこんだホダ木はござに来るんで庭に安置されています

    シイタケ栽培に挑戦! - じゃじゃ嫁日記
    oooooo4150
    oooooo4150 2016/02/16
    どんどんしいたげていこう
  • 怖いチョコを貰った - じゃじゃ嫁日記

    嫁はカワイイものを作るのが非常に苦手なのですが、「これが限界だ(嫁)」と言われ渡されました。 カワイイものが苦手な嫁が作った限界チョコレート。 どうしてこんなムンクの叫びみたいになっているのか。眼球に宝石が埋め込まれた骸骨の様にも見えます。「かじると当にいたがって見えるな(嫁)」べたらべたで痛々しい。 実を言うと、去年も同じチョコレートを作っていて、毎年おなじみの顔になりつつあります。ちなみにイチゴは嫁の大好物で、「おしりみたいな形のイチゴがあったから買ってきた」と、丁度よくカッティングしていました。 元々嫁はあまり甘い物を普段べる習慣がなく、どちらかといえば煎等の方が好きなので、嫁の洋菓子に対するイメージがチョコレートに表れてしまったようにも見えました。 たぶん来年もこれだなぁ。。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプ

    怖いチョコを貰った - じゃじゃ嫁日記
    oooooo4150
    oooooo4150 2016/02/15
    目をいじればスクリームに化けそう
  • 徹夜の理由 - じゃじゃ嫁日記

    ゲームをやらない方すいません。。嫁は任天堂3DSの「とびだせ どうぶつの森」というゲームをかれこれ3年近く遊んでいます。(これしか持っていない、というのもあるのかもしれないですが。) このゲームは、どうぶつ達の住む村で村人達とやりとりをしたり、魚釣りや昆虫採集を楽しんだり、お金を稼いで自分の家をカスタマイズをしたりと、特に明確な目的もなく、自分のペースで自分の好きな事を楽しめるゲームなのです。 確かにさすが任天堂のゲームだけあって、とても奥深く、非常に遊びがいのあるゲームなので、夢中になるのは分かるのですが。。3年経ってもいまだ徹夜するとは思いませんでした。 ちなみに最初の頃は僕も遊んでいましたが、なにぶん3DSとカセットが一つずつしかなく、嫁がほぼ占有していたので、僕は次第にフェードアウトしていきました。 下の写真はどうぶつの森の中の嫁の自宅。城ですね。最終的にはこんなになるのか。。 下

    徹夜の理由 - じゃじゃ嫁日記
    oooooo4150
    oooooo4150 2016/02/13
    “実はもうちょっと家具が置いてあったんですが、嫁に全て売り払われていました”
  • つまようじの真実 - じゃじゃ嫁日記

    結果的に、つまようじ置きとするために設計されて作られたわけではない、という事がこれ以上なくはっきりとしまして、さらに今回のやりとりに関してブログ上に掲載してもよい、という許可を頂きましたので、記事にさせていただきました。 株式会社広栄社 ご担当稲葉さんには非常に迅速かつ丁寧にご対応いただきまして、当にありがとうございました。というかスイマセンでした。。 正直に言うと、つまようじ置きの話を聞いた時はちょっと感動したので、多少残念な気がしなくもなかったのですが、返信していただいたメールにもありましたように、「人前に出すことはありません。」というのはこの上なく正論で、おっしゃる通りだと言わざるをえません。 また、歯は悪くなってから治すのではなく、悪くならない様にすべき、という言葉にもなるほどなぁと感心しました。車や家も事故や大修繕を未然に防ぐ為に定期的なメンテナンスをしますが、歯も同じ発想で維

    つまようじの真実 - じゃじゃ嫁日記
    oooooo4150
    oooooo4150 2016/02/10
    ナイス事実確認
  • おしゃれな横綱タオル - じゃじゃ嫁日記

