ブックマーク / directorblog.jp (7)

  • 100種以上の自社広告運用でわかった!バナー広告クリエイティブ4つの基本 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、ウェブサービス部の宮澤です。私は現在、自社コンテンツ内で自社のサービスをPRするため自社広告の管理を担当しています。 NHN Japanには数多くのサービスが存在するため、常時20〜30の自社広告が運用されています。自社広告は細かく効果測定を行うことが可能なので、毎週5〜10のバナーを入れ替えながら最適化を図ったところ、コンバージョン率、クリック率など、ほぼすべての指標で広告効果が向上しました。 自社広告の掲載メディアに関しても、livedoor、livedoorニュース、livedoor Blog、NAVER まとめ、各種アプリと多岐にわたっており、今では新規ユーザー獲得のための重要施策の一つとなっています。 今回は100種類以上の自社広告を制作、運用してみてわかった、効果の高い広告クリエイティブを作るためのコツをご紹介します。 1. 笑顔 VS 泣き顔 まずはLINEの自

    100種以上の自社広告運用でわかった!バナー広告クリエイティブ4つの基本 : LINE Corporation ディレクターブログ
    oooooooo
    oooooooo 2012/10/08
  • それじゃあ何も伝わらない!元ディレクターがデザイナーになって気付いた、デザイン依頼で注意すべき4つのこと : LINE Corporation ディレクターブログ

    ネッツアイに火の用心 あなたのハートにG-SHOCK!こんにちは、nakatanigoです。 かつてはディレクターブログを書く立場だったのですが、諸事情により遠ざかっておりました。 というのも、かつて前職でデザイナーをしていた経験から、ディレクターを2年ほど経験した後、デザイナーに転籍したのです。 そこで、今回はその経験から、ディレクターからデザイナーにデザインを依頼する際に注意すべきことをお話させていただきます。ディレクターがデザイナーに依頼をする際、こういう言い方は避けたほうがいいという事例もあわせてご紹介します。 大前提として、デザイナーはディレクターから言われたことしかやらないわけではありませんので、依頼に疑問があれば質問し相談します。しっかりとコミュニケーションをとれば下記のような事例は起こらないと思いますが、それが抜けてしまった場合には効果の小さいデサインができあがってしまうと

    それじゃあ何も伝わらない!元ディレクターがデザイナーになって気付いた、デザイン依頼で注意すべき4つのこと : LINE Corporation ディレクターブログ
    oooooooo
    oooooooo 2012/08/16
  • 「サドは一芸を極め、マゾは多芸に通じる」ディレクターの性格と案件のマッチング : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。来月40歳になるヤング谷口です。 これまで約15年Webディレクターをやっており、優秀かどうかは置いといて、関わった案件の“バラエティ”だけは、誰にも負けない気がします。誇ることでもないんですが。 15年を振り返って思ったのは、Webディレクターの領域は広いため、その人の性格に合う案件に次第に向かうようになる、ということです。性格と案件が合わないと長くもたないからです。図にするとこんな感じです。 今回はこちらを解説していきます。ちなみに赤い矢印は私の歩んできた履歴です。 ■ どこまで飽きっぽい性格か? まず横軸の「ロングスパン、ショートスパン」は、一つの案件にかかわる長さです。これは、その人の飽きやすさの程度に関係します。 例えば建設でいうと、青函トンネルは開通するまでに27年かかっています。これを例えば、高田純次のような、飽きっぽそうな人に任せることはできません。人も地獄で

    「サドは一芸を極め、マゾは多芸に通じる」ディレクターの性格と案件のマッチング : LINE Corporation ディレクターブログ
    oooooooo
    oooooooo 2012/08/10
  • 「CocProxy」という便利なツールを知っていますか? : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ブログビジネス部 石野です。 livedoor Blogやクリップ、Readerの担当ディレクターです。 今日は「CocProxy」というツールをご紹介します。 同僚のプログラマーに教わったのですが、便利です。 コーディングにも携わるディレクターにはぜひ知っておいてほしいツールです。 CocProxyとは ブラウザからのリクエスト先をローカルファイルに置き換えてくれるプロキシです。 (一見取っつきにくそうですが) デバッグ時にその環境を用意をするまでの手間をなくしてくれる、時間短縮してくれるツールです。 メリット Ajaxを使っているなど、デバッグ環境を用意するのが大変な場合もプロキシの切り替え1つで済みます。 また、確認するために編集したファイルをサーバへアップロードして…といった手順をスルーできます。 amachangさんのこの記事を見て「名前は知っていたけど」という方も、

