ブックマーク / emasaka.blog.fc2.com (3)

  • 本を読む lessで.odtや.docxを表示できるようにする

    TwitterでLibreOffice日語チームが、ODFを「soffice --cat」でテキスト表示するというワザを紹介していました。 この「soffice --cat hoge.odt」とやって、テキストでODFを見る方法はあまり知られてないんですよね デスクトップでターミナルを使っててファイルを確認したい時には便利なので、みなさまも活用してください https://t.co/oHKDu9nNDP — LibreOffice 日語チーム (@LibreOffice_Ja) 2019年2月23日 --convert-toとかは知っていましたが、--catは知りませんでした。 さっそくlessコマンドに仕込んでみます。 多くのLinuxディストロではデフォルト設定で、lessにlesspipeを組み合わせるようになっています。たとえばlessに.pdfが与えられたらテキストにしてle

  • 本を読む Bash 5.0の新機能:カーソルの画面行移動

    (Qiitaと同時投稿です) Bash 5.0のNEWSファイルをさくっと翻訳したエントリー「bash 5.0のNEWSファイル私訳」を先日書きました。 この中のReadline 8.0の新機能として、カーソルの画面行移動機能がありました。 b. キーに割り当てられるコマンドに新しく`next-screen-line' and `previous-screen-line'があります。カーソルを画面行のそれぞれ次と前 の行の同じカラムに移動します。 さっそく試してみましょう。 Bash 5.0のコマンドラインから、Ctrl-↓にnext-screen-lineを割り当てます。 $ bind '"\e[1;5B": next-screen-line' 同様にCtrl-↑にprevious-screen-lineを割り当てます。 $ bind '"\e[1;5A": previous-scree

  • 本を読む Bash on Railsを作る(11) 発表してきました

    bashの内蔵コマンドだけでいかにRuby on Railsっぽいことをやるかというパロディ企画です。今回は番外編です。 オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Springというイベントのライトニングトークで、Bash on Railsについて発表してきました。 そのときのスライド。さしさわりのありそうな部分は削ってます。 持ち時間5分の中で、前半の2分半をプレゼンに、後半の2分半をデモに使うというペース配分で登壇。前半はそれなりに勤めましたが、誤算だったのは後半。ビビって手が震えてキーがまともに打てない。なんとか設定を済ませてアクセスしたら「404 Not Found」ってところでちょうど時間終了となりました。 いつもの名司会さんとか、懇親会でお話した方々とか、ブログとかの話では、あの失敗がウケたようで。いや、あれ素なんですが。まぁウケたからいいや。 で、懇親会でもライトニン

    oooooooo
    oooooooo 2008/03/03
    bashの内蔵コマンドだけでいかにRuby on Railsっぽいことをやるかというパロディ企画です。
  • 1