oosansyouuoのブックマーク (490)

  • ひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか

    ひろゆきがアグネスdisのために日ユニセフ協会についていやらしい書き方をしてるんだけど。 http://hiro.asks.jp/90907.html 「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える事です。」 と仰られていますが、アグネスさんが募金先にあげている日ユニセフ協会は、2012年度、募金の81%しか、ユニセフ部に送っていません。 一方、ユニセフ親善大使をされている黒柳徹子さんは、募金の100%をユニセフ部に送っているそうです。 http://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/hope.html 子供のためを思えば、100%をユニセフ部に送っているユニセフ親善大使の黒柳徹子さんを薦めるべきではないでしょうか? 黒柳徹子は個人口座を2つ公開してて、そこに入金された寄付金をそのままユニセフ協会部に拠出してるのに、日ユニセフ協会は81%しか

    ひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか
  • 我乱堂 on Twitter: "中学生の頃から小説書くのに熱中して志望校のランク落として柄の良くない学校で三年間過ごし、就職して給料を本につぎ込んで売るほど貯めこんで、古本屋になって、それが会社にばれてリストラされて不景気の直撃で店やめて、以降だらだらと25年間ワナビしてた私がいうが、みな少し焦った方がいい…。"

    中学生の頃から小説書くのに熱中して志望校のランク落として柄の良くない学校で三年間過ごし、就職して給料をにつぎ込んで売るほど貯めこんで、古屋になって、それが会社にばれてリストラされて不景気の直撃で店やめて、以降だらだらと25年間ワナビしてた私がいうが、みな少し焦った方がいい…。

    我乱堂 on Twitter: "中学生の頃から小説書くのに熱中して志望校のランク落として柄の良くない学校で三年間過ごし、就職して給料を本につぎ込んで売るほど貯めこんで、古本屋になって、それが会社にばれてリストラされて不景気の直撃で店やめて、以降だらだらと25年間ワナビしてた私がいうが、みな少し焦った方がいい…。"
  • これはストーリーをつくるのが苦手な人のために書いた文章です

    生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書) 読書猿Classic: between / beyond readers はオールインワンの総論だったので、各論をもう少し詳しく説明しろ、という話がありました。 今回は、小説だけでなくマンガでも映画でも共通するストーリーをつくることに焦点をあわせて、なるべくわかりやすく説明してみます。 ストーリーは最低3つのパートからできている 当たり前のことからはじめましょう。 世界最初の創作論(『詩学』)を書いたアリストテレスは、ストーリーは〈はじめ〉〈なか〉〈おわり〉の3つでできているといいました。 というのも、ストーリーは、 ・始まったら必ず終わらなくてはならない→〈はじめ〉から〈おわり〉へ ・しかしいくらか続かなくてはならない→ある程度の長さがある=〈なか〉が必要 からです。 ストーリーには変化(落差)が必要 ストーリーには

    これはストーリーをつくるのが苦手な人のために書いた文章です
  • 京都水族館のクリスマスは「オオサンショウウオ」がいっぱい ぬいぐるみ100個を飾り付けたツリー設置へ - はてなニュース

    京都水族館(京都市下京区)は11月25日(月)から12月25日(水)まで、同館の“アイドル”的存在だという「オオサンショウウオ」のぬいぐるみを100個飾り付けたクリスマスツリーを、ミュージアムショップに設置します。さらに店内では、オオサンショウウオの“特大ぬいぐるみ”を10個限定で販売。冬の季節に合うよう、ぬいぐるみには実際に使用できる暖かそうなマフラーが巻かれています。 ▽ 「京都水族館で過ごすクリスマス」~京都水族館オリジナルの二つのクリスマスツリーが登場~(PDF) 京都水族館は「京都水族館で過ごすクリスマス」をテーマに、オリジナルクリスマスツリーの設置や、ワークショップを実施。ミュージアムショップではクリスマスプレゼントにも喜ばれそうな新商品を、カフェではクリスマスの限定メニューを販売します。 2つ設置されるクリスマスツリーのうち、ミュージアムショップには「オオサンショウウオぬいぐ