    「CocProxy」という便利なツールを知っていますか? : LINE Corporation ディレクターブログ
    oooooooo
    oooooooo 2009/12/04
    ブラウザからのリクエスト先をローカルファイルに置き換えてくれるプロキシ
  • ライブドアのすべらない話!?   ディレクター×エンジニアのガチンコ座談会 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 ライブドアの現場の空気感とか文化的なものを少しでも皆さんに伝えられればなあという思いから、「ディレクターとエンジニアと対談したいね」と1年以上前から話していました。 今回は、ディレクターとエンジニアがそれぞれ二人ずつ登場し四人で対談をしてみましたのでその模様をお届けします。内容に関してはニュアンスが変わらないよう可能な限り発言そのままでお届けいたしております。あらかじめご承知おきください。 ではどうぞ。 ■出演者プロフィール ・栗原由樹 職業:webエンジニア/シニアマネージャー 1977年生まれ、2001年ライブドア入社。受託制作時代を経て現在はモバイル自社サービスを手がける。デジタルガジェットを愛しすぎて月々の支払いがえらいことになっている。Yokohama.pm主宰。更新が少ないことで有名なTech Blogの担当でもある。Perlハッカー。 ・井原郁央 職業

    ライブドアのすべらない話!?   ディレクター×エンジニアのガチンコ座談会 : LINE Corporation ディレクターブログ
    oooooooo
    oooooooo 2009/05/19
  • 未経験者がユーザーテストを行う際の10のポイント - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、ディレクターのほうの谷口です(余談ですが、ライブドアには3名の谷口がいて、私はプログラマーじゃないほうの谷口です)。今回は、ユーザーテストについてお話したいと思います。 ユーザーテストは、ウェブサイトの新規立ち上げやリニューアルの際、ユーザーがウェブサイトやプロトタイプを実際に操作してもらう様子を目の当たりにすることで、問題点を発見する方法です。 ライブドアのサービスは、作る側とユーザー像が近いことが多かったので、頻繁にはユーザーテストをしてきませんでした。しかし、今後は自分たちと違うユーザー像も対象としていきたいことから、ユーザーテストの数を増やしていきたいと思っています。 ユーザーテストの専門会社に頼むという手もあり、そうすることで厳密に調査をしてくれます。しかし、ポイントをしぼって外注せずにすむ方法もあるので、ここに紹介します。 1. 被験者は友人か知り合いでいい 専門会

    未経験者がユーザーテストを行う際の10のポイント - livedoor ディレクター Blog
    oooooooo
    oooooooo 2007/08/23
    被験者は友人知人でOK / 5人でOK / カンタンなゴールを / 椅子は相手よりさげる / プロトタイプは紙芝居でもOK / 今何考えてますか? / そこをクリックするとどうなると思いますか? / やたら頷く / 誘導しない / 関係者全員で
  • ケータイコンテンツのデバッグ事情 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、livedoorにてモバイルを担当しているディレクターの岡です。今日は、社内のケータイコンテンツに関するデバッグ事情をご紹介します。 まず、皆さんは以下のケータイに関することを憶えてますか? もしくは、知っていますか? ・ケータイにカメラが搭載された時のこと ・QVGA規格のケータイが発売されて画面の解像度が格段にあがったこと ・DoCoMoのFOMA900シリーズが発売されて大容量のデジタルコンテンツが楽しめるようになったこと ・Vodafone(現SoftBank)の3G規格ケータイの到来により、どのケータイサイトも対応に四苦八苦したこと 上記の出来事はとても昔のことのように思えますが、実際にはほんの何年か前の出来事なんです。そんな歴史を物語るのが以下の写真です。 早いですよね……、モバイルの流れは。私の所属しているモバイルメディア部では、ひとり3〜4台のケータイ、多い人

    ケータイコンテンツのデバッグ事情 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 1