タグ

コミュニケーションに関するoperationservicebuのブックマーク (31)

  • 「非コミュ」と「コミュ障」 - ARTIFACT@はてブロ

    あんまり気にしてなかったんだけど、「非コミュ」と「コミュ障」というものは、コミュニケーション、主に会話が苦手な人を指す同一のネットスラングとして生まれたが、育ちが違うためにどちらかの言葉しか知らない人が多そうだ。 非コミュとは - はてなキーワード 「非コミュ」は「非モテ」の流れで生まれた言葉で、はてなキーワードを見ると、2005年に作成されている。anigokaさん(当時はakogina)が生みの親ということでいいのかな? 非モテならぬ非コミュの存在 - ディープ素人 この言葉が主に流通したのは、はてな界隈だが、socioarcの非コミュ指数テストで、はてな外のネットでも認知された。 socioarc | 非コミュ指数テスト また、村上福之氏のように「非コミュ」を意識的に使う書き手もいる。 非コミュプログラマーが独立するのに必要なたった2つの勇気【連載:村上福之?】 - エンジニアtyp

    「非コミュ」と「コミュ障」 - ARTIFACT@はてブロ
  • あなたには「コンビ」を組む相手がいるか? - ICHIROYAのブログ

    ふたりで会社を始めました、と若い人が言うと、つい、大丈夫かなと思ってしまう。 そして、意見が別れたとき、どちらが決定権を持つか決めているのかと訊ねる。 あるいは、そうしておかないと、上手く回りだしても将来の分裂は必至だと、知ったように言ってしまう。 クリエィティブなことはもちろん、スタートアップはなおさら、結局は「ひとり」で背負うものだとの固定観念がある。 しかし、実際のところ、当に天才的な仕事は、孤独な個人作業だけで達成されたものは少なく、じつは「ふたり」で行なわれたものが多い、「天才の最小単位はひとりではなく、コンビ(pair)だ」という話を今朝読んだ。(The End of ‘Genius’) ポール・マッカートニーとジョン・レノン、フロイドと Wilhelm Fliess、キング牧師とRalph Abernathy、ピカソとジョルジュ・ブラックなどの例が挙げられている。CSルイス

    あなたには「コンビ」を組む相手がいるか? - ICHIROYAのブログ
  • 技術料がタダと思っている人達に対して

    自営業で技術職してます、歴にして7年程。 仕事だと大体時間にして1万円〜が相場で殆ど技術料(厳密に言うと原価はかかってるが目に見えずらい) 先日知人から自分へ仕事の依頼があった。(口に出さないが金を払う気がないので仕事とは言えないが) あげく空いてる時間でやってくれればいいからとか言いやがる。 それって知り合いの定屋に対して、店暇な時でいいからタダ飯わしてよって言ってるのと一緒でしょ。 イラストレーターに対して雑でいいから商店街のマスコットタダで作ってくれないって言ってるのと一緒でしょ。 でもこれが中々理解してもらえない。 日って技術料は有償だって感覚なくない? あげく知り合い同士で金取るとケチだって言われるしさ。 サラリーマンとかだとそういうの理解出来ないのかね。 もうなんなんだよ。

    技術料がタダと思っている人達に対して
  • 自分が人間として欠陥品なのではないかと思っている

    自分ができることなんて、所詮他人ができることであって、 たまたまチャンスがあったからできているだけだという認識がある。 なんとなくわきまえているつもりではあるけれど、自分より上手にできる人が来たら自分なんて用済みになるんだろうな、と。 そんな思いを抱えているので、人間関係でも相手が信じられない。 親しくなれば親しくなるほど、「この人には自分じゃなくてもいいんじゃないか」と思ってしまう。 常に自分の代わりに怯えている。自分の代わりとなる人が一番良いタイミングでくるために、自分は実験台にされているだけなのではないか。 そんなこんなでいろいろなことに期待ができなくなってしまっている。 早いところ人生からも用済みになりたい。そしたらきっと楽になれる気がする。

    自分が人間として欠陥品なのではないかと思っている
  • コミュニケーションを消費するか、供給するか - 頭の上にミカンをのせる

    オフ会で会った人とか読書会でお話した人はご存知だと思いますけれども私はコミュニケーションの能力というか意欲に露骨に偏りが有ります。自分が興味ある分野だとべらべらしゃべるし、相手の話もよろこんで聞くけれど自分が興味ない分野だと急に無表情になり、全く聞いてなかったり、何も喋らない状態になる。 他の人には「スイッチ入った時と入ってない時のギャップが激しい」と言われるけれども、要するに、私は、誰かが自分に興味ある話題を振ってくれるのを待っていてその話題が来たら消費してるだけ、ということが多い。自分から話ふるときも、自分が興味ある話をして、相手がそれにいついてくれるのを待ってるだけというケースが多い。 つまり、私は、コミュニケーションを「消費」だけしている。自分が楽しむことばかり考えていて、自分以外の人間を楽しませようという意識が弱い。「供給」する側はあまり訓練できていない。 私が日常会話が苦手で

