歴史に関するop0p0のブックマーク (230)

  • 村井純教授の1月16日最終講義全文書き起こし

    Ruby on Rails, Web Services, Software Development, Startups 概要 「日のインターネットの父」と呼ばれる慶応大環境情報学部教授の村井純さん(64)が定年を迎え、16日、最終講義があった。村井さんは「インターネットに国境はない。国や政府が分断したり規制しようとしたりする試みは続くだろうが、若い人たちで守ってほしい」と呼びかけた。 https://www.asahi.com/ 村井先生の最終講義。16年ぶりに村井先生の講義を聞いて懐かしくなりました。せっかく良いことをたくさんおっしゃっていたので人力で書き起こしをしました。(Amazonウィッシュリスト) 講義全文 共同授業担当 佐藤特任准教授(以下教員): そろそろ始めましょうか。 村井: はい。それでは皆さん、こんにちは。インターネットの、2019年秋学期の最終回ということで集まっ

    村井純教授の1月16日最終講義全文書き起こし
  • 「漢字の成り立ち」説には科学的根拠が必要 ~トンデモ・誤字源が世間で拡散されていることに関して~|nkay

    こんにちは、みなさん。 今回は「漢字の成り立ち」について小話したいと思います。 一【この章の要旨:やインターネットで扱われている「漢字の成り立ち」は残念ながら誤りがほとんどってハナシ】 みなさんは日語を綴るとき必ず漢字をつかっていることでしょう。漢字は日の生活上欠かすことのできない存在であり、したがって人々の漢字に対する関心もそれなりに高いと思われます。 中型以上の規模の書店であれば漢字関連書籍をまとめた棚があり、漢字字典・漢和辞典だけでなく四字熟語がどうとか、難読漢字がどうとか、使い分けがどうとか、漢検がどうとか、まあいろんなジャンルのいろんなを見ることができます。その中でいわゆる「漢字の成り立ち」的なことに関連したもまた一定以上見られます。 こうしたにおいて、作者の自己紹介や序文・後記を見てみると、過去に漢字を研究したことはなく、漢字に関連した仕事もしたことがないということ

    「漢字の成り立ち」説には科学的根拠が必要 ~トンデモ・誤字源が世間で拡散されていることに関して~|nkay
  • 沖縄の人々、ルーツは「日本由来」 南方系説を否定 | 沖縄タイムス+プラス

    琉球大学大学院医学研究科の佐藤丈寛博士研究員と木村亮介准教授らを中心とする共同研究グループは琉球列島の人々の遺伝情報を広範に分析した結果、台湾や大陸の集団とは直接の遺伝的つながりはなく、日土に由来すると発表した。これまでも沖縄島地方についての研究データはあったが、八重山・宮古地方も含め、大規模に精査した点が特徴。英国に拠点がある分子進化学の国際専門雑誌「モレキュラーバイオロジーアンドエボリューション」の電子版(1日付)に掲載された。 木村准教授は「沖縄の人々については、東南アジアや台湾などに由来するといういわゆる『南方系』との説もあったが、今回の研究はこれを否定している。沖縄の人々の成り立ちを明らかにする上で貴重なデータになる」と話している。 研究では、沖縄島、八重山、宮古の各地方から計約350人のDNAを採取。1人当たり50万カ所以上の塩基配列の違いを分析した。 また、宮古・八重

    沖縄の人々、ルーツは「日本由来」 南方系説を否定 | 沖縄タイムス+プラス
  • 鑑真招いた「来縁」の袈裟 唐招提寺(もっと関西) 時の回廊 - 日本経済新聞

    奈良市の世界遺産、唐招提寺を創建した鑑真和上。唐の高僧だった鑑真はなぜ困難を承知で日行きを決意したのか。この謎を解くカギは8世紀前半に日が唐に寄進したとされる1千枚の袈裟(けさ)にある。袈裟には「共に来縁を結ばん」という日の熱いメッセージが記されていた。鑑真は743年から753年にかけて合計6回、唐から日への渡海に挑んだ。5回目で視力を失いながらも6回目で薩摩に上陸し、平城京にたどり着

