2022年2月15日のブックマーク (2件)

  • 東京湾と鹿児島湾を「同縮尺で」重ねてみたら予想以上にぴったりで驚き→いろいろと興味深いことが読み取れる件

    リンク Wikipedia 姶良市 姶良市(あいらし)は、鹿児島県の中央部に位置する人口約7万7000人の市。鹿児島湾(錦江湾)の奥側に位置する。鹿児島市のベッドタウンとして発展している。 2010年に姶良町・加治木町・蒲生町の3町による新設合併により誕生した。市内を九州自動車道、JR日豊線が通り、隣接する鹿児島市のベッドタウンとして発展している。鹿児島県の市町村における人口順位は、薩摩川内市に次ぐ5位である。 姶良市は、鹿児島県の中部の南北約25 km、東西約24 kmの範囲に広がる。南東側の一部を鹿児島湾に面している。鹿児島湾に面した

    東京湾と鹿児島湾を「同縮尺で」重ねてみたら予想以上にぴったりで驚き→いろいろと興味深いことが読み取れる件
    ooucada
    ooucada 2022/02/15
  • クラフトジンジャーエール、クラフトコーラときたら、こちらは「クラフトトニックウォーター」だ。

    クラフト○○系のドリンクが流行している。 クラフトジンジャーエールに始まり、最近は大手メーカーがクラフトコーラを発売した。 結局「クラフト」ってなんだっけ?原点に立ち返って、オリジナルの「クラフトトニックウォーター」をつくってみた。 2022年1月、三ツ矢サイダーをつくっているアサヒ飲料が「三ツ矢クラフトコーラ」を発売した。 筆者も1買ってみました クラフトビールの流行から、クラフトジンジャーエールが話題になり、ついにはクラフトコーラである。コカ・コーラのイメージが強すぎて、「コーラのクラフトってなに?」と驚いた方も多いだろう。 しかし思うのだ。 「クラフト」がいいなら、筆者だってクラフトできるぞ…!と。 クラフトドリンクについての明確な定義は存在していないが、ふんわり「素材にこだわったオリジナルレシピ」とか、「手作業でつくった希少性のある」とかの意味でつけられることが多い。それなら個人

    クラフトジンジャーエール、クラフトコーラときたら、こちらは「クラフトトニックウォーター」だ。
    ooucada
    ooucada 2022/02/15
    この方の記事はいつもめちゃくちゃ刺さる。面白い。