    コミュニケーションを消費するか、供給するか - 頭の上にミカンをのせる
  • 相手の心を閉ざす対応と心を開く対応と - 日々のこと

    たまたま見つけたこのツイート。「子供が心を閉ざす親の対応」を図にまとめたものらしい。 PTAの講演会があった。その中で「子供が心を閉ざす親の対応」というのを、親達が子供役になって体験してみたら、想像以上にキツくてびっくりした(^o^;) pic.twitter.com/I2VSSKxdWe — paripori (@paripori0) 2014, 6月 18 これって、対子供との会話だけの問題じゃないと思う。大人の世界だって、これに似たようなことはいくらでもある。 たとえば「会社にいきたくない」と愚痴る夫への対応を上記の画像に当てはめるとこんな感じかな?*1 1.命令する 「ダメ!さっさと行ってきなよ」 2.脅迫 「あなたが会社を辞めたら、これからの生活費はどうするの」 3.説教 「仕事に行くのはあなたのためにもなるんだよ」 4.提案 「今日のところはとりあえず休みとってみる?」 5.理

    相手の心を閉ざす対応と心を開く対応と - 日々のこと
  • [日記]記事を書いて公開した瞬間に私の決意は決まってた。 - operationservicebuの日記

    この記事は、個人的な日記です。 2つ前に以下の記事を書きました。 [日記]今後のブログ方針を考える - operationservicebuの日記 (2014年07月09日16:05) この記事を書いて公開した瞬間に、私の決意は既に決まってました。 以前の記事で、 ブログの悩みはブログを書くことでしか解決しない 水曜特別ブログ記事「悩むオペさん」 - operationservicebuの日記 と書いています。 今回、私がここ数日悩んでいることは、結局、 ブログやブックマークなどを使ったコミュニケーションで、私は不快な思いをした。 そして、誰かが私の言葉で不快な思いをした。 ということです。 自分については「ちょっと傷つき過ぎ」と反省しました。 一方、不快にさせてしまった方については、 当に申し訳ありませんでした。 さまざまな方が読むことで、私が意図していない解釈もできるのがブログやブッ

    [日記]記事を書いて公開した瞬間に私の決意は決まってた。 - operationservicebuの日記
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/07/09
    闇は晴れた。ここ数日お騒がせして申し訳ない。 id:hapilakiさん、likeな意味の「好き」であることは理解している。
  • 人が求めるものは、最終的に自己満足か承認要求しかない。 - ひよっこPGのブログ

    タイトルどおりです。 人が求めているものは、自己満足か承認要求しかない。 ということについて書きます。 この哲学っぽい言葉は、自分が何度も考え身の回りの人に意見を話した結果辿り着いた原則です。 人が、何かを求めてる時の理由は必ず自己満足か承認要求のどちらかに当てはまる。 これを読んでる人に、ちょっと考えてもらいたいことは今まで 〜が欲しい or 〜がやりたいと思った経験の時になぜそう思ったのかということです。 仮に自分の例ですが、自分はゲームを作りたいと考えました。 ゲームを作りたい why? 自分が思ったとおりのゲームを作れるようになりたいから。 (達成後は自分自身のみで満足する = 自己満足) 自分が作ったゲームをプレイして楽しんでもらいたい。 why? 他の人からゲームをプレイして「君のゲーム楽しかったよ」と言ってもらいたい = 自分のゲームを認めてもらいたい 自分は上記のようになり

    人が求めるものは、最終的に自己満足か承認要求しかない。 - ひよっこPGのブログ
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/07/07
    たしかに、そうですね。
  • http://twitter.com/naoya_ito/status/485745150069444608

  • 子どもに言ってはいけない10の言葉(代わりに使うべき言葉) | ライフハッカー・ジャパン

    それでは、避けるべき10の言葉をみていきましょう。さらに、子どもたちに来備わっている自発性を促し人との気持ちのつながりを強められる、「別の言い回し」や「やり方」も併せて紹介します。 1.「よくできたね!」 この言葉の問題点は、往々にして何度も繰り返されることと、実際には子どもがたいして努力していないことに対しても使われることです。子どもたちは、パパやママがそう口にしたことは何でも、そう口にした時だけ、「よくやった」ことなのだと思い込んでしまいます。 その代わりに、「頑張ったんだね!」と声を掛けてあげましょう。子どもの「努力したこと」に注目することで、努力することは、結果よりもずっと大事なことなのだと教えることができます。そうすれば、子どもたちは難しいことに挑戦する時も粘り強くなり、失敗は次の成功へのステップなのだと理解するでしょう。 2.「いい子ね!」 この言葉は良かれと思って使われたと

