2008年5月20日のブックマーク (6件)

  • シュールストレミング - Wikipedia

    シュールストレミングの缶を開けたもの シュールストレミング(スウェーデン語: surströmming [sʉ̌ːʂtrœmːɪŋ] 、フィンランド語: hapansilakka, hapankala)は、主にスウェーデンで生産・消費される、塩水漬けのニシンの缶詰。その強烈な臭いから、「世界一臭いべ物」と評されることもある。スーシュトレンミン、シュルストレミングスとも呼ばれる。 スウェーデン語で「スール (sur)」は「酸っぱい」を、「ストレンミング (strömming)」は「バルト海産のニシン」を意味する。フィンランド語のhapansilakkaも同じ意味で、hapankalaは「酸っぱい魚」を意味する。 中世ヨーロッパでは肉の代わりに塩漬けの魚(タラ、ニシン)が盛んに流通していたが、保存には塩が必要だった。北欧に位置するスウェーデンではニシンは豊富に獲れたが、製塩に必要な日射も薪

    シュールストレミング - Wikipedia
    oooooooo
    oooooooo 2008/05/20
    くさい食べ物
  • プログラマーを引き付けるMac OS Xの魅力 ― @IT

    林信行 2008/5/15 いまや、Mac一筋という熱狂的なユーザーだけでなく、「何か面白いことをしたい」と考えるエンジニアMac OS Xを利用し始めている。いったいなぜなのか、その理由を探ってみよう(編集部) 最近、Macintoshを使う著名エンジニアをよく見掛けるようになった。 代表的なところだけでも、シックス・アパートの元CTOの平田大治さん(現News2U社取締役)や米マイクロソフトでWindows 98やInternet Explorerの開発に中心的な役割を果たした中島聡さん(現UIEvolution社チーフアーキテクト)、Lingrなどの開発で知られる江島健太郎さん(現インフォテリアUSA社長)、ニコニコ動画の技術コンセプト設計などを行った清水亮さん(現ユビキタスエンターテイメント社CEO)などが思い浮かぶ。 この傾向は、シリコンバレーに行くとさらに顕著だ。シックス・ア

    oooooooo
    oooooooo 2008/05/20
    元 MS の中島聡さん / Lingr の江島健太郎さん / ニコニコ動画の技術コンセプト設計などの清水亮さん / Wikipedia のジミー・ウェールズ / Ruby on Rails のデビッド・ハインマイアー・ハンソンや彼の所属する37Signalsのほかの重役
  • ファクトリー ファクトリー ファクトリー API のユーザビリティテスト

    前に 欲しいと書いた API のユーザビリティテスト. 実際にやってみたぜという話を読んだ. "The Factory Pattern in API Design: A Usability Evaluation (PDF)" という記事がそれ. 俎上に載ったのは factory パターン. 素のコンストラクタとどちらが使いやすいかを比べてみたという. そんなの, Factory が腐ってるだなんて Joel...じゃなくて Joel の読者も言っている. 実際この調査でも "factory は使いにくい" という思ったとおりの結論. 面白さはユーザビリティテストをした事実そのものにある. 調査では 12 人の被験者をあつめ, 5 つの課題をこなしてもらう. コードはぜんぶ Java. 課題1: メールを送信する. ライブラリを使ってこんな風に書けたらいいなと思うコードを notepad で

    oooooooo
    oooooooo 2008/05/20
    API のユーザビリティテスト
  • さまざまな認知バイアス - モジログ

    Wikipedia - List of cognitive biases http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_cognitive_biases さまざまな「認知バイアス(Cognitive bias)」が、壮観ともいえるほど大量に集められており(たぶん100個近く)、以下の4カテゴリに分けられている(カッコ内は私がつけた訳語)。 1 Decision-making and behavioral biases (意思決定と行動に関するバイアス) 2 Biases in probability and belief (確率・信念に関するバイアス) 3 Social biases (社会的バイアス) 4 Memory errors (記憶に関する誤り) 以下、具体例をいくつか拾い出してみます(説明は、上記ページの解説文を私が要約したもの)。 Decision

  • ビープが鳴るのは仕様です - Radium Software

    The compatibility constraints of your side effects: Beeping - The Old New Thing Windows XP では,起動直後の「ようこそ」スクリーンでスペースキーを押すと,ビープ音が鳴る。これは,無効なキー入力が行われた際のデフォルトの挙動であって,意図されたデザインではない。 Windows Vista では,「ようこそ」スクリーンの構成が変更されていて,スペースキーを押してもビープ音が鳴ることは無い……少なくとも,ベータ版まではそうだった。 Vista のベータテストの実施中に,あるベータテスターから「『ようこそ』スクリーンでスペースキーを押してもビープ音が鳴らなくなったのはなぜか?」という問い合わせがあった。 意図的に削ったわけではなく,仕様変更によって生じた些細な副作用のひとつに過ぎない。でもなぜそんなことを,

    ビープが鳴るのは仕様です - Radium Software
    oooooooo
    oooooooo 2008/05/20
    目が見えない人でも Vista を使いやすいように / どうやって使うのだろう
  • 「メールの盗聴は珍しいことではない」、初来日のミトニック氏が警鐘 - @IT

    2008/05/19 システムに侵入して悪意のある行為を行う“ハッカー”として一般社会に広く知られ、現在はセキュリティコンサルタントを務めるケビン・ミトニック氏が5月15日来日し、情報セキュリティEXPOの会場でプレゼンテーションを行った。 同氏は1995年、米国のソフトウェア企業や電話会社に不正侵入したとして逮捕され、有罪判決を受けている。ツトム・シモムラ氏による追跡の顛末は、「テイクダウン」というにまとめられ、映画化もされた。 ミトニック氏は今回、メール暗号化サービスを提供するZenlokの顧問という立場で初来日した。同氏は、電子メールという仕組みが生まれて37年がたつにもかかわらず、いまだにそのほとんどが暗号化されていない状態に警鐘を鳴らした。 「かつて、私がツトム・シモムラ氏のワークステーションをハックして侵入してみたところ、驚くべきことに、多くのメールが暗号化されていないまま

    oooooooo
    oooooooo 2008/05/20
    ビジネスマンぽくなったケビン・ミトニック氏