    京都水族館のクリスマスは「オオサンショウウオ」がいっぱい ぬいぐるみ100個を飾り付けたツリー設置へ - はてなニュース
  • テクニックの前にメンタルを鍛えるとどうにかなっちゃうことが多い - CGMプランナーの思考

    今更だけど 書く筋肉のトレーニングにおいて自分が何を意識してるのか考えた - ←ズイショ→ を読んだ。 内容は忘れたけど、とりあえずズイショさんがあの文体以外で書いたらどうなるんだろうなぁと思った。 もしかしたらあれでもまだぬる目で、リミッターを解除したら舞城王太郎よりすごい文圧かもしれない。はたまたあのブログは谷崎潤一郎における春琴抄のようなもので、当は全く違う文体を隠しているのかもしれない。 とにかくまぁ何が言いたいかというと、文章自体は読みやすいのにいつも文体がやたら読みづれぇw とまぁ前置きはさておき題へ移ります。 上の記事は、 変化球が欲しいからこれから毎日ブログを書くよ。 - マトリョーシカ的日常 という記事に言及したものだ。 その記事の要旨はまさにタイトル通りで、変化球が欲しいから毎日ブログを書いてトレーニングするというものだ。 とても真面目である。やれやれ、僕は感心した

    テクニックの前にメンタルを鍛えるとどうにかなっちゃうことが多い - CGMプランナーの思考
  • Twitterでの言い争いを横目で見ていておもったこと

    自分が思ったというか前から思っていることでもあるのだが、 Twitterで 1、炎上するやつは、その投稿だけではなく、そいつの周りのフォロワーの質が悪いからである 2、投稿について、文句や指摘をもらったら、感謝して受け入れるべきだと思う。 ということである。 反論も異論もあるとは思うが自分はおおむねそう思っている。 自分の知人がある日つぶやいていた 「死ね」 そしたら別の知人が 「そのツイート消してくれませんか?不愉快です」 と噛みついていた。 ここでこの二人をA,Bとしよう ツイートからはAさんが何に対して「死ね」と言っているのかわからない。 そしてこの時たまたまBさんは病院に入院していて、死に近い境遇にあったようだった。 そのこともあっての言葉だったのだろう。 その後、 A「気に入らないなら、フォロー外せばいいじゃないですか?」 B「私とあなたの両方をフォローしている私の友人は何人もい

    Twitterでの言い争いを横目で見ていておもったこと
  • 自分で新興宗教を作って教祖になってひと儲けしたいのですが、どういう準備をすればいいですか? - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428548384 1・ご利益は実現できる範囲の事。 手からなんか出てアトピーを治すとか、部の井戸水飲んで癌が治るとか言わない。薬事法に触れます。 2・奇跡はやめとく 胡座のまま空中浮遊とか、ガリラヤの湖を歩いて渡ったとか公言すると大槻教授やキッチュさんにボコボコにされます。韮沢さんしか擁護してもらえません。もう21世紀なので昔ほど簡単に民衆は騙せません。 3・年収の15%以上搾取しない。 某教祖の指針では信者の年収20%以上の搾取は組織の寿命を縮めるそうです。信者が長く活動できる事が肝要。 ※5%は優しさ。宗教に必要なのは[愛情]と[脅し] 4・「地獄」や「霊障」を武器にして壷やハンコを買わせない。 何の価値もない壷に[幸せになる]等のアホみたいな付加価値をつけて高額で

    自分で新興宗教を作って教祖になってひと儲けしたいのですが、どういう準備をすればいいですか? - Yahoo!知恵袋
  • 3年前の僕へ

    DevLOVE現場甲子園2013にて、3年前の課題とそれに対する現在の気付きについて発表しました。Read less

    3年前の僕へ
  • あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。 | STORYS.JP(ストーリーズ)