    鑑真招いた「来縁」の袈裟 唐招提寺(もっと関西) 時の回廊 - 日本経済新聞
  • 【全文無料】総目次 世界史/日本史のまとめ|みんなの世界史

    「みんなの世界史」(世界史のまとめ/日史のまとめ) noteコンテンツの総目次です。 全部合わせると、100万字以上あると思いますが、全文無料です。 since 2018.10- 基コンセプト 昔と今を、今と未来をつなぐ。 世界の中の日、日の中の世界をつなぐ。 世界史を26ピースに「輪切り」にし、 深く、たのしく、わかりやすく”翻訳”する。 コンテンツの一覧【1】ゼロからはじめる世界史のまとめ(世界史×ゼロから) 【2】同時に学ぶ! 世界史と地理(世界史×地理) 【3】世界史のまとめ × SDGs(世界史×未来) 【4】"世界史のなかの" 日史のまとめ(世界史×日史) 【5】世界史の教科書を最初から最後まで(世界史×教科書) 【6】新科目「歴史総合」を読む(歴史総合) 【7】新科目「世界史探究」を読む(世界史探究) 【8】歴史の扉(歴史×モノ) 【9】歴史のことば(書評) 【1

    【全文無料】総目次 世界史/日本史のまとめ|みんなの世界史
  • ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース

    10歳だった。 その時ぼくは、まだ「ソビエト連邦」だったモスクワにいた。 そこで見たのは、「国」というものが劇的に変化する瞬間だった―― 外務省が公開した6000ページにのぼる外交文書。外交官たちの生々しい報告が、私をあの時代に連れ戻した。そして私は、何が起きていたのかを初めて実感した。 (政治部・渡辺信) その書き出しは、文学的だった。 『BUKSOVAT(空転する)。2年1か月のモスクワ在勤を終え帰国する日、空港の暗い待合室で搭乗を待ちながら、ふと、この単語が頭に浮かんだ。ゴルバチョフの始めたペレストロイカを、ひと言で総括するとすれば、まさに「空回りしている」というのが適当ではなかろうか』 1987年11月の「ソ連在勤を終えて」という報告書の冒頭だ。書いたのは、モスクワの日大使館の政務班長だった角崎利夫氏。これまで私が読んできた硬い外交文書とは異なる表現で、1985年に書記長に就任し

    ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース
  • 国や王、皇帝の系譜や格式をめぐる継承、称号、正統性…に関する色々な話。

    テーマが論者によって微妙にずれたり重なったりしていますが、「皇帝」の称号などを例にして『長い歴史や社会の中で、支配者や国の地位や格式、称号がどう定まっていったか、どのように変遷していったか』みたいな話をしたわけです。 国家や王家の正統性や系譜の議論は面白いですよね。

    国や王、皇帝の系譜や格式をめぐる継承、称号、正統性…に関する色々な話。
    op0p0
    op0p0 2020/01/24
  • 日本の中世文書WEB

    の中世(11~16世紀頃)の文書の読み方を学習するためのコンテンツです。国立歴史民俗博物館の2018年秋企画展示「日の中世文書―機能と形と国際比較―」の展示内容を元に制作しました。

    日本の中世文書WEB
    op0p0
    op0p0 2020/01/08
  • 原因は「アメリカ式サンタクロース」の存在にあった…1951年のフランスでサンタクロースが火刑を受けた話

    ursus @ursus21627082 カトリックの擁護者たるを自負していたフランス人の一部にとって、第二次世界大戦後、アメリカ主義とともに流入してきたアメリカ式サンタクロースは、キリストの降誕祭を異教化する許されざる者と映りました。 2019-12-24 12:15:01 ursus @ursus21627082 ディジョン大聖堂の聖職者たちが同意し、教会の横領者にして異端者として有罪となったサンタクロースは、(もちろんハリボテではありますが)教区若者組に属する子供たちの面前で大聖堂の鉄格子に吊るされたのち、火あぶりとなったのです。 2019-12-24 12:16:32

    原因は「アメリカ式サンタクロース」の存在にあった…1951年のフランスでサンタクロースが火刑を受けた話
  • 進士 素丸 on Twitter: "古墳時代あたり~太平洋戦争までの合戦、紛争、事変なんかを2分弱に圧縮した動画作ってみたら、応仁の乱あたりから大変なことになった。 https://t.co/gcsFj6CUuD"

    古墳時代あたり~太平洋戦争までの合戦、紛争、事変なんかを2分弱に圧縮した動画作ってみたら、応仁の乱あたりから大変なことになった。 https://t.co/gcsFj6CUuD

    進士 素丸 on Twitter: "古墳時代あたり~太平洋戦争までの合戦、紛争、事変なんかを2分弱に圧縮した動画作ってみたら、応仁の乱あたりから大変なことになった。 https://t.co/gcsFj6CUuD"
  • 日本軍慰安所マップ | 日本軍慰安所マップ

    「日軍慰安所マップ画像」の利用をご希望の方はこちらをご覧ください。

  • なぜ中村哲医師の事業は、一挙に荒野を緑の地にできたか~中央アジア王朝繁栄と重なる、その理由/もんけ氏のツイートから

    まことに残念な、中村哲医師の不慮の死。その事業の意味、成功の理由を、歴史研究者であるもんけ氏が、かつての古代王朝の興亡などを踏まえて解説されています。「アフガンは、その全体が広義のホラーサーン地方」、ホラーサーンってどこかで聞いたことありますね