    先日国技館で引退披露を見てきた嫁でしたが、その際にお土産を買ってきました。 横綱手形タオル!白鵬、日馬富士、鶴竜の3人の横綱の手形とシルエットがプリントされています。嫁の中ではオシャレなタオル。オシャレというか、、渋い。。 と言う事で、日中嫁が巻いている首タオルのオシャレコレクションの中に仲間入りする事になりました。 実はあともう一つお菓子を買ってきました。ハッキヨイ!せきトリくん。中身はチョコレートです。結構美味しいので、もうほぼ無くなりました。 検索してみるとちゃんと公式サイトがあって、4コマ漫画も掲載されているんですが、もう193話も連載が続いてビックリ。 せきトリを目指すひよの山の活躍の様子を、相撲の豆知識を交えながら描かれていて面白かったです。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキング

    おしゃれな横綱タオル - じゃじゃ嫁日記
    oooooo4150
    oooooo4150 2016/02/06
    しかし用途は首巻きのみ
  • 地元の神社で豆まき体験 - じゃじゃ嫁日記

    地元の氏神でもある小さな神社で豆まきが行われる、という張り紙を嫁が見つけてきたので、ちょっと時間を作って行ってみる事にしました。実は神社の豆まきってほぼ平日の昼間に行われるので、今まで行ったことがないのです。 嫁はてっきり、神社の境内から神主さんが豆と一緒にお菓子やを撒くのかと思っていたようで(僕も似たような光景を想像していましたが)、何が撒かれるのか軽く期待したらしいのですが、まず集まった人たちに豆が配られたのでした。 これを持って帰って家で撒いてくださいって事かな、等と思っていると、突如出現した鬼。「鬼だー(笑)!!(嫁)」もうインパクトが凄い。ずるい。 集まった人たちに豆まきについて説明をする神主さん。この後全員で鬼に向かって豆を撒きまくりました。 実はこの神社には大小含めて7つの社があるのですが、一つずつ順番に回って、豆を撒くのでした。 この人達何やってるんだろう。と思われるかも

    地元の神社で豆まき体験 - じゃじゃ嫁日記
    oooooo4150
    oooooo4150 2016/02/04
    絵の再現度www
  • 365日更新 - じゃじゃ嫁日記

    なんだか季節外れな感じですが。。これ実は一番最初に更新した記事の内容なのです。 原付で帰宅途中に、せみにひっかけられた日の話です。 この時はまだブログの事が嫁に内緒で、しかも次に更新したのが下の記事だったので ブログの事を嫁に話した時に、凄い怒られたことをよく覚えています。 2014年9月30日から始めたじゃじゃ嫁日記でしたが、格的に毎日更新をスタートしたのは10月27日からでした。1ヶ月ばかりは不定期で更新していたのです。 つまり何を言いたいのかと言いますと。。10月27日をもって、365日連続更新を達成する事ができました。(はてなブログ上での継続日数はなぜか262日になっているのですが、一応更新日付上は毎日連続更新になっています。。) ちなみに記事は前日に描いて、翌日の7:30に更新されるように予約投稿をしています。これは朝の通学や出勤の移動中の際に、暇つぶしになってくれればいいなぁ

    365日更新 - じゃじゃ嫁日記
    oooooo4150
    oooooo4150 2015/10/27
    1年前とくらべて絵がすごくかわいくなってる
  • ぎんなん頂きました - じゃじゃ嫁日記

    最近、知り合いの方からぎんなんを沢山頂きました。 子供の頃は苦手だったのですが、今は美味しくべられるようになりました。嫁は言うまでもなく、この手のは好きなので、酒のつまみにしたり、ご飯に入れたり、おやつにしたりと、色々飽きる事なく頂いています。 と言う訳で、ぎんなんを頂きたいと思います。ちなみに、うちではいつも電子レンジで作っています。 これからべます。と言った手前、何なんですが、ぎんなんはべ過ぎると中毒症状を起こすらしいので、特にお子さんはべる数は少ない方がいいそうです。ご注意下さい。 ラジオペンチ等でぎんなんの殻だけを割ります。あまり力を入れすぎると、実も粉砕してしまうので注意です。 ところで、こんな時位しか使う機会のないラジオペンチが、なぜこんなに錆びているのだろう。。 殻を割ったぎんなんを、いらない広告で作った箱に入れます。ビニール袋だと熱で溶けるので、紙の袋なら何でもいい