    子どもに言ってはいけない10の言葉(代わりに使うべき言葉) | ライフハッカー・ジャパン
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/07/06
    なるほど、声のかけ方で全然印象が変わるなぁ。
  • 実録・ネットで叩かれたときの対処法!-ココロ社

    ブログを書いたりしていると、たまに叩かれる場合があります。ちょっとした有名人気分を味わえるのでけっこう楽しいものですが、そういうのがニガテという人もいるでしょう。たとえばママにもぶたれたことがない甘えっ子ちゃんとか…それ、ぼくじゃないか! …ということで、ネットで叩かれたときの対処法について、体当たりブロガーとしておなじみのココロ社が、実際に経験した例を通じて考察します。「毎回クソツマンネー日記を書きよって…」と思っているあなた、今回こそはとっても役立ちますので最後まで読んでくださいね! 【1】無視する 10年前には「インターネットで、いろんな地域の人とコミュニケーションできるから世界平和に役立つ」という妄想が気で信じられていましたが、ご存じの通り、現実は「ゲーム機を何にするか」という話題ですら大げんかになってしまう始末です。つまり、「話せばわかる」というのは都市伝説なので、叩かれて

    実録・ネットで叩かれたときの対処法!-ココロ社
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/27
    良い夫婦関係が続きますように。
  • ネットから去りたいなら気軽に去ればいい - あざなえるなわのごとし

    昨日、どっかでブログを辞めるだとか、と言うのを読んだ。 コメント欄は「やめるなー」だとか、まぁいろいろ。 そーいうのはいつも無言でそっとタブ閉じ。 ネット上で自分を表現するかしないかの話であって死ぬわけじゃあない。 そんなことを考えてたら以前、別のつい垢をやってたころ、愛・蔵太とメンションとかしてたな―とか(そしたらotsu○e神に観測されたり)急に思い出して、調べたら 肩を中心に上半身が痛い。— 愛・蔵太(素人) (@kuratan) 2012, 10月 18 ネットから突然去ると言うこと 愛・蔵太(素人) (kuratan)さんはTwitterを使っていますhttps://twitter.com/kuratan 嘘過ぎあばき等で活躍していた ↑この人が10月18日以降一週間動作停止している。「肩を中心に上半身が痛い。」というのがその前の最後の書き込み。心臓の症状みたいな感じ ネットから

    ネットから去りたいなら気軽に去ればいい - あざなえるなわのごとし
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/26
    なるほど、たしかにそうですね。気軽に始め、気軽に終える。ネット上での活動を終えただけで、生きることを終えたわけではないからね。
  • 某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話を..

    某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話をするのが慣例になっている。落語でいう所の「マクラ」みたいなものだろう。 殆どが時事ネタなのだが、やはりというか、その日は例の野次の件だった。 東京都議会のある議員が、女性議員に野次を飛ばして問題になっています。その内容は女性蔑視やセクハラであるという意見が大半を占めていますし、私も概ねその通りだと思います。 ところで、みなさんの多くはパソコンやスマートフォンといった、インターネットに繋がる機械をお持ちかと思います。そしてそれらで手軽に全世界に情報発信する手段を心得ていると思います。 思慮深いみなさんの事ですから間違える事は無いと思いますが、念のために助言しておきます。 この件でネット上で当事者を批判するのはおやめなさい。 赤の他人の失言をあげつらって公然と批判するというのは、実は非常に難しい事なのです。私よりも年齢を重

    某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話を..
  • 娘が「学校へ行きたくない」と言った理由 - バンビのあくび

    木曜日のこと。 娘が「あんまり体調が良くないから夕ご飯をべないで寝たい」と言った。 「そう?それなら早く寝なさいね」と私が言うと、娘はいつもの寝る時間より1時間以上早く寝室へ移動して眠りについた。 そして特に何事もなく、金曜日の朝を迎えた。 「体調はどう?」と聞くとふにゃふにゃと横になったまま起きようとしない娘。 熱があるのかな?とおでこに手を当ててみるも熱がある感じはしない。気分が悪いの?と聞いてみると「そんなに悪くない」と。 「じゃ、学校へは行けるね」 「いや、行きたくない」 娘はそう言うと横になったままの体をフニャフニャとさせながら、枕に顔をうずめた。 「どうしたの?やっぱりどこか悪いの?」と声をかけたら、今度はふぇ、ふぇ・・んと泣き出した。 なに?なにがあるのだ?どうした?と思い、何度か声をかけたのだが泣いているだけの娘。 うむむ。。 しばらくそっとしておいて、息子のご飯を作った

    娘が「学校へ行きたくない」と言った理由 - バンビのあくび
  • 大至急、緊急、急ぎで、今すぐ、特急で こんなんばっか。 もちろんこんな話..