    なぜ中村哲医師の事業は、一挙に荒野を緑の地にできたか~中央アジア王朝繁栄と重なる、その理由/もんけ氏のツイートから
  • ウイグル自治区で公安警察から「重点旅客」に認定され熱烈歓迎をうけてしまった話|砂漠

    これまでのあらすじある日突然Twitterで知らない人から誘われて、なぜかウイグル旅行に行くことになった限界社畜OL・砂漠。しかし、空港に現れたのは、社会主義旅行を通じて人を社会生活からドロップアウトさせる謎の秘密結社「うどん部」だった。空中浮遊が特技の中国オタク・尊師、小柄でツインテール姿のちょっぴりエッチな美少女・レーニン。そんな怪しすぎる仲間たちとの珍道中に、中国公安の魔の手が迫っていて……!? (これまでの詳しい話を知りたいかたは前回のnoteへ) 公安から謎の「重点旅客」認定を受ける 寝台列車を待つ人々でにぎわう駅のかたすみで、私は虚空を見つめていた。ここは「重点旅客」待合室。突然、公安に声をかけられ、ここに連行されたのだ。出入り口では、警備員がにらみを効かせている。 「どうしてこんなことになってしまったのだろう……」 私は、ネットに出回るウイグルに関する噂話の数々を思い出し、自

    ウイグル自治区で公安警察から「重点旅客」に認定され熱烈歓迎をうけてしまった話|砂漠
  • ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記

    はじめに 私はノーテンキな進歩主義者です。人類は少しずつ、一進一退を繰り返しながらも精神面で進歩し続けていると固く信じています。その根拠の一つは、街中で歩きたばこや立小便や痰吐きなどの下品な行為を見かけることが減った、というような日常の些細な感覚です。そして最大の根拠は、「命が大事にされるようになったこと」です。具体的に数値で見ると、日における殺人事件は減り続けています。 参考:平成12年版 警察白書 平成29年版 犯罪白書 日人は長い年月を経て、命を大事にするようになりました。言い換えれば、昔の日人は命を大事にしない蛮族であったということです。平然と殺し合いをしていました。歴史家の言葉を引用します。 光源氏が王朝時代の貴公子の理想像であることについて、これまでのところ、その優れた容姿や豊かな才能などが取り沙汰されるのが普通であった。だが、実のところは、理不尽な暴力事件を起こさないと

    ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記
  • 漢文の授業は本当に不要?『新釈漢文大系』シリーズを刊行する出版社「明治書院」に聞いてみた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    ロックバンドのメンバーがツイッターで「漢文の授業ってまだあるの?」からはじまる漢文不要論を投稿し、賛否両論の反響が続々。すかさず反応したのが、国語・漢文関係の名門出版社「明治書院」。社長や編集者などにお話を聞いてきました。 国文学・漢文学の名門「明治書院」 老舗出版社と聞くと、書店街・古書店である神保町やお茶の水にあるのかなと思ったら、なぜか大久保。南に行けば歌舞伎町、北に行けば大久保コリアンタウンという、多様性のるつぼのような立地です。明治書院は1896年に神田錦町で創業し、今から15年前にこの地に移転してきたそうです。 私が明治書院に興味を持ったのは、中国古典のひとつである『易経(えききょう)』を学んでいるから。その延長で、ほ~んの少しだけ『論語』も読みます。学生時代は好きでも嫌いでもなかった漢文。あるきっかけで読みはじめ、「大人になって読む漢文はしみじみいいものだ」と感じています。だ

    漢文の授業は本当に不要?『新釈漢文大系』シリーズを刊行する出版社「明治書院」に聞いてみた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
    op0p0
    op0p0 2019/10/30
  • 日本だけが長い「世界史年表」の話 - 電脳塵芥

    ってな画像がツイッターでは極たまに流れてきて、 「学校で教えるべきですね」とか、 「日だけ日のままですごい」とか、 そんな感じのコメントとそれに対する突っ込みが入るのが極まれ茶飯事ってな感じです。今回はこの画像についての軽い記事をばをば。 ひとまずこの画像が出回ってるのが現在確認できるのは2007年くらい(ツイッターの指摘を見ると2006年にはもうありました。ただそれも転載です)からで、その時から同じ文脈で使われています。ただその確認できるサイトが出所元かというと、そちらにも出典元が明記されていないのでおそらく流用してという感じが濃厚でしょう。大を今現在のネットで探るのは無理臭いかなと。 ただ現実にあるの出典元としては『プロムナード世界史(浜島書店)』でしょう。こちらのブログで出回っているのよりも全く同じ構成でやや新しい年表が出典先と共に明記されています。なので元は高校向け資料集で

