2014年9月6日のブックマーク (11件)

  • 【今から遊ぶ不朽のRPG】第1回『Ultima VI』(1990年) | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    昨年リリースされた『Baldur's Gate: Enhanced Edition』を皮切りに、『Fallout』シリーズの原点『Wasteland』やカルト的な人気を誇る『Plane scape: Torment』の最新作『Torment: Tides of Numenera』など、クラシックRPGランチャイズの復活が業界で1つのムーブメントとなっています。そこで、企画では今プレイしても充分楽しめるような“不朽のRPG作品”の数々を連載企画としてお届けしていきます。 記念すべき第一回目は、現在PC向け新作タイトル『Shroud of the Avatar: Forsaken Virtues』を開発中のリチャード・ギャリオット氏による古典的RPG『Ultima』から第6作目『Ultima VI: The False Prophet (ウルティマ6 偽りの預言者)』をご紹介。 作は19

    【今から遊ぶ不朽のRPG】第1回『Ultima VI』(1990年) | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    oooooooo
    oooooooo 2014/09/06
    “海外ファンの間では本作のリメイクプロジェクトも幾つか進行しています。その中でも最も有名な作品が『Dungeon Siege』を使用したリメイクMod『The Ultima 6 Project』”
  • KADOKAWAオフィシャルサイト

    令和6年能登半島地震により被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復旧をお祈りいたします。

    KADOKAWAオフィシャルサイト
  • Yahoo!の「みんながさがした10年間 検索ワードランキング総集編」が面白い - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと この10年、ヤフージャパンで最も検索されたワードが発表された 2004年1位の「2ちゃんねる」は、徐々に順位を落としながらも2013年は7位 「Amazon」や「楽天」は上位で安定し、「YouTube」は2008年から6年連続1位 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    Yahoo!の「みんながさがした10年間 検索ワードランキング総集編」が面白い - ライブドアニュース
  • 外国人「恐竜(幽霊)の目撃例が一切無いのは何故なのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by wheniwaswheniwas みんな人間の幽霊は見るのに恐竜の幽霊は見ないのは何故なのか? reddit.com/r/AskReddit/comments/2e9o9w/why_does_everyone_see_human_ghosts_and_never/ Comment by Zippedthought 4392 ポイント 恐竜には審判の時間が十分にあったからそれぞれ恐竜天国、恐竜地獄に移動し終わってんだよ。 Comment by OdaNobunaked 1195 ポイント ↑俺が死んだときにチャンスがあれば天国の門の守衛をだまして俺が恐竜だと信じさせるわ。 恐竜天国とか是非行ってみたい。 Comment by platoprime 275 ポイント ↑恐竜天国は人間にとっては地獄だから避けといた方が無難 Comment by nakedjay 244 ポ

    外国人「恐竜(幽霊)の目撃例が一切無いのは何故なのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    oooooooo
    oooooooo 2014/09/06
    “恐竜の幽霊なら地下の岩盤層の所に閉じ込められてるよ”
  • ピーターモリニューいわく「ゲーム業界よ、F2Pを愛せ」 - AUTOMATON

    無料プレイにて一定のプレイヤー層を確保し、収益はアイテム販売や有料メンバーシップなどで獲得していくビジネスモデル「Free-to-Play」。近年F2Pはモバイルやソーシャルゲームだけでなく、『League of Legends』や『Dota 2』に『Team Fortress 2』など、e-Sportsジャンルに属するハードコアな対戦ゲームでもよく見るようになった。いまだ買い切りのゲームを好むユーザーからはF2P、とくにPay-to-Win(P2W、勝利につながるような強力なコンテンツを有料で販売しているモデルを指す)に対する批判も多く見られるが、一方でPeter Molyneux(ピーター・モリニュー)氏はもっと開発者たちはF2Pゲームを開発すべきであると、自身の意見をGame Informerのインタビューにて語っている。 ピーター・モリニュー氏は『ポピュラス』や『Dungeon

    ピーターモリニューいわく「ゲーム業界よ、F2Pを愛せ」 - AUTOMATON
    oooooooo
    oooooooo 2014/09/06
    "ゲーマーはフェアなFree-to-Playを求めているはずで、そしてフェアなFree-to-Playを創りだす唯一の方法は、もっと多くのデザイナーがF2Pを愛することだ。" / P2W じゃなければいいよ
  • ZEROICHI