    こんにちは! 個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口といいます。 僕は今の仕事をはじめてまだ稼げなかったとき、2011年9月~2012年4月まで、大阪・あいりん地区のドヤ街で暮らしていたことがあります。(詳しい経緯は「病で半年間寝たきりだった僕が、PC1台で世界を飛び回るようになった話。」で書いてます) そのとき、同じアパートで暮らしていた、とあるヤクザの元幹部である「中條さん(仮名)」という方にお世話になり、「仕事」というものについて、人生の指針となるアドバイスをいただきました。今日は、そのときのお話をシェアさせていただきます。 1泊1200円、三畳一間の部屋に籠城し、成果の出ない仕事に励む日々。 当時、僕は1泊1200円・三畳一間のカビ臭い部屋に籠城しながら、延々とWEBサイトを作り続ける生活を送っていた。 写真のとおり、机を買うお金もなかったので、BOOK-OFFで

    あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。 | STORYS.JP(ストーリーズ)
  • 娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」

    娘がクラスメイトから告白されたのをキッカケに、娘と父が割と気で話し合うこの企画、第2回です。前回は、娘の告白や男性観について話し合ってみました。今回は父親について、娘がどう思っているのかを聞いてみました。 年頃の娘さんがいる父親の大多数は、娘から「キモい」と呼ばれた経験があるでしょう。私もその1人です。最愛の娘にそう言われるのは、実に悲しいことです。今回は場所としてカフェではなく、回転寿司で事しながら話しました。 “父と娘が一緒にお風呂”は何年生まで? 父: サオリ(仮名)ってさ、二言目にはお父さんを「キモい」って言うよね。 娘: だって、キモいんだもん。 父: いつごろからキモかった? 娘: はっきりは覚えていないけど、小学校5年生くらい。 父: 一緒にお風呂入ったのは小学校3~4年生までで、それからはイヤがってたよね。 娘: それが普通じゃないかな。高学年で父親とお風呂に入るのは変

    娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」
  • Twitterやめたら起きたこと

    煩わしいコミュニケーションから解放されたネタを探してギラギラしなくなったっぽいツイートを見ては心配することがなくなったっぽいツイートをして周りに迷惑かけることもなくなった言わなくていい過去を自慢して自己嫌悪することがなくなった必要以上に写真を撮らなくなった友達を妬む事が減った使える時間が増えた自分は何者でもないことを肯定できるようになったネタで買ってたお菓子を買わなくなった将来についてちゃんと考えるようになったTwitterで起きている事件に心を痛めることが減った(起こっていても気付かないから)話題についていくために何かやる必要がなくなった結果良い事ばかり起きるようになった人生がやっと進み出したもっと早く止めれば良かったツイートする

  • 体の芯からほっこり!毎日でも食べたい♡あったか激ウマ「鍋」レシピ

    寒い季節といえば…『鍋』 寒い冬にべたいのはやっぱりあったか~いお鍋ですよね♡ でも家で作る鍋って具材とか出汁とかワンパターンになってしまいがち! そんな時はみんなのアイディアを参考にしちゃいしょう♪ これで寒い冬も乗り切れるはずですよ! レシピを紹介☆ちょっと変わったアイデア鍋のレシピです。 ▼ 白菜と豚のミルフィーユ鍋 画像提供: レシピブログ 人気のお鍋といえばやっぱりこれですよね。 柚子胡椒を使った合わせポン酢がたまりません! ★材料 白菜 1/2株 豚バラ肉(ロース肉でも可) 500g ●しょうゆ 大さじ2 ●酒 大さじ3 ●みりん 大さじ2 ●塩 小さじ1 1/2 ●昆布だし 800cc (昆布10cm×5cm) 1枚 =雑炊= 分量 青ネギ 1~2 海苔 適量 卵 1個 ★作り方 ①水に昆布を入れて昆布だしを取ります。 ②白菜は幅5cmほどに切り、葉と茎に分けておきます。