    日本だけが長い「世界史年表」の話 - 電脳塵芥
    op0p0
    op0p0 2019/10/26
  • 三島由紀夫VS東大全共闘 伝説討論会を文字に起こしました|「NEWS23」スタッフノート

    戦後の日を代表する作家 三島由紀夫。 自衛隊の駐屯地で 割腹自殺を遂げる 1年半前の1969年5月。 三島由紀夫は ある討論会に出席しました。 その討論の相手は… 「東大全共闘」です。 天皇主義者でありつつ 戦後の天皇制には 批判的だった三島と 過激な学生運動をリードした 東大全共闘。 「極右」と「極左」 両者による 伝説的な討論会の 一部を収めたフィルムが TBSの倉庫に眠っていました。 (NEWS23 2019年5月16日放送) 東京大学駒場キャンパス。 900番教室と呼ばれる その場所が・・・ 50年前にあった 伝説の討論会の舞台でした。 1969年5月13日。 900番教室を埋め尽くしたのは 1000人を超える 東大全共闘の学生たち。 そこに単身乗り込んで 公開討論会に臨んだのが 世界的な文豪 三島由紀夫です。 この年のはじめにあった 東大・安田講堂攻防戦。 大学紛争は、全国的な

    三島由紀夫VS東大全共闘 伝説討論会を文字に起こしました|「NEWS23」スタッフノート
  • 地名よりも確実にその土地の歴史を無料で知る方法『地理院地図を活用する』住んでる土地を見て驚く人も「重ねるハザードマップもおすすめ」

    いこ~ @e_ikuon よく雑誌とかに「地名でその土地の災害リスクがわかる」とかやってるけど、それなら地理院地図のサイトで「情報」ボタンを押して、ベクトルタイル提供実験→自然地形の順に表示させるとその土地の成り立ちから災害リスクまで表示してくれる。もっと知られても良いと思う。 pic.twitter.com/Iq9E2sIs8Y 2019-10-21 18:03:25

    地名よりも確実にその土地の歴史を無料で知る方法『地理院地図を活用する』住んでる土地を見て驚く人も「重ねるハザードマップもおすすめ」
  • WEB特集 2人のロバート 北アイルランド、心の壁はなくせるか | NHKニュース

    北アイルランドと聞いて、どこの国だと思いますか? 実は、イギリスです。 暗い紛争の歴史を背負っている地域で、アイルランドへの帰属を望むカトリック系住民と、イギリスにとどまることを望むプロテスタント系住民の対立で1960年代以降、たくさんの犠牲者を生みました。 いまも住民どうしを隔てる壁のようなゲートが至る所にあります。 なんとか分断を解消したい、その思いから活動を続ける人たちがいますが、いま新たな不安が…。(国際部記者 山田奈々) 北アイルランドの中心都市ベルファスト。 町を歩いていると、至る所に壁のようなゲートがあり、高いものでは2メートル以上、中には平和を願う絵やメッセージが書かれたものも。 ゲートは、カトリック系の住民が住む地区とプロテスタント系の住民が暮らす地区を隔てるために建てられ、100か所以上存在するといいます。 3000人の犠牲者を生んだ紛争の歴史を伝えるツアーがあるという

    WEB特集 2人のロバート 北アイルランド、心の壁はなくせるか | NHKニュース
    op0p0
    op0p0 2019/10/17
  • コソボであそぼ、子どもとあそぼ ~子連れでたのしむコソボ旅行~

    1982年生まれ。ウィーンに住んでいるのに、わざわざパレスチナやらトルクメニスタンやらに出かけます。 岡田悠さんと「旅のラジオ」更新中。 > 個人サイト ウィーンと私と、旅する子どもたち コソボであそぼ 私には男児が2人(6歳と3歳)、奥さんが1人いる(年齢はわからない)。家族で行くなら、まずメンバーを説得する必要がある。 「コソボって11歳なの?」と、6歳児が驚いた。コソボ共和国が独立した経緯をかいつまんで話したところ、歳の近さに親しみを持ったようだ。 「コソボ。あそぼ。あれっ、にているねえ!」と、3歳児が笑った。NHK教育番組「えいごであそぼ」を愛する彼は、「コソボであそぼ♫」と即興で歌いはじめた。 「行くなと言っても行くんでしょう」と、奥さんが言った。 どうやら家族をうまく説得できたようだ。 イスラム文化に彩られた古都プリズレン 「広場の水を飲めばまたプリズレンに戻ってこれる」と言

    コソボであそぼ、子どもとあそぼ ~子連れでたのしむコソボ旅行~