    大至急、緊急、急ぎで、今すぐ、特急で こんなんばっか。 もちろんこんな話に付き合ってられないので大至急、緊急、急ぎで、今すぐ、特急で仕事したりしない。 来た仕事から順番通り粛々と片付けていくだけ。 こういうの言うやつって自分は何か特別なんだ、とか思ってるのかな。

    大至急、緊急、急ぎで、今すぐ、特急で こんなんばっか。 もちろんこんな話..
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/24
    加えると、「ナルハヤデ」が一番嫌だな。「期限言えよ!」と思う。
  • 親子のコミュニケーションにオススメ!スタイリッシュに進化した『けん玉』 の魅力!! - それでもみれでも

    2014-06-21 親子でやりたい!スタイリッシュに進化した『けん玉』 の魅力!! 戯言 サムライよ、「けん」を持て おはよう、0人目の友達。 けん玉ってどこか地味なイメージがないですか? いやいや、それは勘違い。現代のけん玉は超絶スタイリッシュに進化しています。 そしてけん玉こそ、今の子供達に最もプレイしてほしいおもちゃの1つ!!。 僕はけん玉を強く強くオススメしたいのです!! スポンサーリンク 進化した現代のけん玉 パフォーマンスとしてのけん玉は僕らが想像するレベルをはるかに超越しています。 めちゃくちゃカッコイイ! けん玉が地味だなんてもう言わせない、っていうか言えない! このパフォーマンスを見て欲しい!! これはもはやけん玉じゃない! けん玉で味わいたい達成感と努力する感覚 僕は小学校1年生の時からけん玉に触れているんですけど、ぜひ小学生にオススメしたいですね。 僕の場合、周りの

    親子のコミュニケーションにオススメ!スタイリッシュに進化した『けん玉』 の魅力!! - それでもみれでも
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/21
    カッコイイ!いつの間に進化したんだ。難しいけど、それを乗り越えれば楽しい遊びですね。
  • http://twitter.com/meerkat_hatena/status/479560856951222272

  • 伝えたいことが上手く伝わらない? それなら、「7つのC」で円滑な文章にしよう! - Hike×Hack

    こんにちは! Hike×Hackのかけすけ( @kakesuke02 )です! 先日、ライフハッカーで興味深い記事を見つけました。 コミュニケーションを円滑にするために「7つのC」を意識してみよう : ライフハッカー[日版] 内容は、メールなどのコミュニケーションを円滑にするための「7つのC」について。 「PREP法」といい「7つのC」といい、どうも私は言葉遊びを含むものをよく取り上げます。覚えやすいというのもありますし、私自身、「韻を踏む」などの言葉遊びが好きなのです。 日は、上の記事に書いてある「7つのC」について、お伝えしようと思います。 ≪1.コミュニケーションを円滑にするための「7つのC」≫ まずは、「7つのCとはなんぞや?」という疑問に答えようと思います。 「7つのC」とは Clear Concise Concrete Correct Coherent Complete C

    伝えたいことが上手く伝わらない? それなら、「7つのC」で円滑な文章にしよう! - Hike×Hack
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/17
    なるほど。”7つのC”を無意識に使えるようになりたいなぁと思いました。
  • 初対面の人が一気に仲良くなれる「偏愛マップ」というものを試してみたら想像以上の効果があって、色んな人のを見てみたくなったお話

    この時のことはnoteに。 偏愛マップってを買った、で描いてみた|タムカイ|note https://note.mu/tamkai/n/n4b1a78329552 ものすごく雑に説明すると、名前こそ仰々しいですが「自分の大好きなもの」を一枚の紙にぶわっと書く、ほんとにそれだけ。絵を使っても、文字だけでもOK。 ちなみに私が描いたものがこんな感じ。 によると、これを最初に交換することで、一方通行で探り合いの自己紹介をすっ飛ばして、お互いの共通点や、気になるポイントから話ができるので仲良くなれますよ、とのこと。 そこには好きなものしか書かれていないわけですし、誰だって好きなものについて語る時は楽しいですよね、と。 ちょっぴり半信半疑な部分もあったのですが、何もないよりはいいだろうとやってみたらこれが想像以上に効果があったのです。 で、どういう状況だったかについては参加者の一人であるseri

    初対面の人が一気に仲良くなれる「偏愛マップ」というものを試してみたら想像以上の効果があって、色んな人のを見てみたくなったお話
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/12
    へぇ~、こういうのあるんだ。