    ぎんなん頂きました - じゃじゃ嫁日記
    oooooo4150
    oooooo4150 2015/10/23
    なるほど。口を閉じると藤子不二雄に近づくのね
  • 作った梅酒を飲もう - じゃじゃ嫁日記

    今年の6月に、嫁が初めての梅酒をつけて早4ヶ月。 いつのまにやら綺麗な琥珀色に変化して、リビングの日当たりの悪い安置所から、負け地と美味しそうな雰囲気を主張しはじめてまいりました。 つけた当初嫁は「1年程熟成させてから飲む」と所信表明していたのですが、気が付いたら「美味かった」と言っており、「え?」と聞き直すと「もうできたから」と言うのです。 ▲1年程熟成される予定が、思いのほか早く現地入りする事になってしまった梅酒。 こうなってしまってはもう仕方がないので、僕も試しに飲んでみましたが、もう十分かつ立派に梅酒でした。梅酒を作る手間と、寝かせる過程を経て、ようやく口にする梅酒には、市販品には無い味わいがあるような気がします。僕が作ったわけではないんですが。 僕は色んな自家製酒の瓶を家の中に並べるのが夢なので、今度はぜひ、焼酎以外にもラムでつけてみたり、梅以外の果実にも挑戦してみたいと思います

    作った梅酒を飲もう - じゃじゃ嫁日記
    oooooo4150
    oooooo4150 2015/10/21
    嫁さんいつも口を開けてるイメージ
  • もつ鍋食べた - じゃじゃ嫁日記

    3連休は久しぶりにもつ鍋をべに、地元の源屋というお店へ行きました。嫁は噛み切り辛いので、あまりモツは得意ではないのですが、もつ鍋は年に数回べに行きます。ちなみに嫁は舌です。 もつ鍋の前に焼肉を少し。まずはカルビ。嫁はカルビが大好きです。 脂がのっていて美味しかったです。このお店は肉のメニューも多いので、もつを含め魚介等もべる事ができます。 次に牛タン。レモンでべました。あまり火を通さないでべるのが美味しいらしいのですが、うちはついつい火を通してしまいます。 ビールを飲んだ後、僕は熱燗、嫁はマッコリを頼みました。この店のマッコリは甘すぎず美味しいのですが、頼んだマッコリは発泡して泡だっていて、、 うん。確かにベムの頭はゴツゴツしていて、見ようと思えば見えるかもしれない。ベム。ご存じですか?早く人間になりたい妖怪人間です。数年前に実写化されていましたね。 この日はそれほど腹ペコでは

    もつ鍋食べた - じゃじゃ嫁日記
    oooooo4150
    oooooo4150 2015/10/13
    嫁さんかわいいな
  • 毎日寿司が食えると思っていた - じゃじゃ嫁日記

    最近嫁はどうも寿司モードの様で、よく「寿司いてぇ・・・」とつぶやいているのですが、ふと昔の記憶に回路がつながったようでした。ケーキ大好きだからケーキ屋さんになる、みたいな。。人間って変らないんだなぁと思いました。 先日珍しく、小さい鮎を嫁が買ったので、どこまで味が出るか分かりませんが、骨酒にしてもらいました。当にほのかになんですが、ダシが出ていて美味しかったです。そろそろ熱燗の美味い季節になってまいりましたね。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    毎日寿司が食えると思っていた - じゃじゃ嫁日記
    oooooo4150
    oooooo4150 2015/10/02
    ふぐヒレ酒が飲みたい
  • 1