    体の芯からほっこり!毎日でも食べたい♡あったか激ウマ「鍋」レシピ
  • 「読ませる」文章(見出し)を書くための、具体的な3つのポイント

    報告書、提案書、企画書など、ビジネスシーンではあらゆる文章の作成が求められます。また、近年では、メールやブログ、SNSなど、インターネットを介してのコミュニケーションが多くなりました。つまり現代人は、仕事であれプライベートであれ、嫌でも文章を書かざるを得ないのです。(2ページより) そして、そんな状況下で大切なのは「相手の心をつかむ書き方、伝え方」ができるかどうか。『一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック』(高橋フミアキ著、高橋書店)の著者はそう主張しています。そして、"正しい"文章と、"読んでもらえる・相手に伝わる"文章は異なるのだとも。 では、「伝わる文章」を書くためにはなにが大切なのでしょうか? きょうはPart 1「一瞬で心をつかむ『タイトル&見出し』のテクニック」内のいくつかのポイントを引き出してみます。 「数字」を入れる 具体的な数字があるとあいまいさが消え、イメージしやすく印

  • 立ち読み禁止にしてみたら売上伸びた

    とあるところで、とあるコンビニのオーナーをしている、「川乃 もりや」です。事情により、匿名です。とあるコンビニの元社員が仕事や感じたことを、時にはコンビニの内情のあれこれをブログにしちゃいます。みなさんお付き合い下さい。

    立ち読み禁止にしてみたら売上伸びた
  • ベタで本当に面白いおすすめ映画10本(サブカル選者編) - あざなえるなわのごとし

    ・今からでもTSUTAYAで借りられる、あまりにもベタな「当に面白い映画」5選 - いつか電池がきれるまで 「いつか電池がきれるまで」さん記事より。 人によって「ベタ」と言うものは違うから面白い。 「いつか電池がきれるまで」さんの猿マネで、気でベッタベタに面白いけどさすがに語られ過ぎてるからなーって言うものを選んでみたら実にサブカルサブカルしてしまった。 ...5で収まらなかったので10にしてみました。 以下、順不同。 【スポンサーリンク】 01.バッファロー'66 Buffalo '66 Trailer - YouTube 好みだがもう語られ過ぎ...。 この時にギャロが履いてたヒールブーツが欲しくて色々探し回ったっけ。 口ばかりでコミュニケーションの出来ない男(ギャロそのものだが)が刑務所から出所。 復讐のために彷徨う中、1人の女性に出会う。 カメラワークからちょっと小

    ベタで本当に面白いおすすめ映画10本(サブカル選者編) - あざなえるなわのごとし
  • 中身のない会話の実践方法

    中身のない会話の重要性の続きhttp://anond.hatelabo.jp/20131105125141 数年前にためしてガッテンで卓球の特集をやっていたんだけど、番組内で「卓球のラリーを長く続けたいなら上級者と組んだほうがいい」と言っていた。これはどういうことかというと、初心者同士でラリーをおこなってもミスばかりでなかなか続かない(下手すればラリーの回数が減ってしまう)。しかし、余裕のある上級者と組めば、たとえ初心者があさっての方向に打ったとしてもきちんと拾ってくれるし、ラリーのリズムも整えてくれる。結果として、ラリーのコツを掴みやすくなるという理屈だった。自分はそのことを念頭に置いていたので、まずは話上手な人とラリーをしてコツを掴むことにした。前のエントリで「肩の力が抜けたね」と言ってくれた人だ。その人は当に面倒見がよく、リーダー気質で、一緒にいても警戒心を抱かせない人間だった。そ