    ZEROICHI
  • wavepot

    oooooooo
    oooooooo 2014/09/06
    JavaScript の DAW
  • 『婦人公論』の童貞狩り - 虚構の皇国

    古新聞をめくっていたら、盧溝橋事件直後の『婦人公論』誌の広告にこんなのがあった。 東京朝日新聞 昭和12年7月16日付 「貞操と犯罪」号と銘打たれたこの号には「同性愛心中の秘密」「春の目覚めと少年の犯罪」「貞操危険信号」(なかなか秀逸な小見出し)が並ぶ。当時の婦人雑誌はこんなもんなのであまり驚かないが、数々のエロ記事のなかでひときわ目を引くのが、安田徳太郎博士による「現代大学生の童貞調査」である。 これはすでに澁谷知美さんの研究などで取上げられているのかもしれないが、残念ながら私は未見。とりあえず、煽り文句がすごい。 男子を正しく理解することは結婚期の娘にとつても、結婚生活にあるにとつても、子女をもつ母親にとつても實に大切なことである。この為に私は日の青年の童貞観念及び童貞破棄の姿を客観的に科学的に一一六七人の青年、大学生を動員して七年間に亙つて苦心惨憺して調査した…… 博士もたいへん

    『婦人公論』の童貞狩り - 虚構の皇国
  • 「ロッチ」のシールを売り出したコスモスはその後どうなったか : Timesteps

    「ロッチ」のシールを売り出したコスモスはその後どうなったか 企業・組織企業・組織のそれから Tweet 2014年08月30日 ※2008年の記事を、2014年に大幅加筆修正しました。 町で、コカコーラでもないのに真っ赤な自販機がうち捨てられていたのを見たことがないでしょうか?側面に「コスモス」と書いてあるものが。 それを管理していたのは、文字通り「コスモス」という会社、しかし売られていたのはジュースやタバコではなく、おおもちゃ。そう、それはかつておもちゃが売られていた自動販売機でした。 "Cosmos-vending-machine,motegi-town,japan" by katorisi - 投稿者自身による作品. Licensed under CC 表示 2.5 via ウィキメディア・コモンズ. コスモスという会社 「コスモス」という会社は1977年あたりから存在し、子供向けの

    「ロッチ」のシールを売り出したコスモスはその後どうなったか : Timesteps
  • 政治少年死す

    政治少年死す (セブンティーン第二部) 大江健三郎 1 夏はまさにあらわれようとしていた、空に、遠くの森に、海に、セヴンティーンのおれの肉体の内部に、夏は乾いた鋪道の地面にむかってゆるめられる消火栓からの水のように盛んに湧こうとしていた‥‥ おれは雨あがりの朝、左翼たちの集団が包囲をといた国会議事堂前広場を、青年行動隊の仲間たちと訪れて缶ビールを飲んだ、勝利を祝うために。おれは勝利にわずかながら酔い、そしてもっと豊かな寂蓼感を頭のなかに、また胸のなか躰中の筋肉のなかに熱いむずがゆさのように育てた。左翼たちは石器時代の人間のように石をその武器とするために、現代の工夫が固めた鋪道の石を剥ぎとっていた、その剥ぎとられ掘りおこされた鋪道の上に、おれは踏みにじられた娘の死骸の幻影を見た。もっと多くの死骸がそこに横たわるべきだったのだ、左翼どもの暴動、市街戦、そして雪のふりしきるさなかまで、

  • ジャレット・クロザスカ: なぜ給食のおばさんがヒーローなのか

    ► 2019 (337) ► 8月 (11) ► 6月 (41) ► 5月 (46) ► 4月 (69) ► 3月 (86) ► 2月 (44) ► 1月 (40) ► 2018 (407) ► 12月 (48) ► 11月 (25) ► 10月 (40) ► 9月 (23) ► 8月 (37) ► 7月 (30) ► 6月 (20) ► 5月 (31) ► 4月 (27) ► 3月 (33) ► 2月 (32) ► 1月 (61) ► 2017 (779) ► 12月 (48) ► 11月 (49) ► 10月 (62) ► 9月 (65) ► 8月 (81) ► 7月 (69) ► 6月 (56) ► 5月 (71) ► 4月 (75) ► 3月 (53) ► 2月 (67) ► 1月 (83) ► 2016 (821) ► 12月 (80) ► 11月 (46) ► 10月 (47)