  • 書く力を本当に倍増する、容易くはない5つのトレーニング

    書くことはどのようにして学ぶことが、いや鍛えることができるのか? 書くことによって、というのが唯一正しい答えである。 書くのが苦手な人は書くことをできるかぎり回避する。そうして苦手意識をつのらせる。さらに書くことを回避する。この悪循環を断ち切るには、嫌でも書くしかない。 対して、書くことを楽しむ人は、放っておいても何か書く。書き続ける。 アメリカのミステリー作家ローレンス・ブロックは、Writing Digest誌の連載コラムで、最悪の長編小説を3つ書き上げた男の症例を紹介している。 最初の1篇は、ブロックが最大限の親切心を動員しても一句たりとも良いところがない、それどころか直すことさえ不可能なくらいひどかった。なのに男は次のを書き始めた。 完成した2つめも最悪といっていい出来だったが、1作目を知る数少ない人たちには大きな改善が感じられた。男はまた次のを書き始め、書き終えた。 これまた

    書く力を本当に倍増する、容易くはない5つのトレーニング
  • プレゼント“男はすぐ忘れる” NHKニュース

    「これまでにもらってうれしかったプレゼント」について尋ねたところ、女性は「貴金属」が最も多いのに対して、男性は「特にない・覚えていない」と応えた人が最も多かったことが、金融機関のアンケート調査で分かりました。 東京に社があるオリックス銀行では、プレゼントを巡る男女の意識の差などについて、ことし7月、全国の20歳以上の男女3300人を対象に、インターネットを通じてアンケート調査を行いました。 この中で、「もらってうれしかったプレゼント」を複数回答で尋ねたところ、女性は、▽「貴金属」が43.2%と最も多く、▽「記念日などのお祝い」が37.6%、▽「花」が35.5%などとなっていて、▽「特にない・覚えていない」は10.2%でした。 これに対して、男性は▽「特にない・覚えていない」が34.4%と全体の3分の1以上を占め、次いで、▽「記念日などのお祝い」が26.2%、▽「衣類」が22.2%などでし

  • 中身のない会話の重要性

    自分は趣味でよくラジオを聴くんだけど、何年か前に某パーソナリティが「中身がなくても、とにかくマグロのようにしゃべり続けなきゃいけない。そうしないと死んじゃう(死に間ができる)」というようなことを語っていた。そのときは、そういうもんなのかと大した感慨もなく聞き流していた。でも当は、その言葉の重要性にもっと早く気づくべきだったんだろう。今はそのことを後悔している。その後、上記のことを意識してラジオを聴くようにしたら、だいたいどのパーソナリティも延々としゃべり続けている事に気づいた。当たり前と思うかもしれないが、上手い人ほど隙間なくしゃべっていた。連想ゲームよろしく中身のない話を延々と続けているコンビもいた。グラデーションのように話題が移り変わっていく様子に感心してしまった。そして、今の今までこんな大事なことになぜ気づかなかったんだろうと愕然とした。今までの自分は、その対極にあった。人に合わせ

  • 第○回、はてなは脱mixi者や脱ameblo者を受け入れるためにはてブの在り方を変えるべきか会議 - それはそれとしてとりあえず

    2013-11-03 第○回、はてなは脱mixi者や脱ameblo者を受け入れるためにはてブの在り方を変えるべきか会議 最近げんしけん初めて読んだけど、面白いナー(題終わり)http://hotentry.hatenablog.jp/entry/2013/11/03/052811当事者の方には申し訳ないけどちょっと笑った。それにしても、はてなブログ、他がブログサービスやらSNSが沈没していく中で地味に盛り上がっているような空気を感じるけど、その分はてブ関係の問題がちらほら発生しているっぽい。いよいよはてブも、ライトユーザー増えすぎて、今までの仕様を維持できない気配を感じる。個人的には、今のはてブから大きく変わって欲しく無い。ましてmixiとかアメブロのあしあと機能みたいななれ合いツールになって欲しくはない。あの機能がよかったとかいってる人の感覚は私は全く理解出来ない。でも、それははてな