タグ

漫画に関するoperationservicebuのブックマーク (22)

  • 「妖狐×僕SS」の藤原ここあが逝去、31歳

    藤原は1999年に「CALLING -コーリング-」でデビュー。その後「わたしの狼さん。」「dear」などを発表し、2009年より月刊ガンガンJOKER(スクウェア・エニックス)にて連載していた「妖狐×僕SS」はTVアニメ化も果たした。なおガンガンJOKERにて連載中の「かつて魔法少女と悪は敵対していた。」は、3月20日に発売された4月号掲載分にて最終回となる。単行未収録分の刊行など、今後の情報は決定次第、誌面および公式サイトにて告知される予定だ。

    「妖狐×僕SS」の藤原ここあが逝去、31歳
  • 【PR】新しいブログ作りました。ええ、目的はアレですが何か? - 鈴木です。別館

    最近、音がついついだだ漏れている鈴木です。 はてなブログでもう1つブログ作りました。1度、全部このブログに吸収したのですが、あまりにも雑多なブログになってきたので、1ジャンルだけ別に分けました。 だから漫画はやめられない 画像クリックで新ブログに行く事が出来ますよ。 今まで読んだ、漫画の感想を書いていくブログです。 目的はもちろん、アマゾンアソシエイトで一儲け 理由は、あまりにもこのブログが雑多過ぎて特定のジャンルなら分けた方が良いと思ったので分けだだけですよ。 既にパソコン版の場合はサイドバーにバナーを設置してあるので、気づかれた方もいるようですね。 是非とも、漫画に興味のある方は見に来て下さい。 ASPに申し込むためとりあえず今日までで10個の記事は作ったし 漫画なら今まで何千冊と読んできたので、ネタに尽きる事もなく比較的速くエントリーが書けるな~と思いましたね。 という事で、新しい

    【PR】新しいブログ作りました。ええ、目的はアレですが何か? - 鈴木です。別館
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/08/16
    おお!鈴木さん流の自己満足(アレ目的)ブログw
  • 漫画・アニメ正規版サイトに「誤った画像」 Amazonからコピー? 「制作上の手違い」

    Manga-Anime hereは、ユーザーを海賊版から正規版に誘導する「MAG PROJECT」の取り組みの一環で、漫画やアニメの正規版販売サイトへのリンクが作品ごとに掲載されている。 公開当初、漫画作品の1つ「7SEEDS」(田村由美作・小学館)の表紙画像に「クリック なか見!検索」という表示が入っていた。Amazon.co.jpの「なか見!検索」に誘導する文言だが、クリックしても何も起きず、「Amazon.co.jpから画像をコピーして使ったのでは」「海賊版対策サイトなのに他社の権利を侵害しているのでは」などとネットで話題になっていた。 関連記事 漫画・アニメ海賊版「大規模削除」始動 正規版サイト「Manga-Anime Here」オープン 「海賊版からは新しい才能は生まれてきません」――日の出版社、アニメ関連企業などが協力し、漫画・アニメ海賊版の大規模削除などを行うプロジェクト

    漫画・アニメ正規版サイトに「誤った画像」 Amazonからコピー? 「制作上の手違い」
  • 『豪デレ美少女凪原そら』(1)|『そらのおとしもの』の水無月すう先生最新作は顔射! - メロン100%

    operationservicebu
    operationservicebu 2014/07/28
    某ブログに貼ってあった画像の原作はこれかぁ・・・
  • 冬コミ日程解禁 6年ぶりに大晦日外れる | 東スポWEB

    世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット87」(東京ビッグサイト)の開催が28日~30日となることが11日、分かった。大晦日を外した冬コミは2008年以来6年ぶりとなる。 日程はこの日発売された「コミックマーケットカタログ86」に掲載されたもので、コミックマーケット準備会のツイッターアカウントでも「次回コミックマーケット87は、12月28日(日)~30日(火)の開催となります」と明かされている。 大晦日が外れた理由については「曜日の関係で、今冬は久々に大晦日を外した日程となっています」としている。ネット上では「大晦日外れたから気兼ねせず行ける」など、概ね好評のようだ。 また準備会アカウントではこぼれ話として、大晦日を外した日程を会場となる東京ビッグサイトの担当者に伝えた際「ホッとしたような、明るくなったような声は忘れられません(笑)」と反応があったことも明かした。 昨年の冬コミの来場者

    冬コミ日程解禁 6年ぶりに大晦日外れる | 東スポWEB
  • 第2話:悪魔の棒と、悪魔の板

    とにかく目立たない人生を送ってきた男、宇津木憂介 ある日会社に着くと、大嫌いだった幼馴染・桜坂彩乃が新任IT担当者として待っていた 無理やりPCを取り上げられ、タブレット試験ユーザーにさせられる ←今ここ 第1話:PCなんか、いらないよね? 悪魔の棒と、悪魔の板 タブレットだけで仕事をしていたらいつの間にか終電が終わっていた。俺はこの1週間、毎日がその繰り返しだった。 うちの会社にIT担当者としていきなり中途入社してきた悪の幼馴染・桜坂彩乃。こいつから、どう考えても嫌がらせとしか思えない「PC禁止令」が出されてはや1週間が過ぎ去った。 確かに、彩乃からPCの代わりに与えられた「Dell Venue 8 Pro タブレット」はMicrosoft Officeなどもキビキビと動作する。しかし、その処理速度にタッチ操作のスピードが追いつかず、俺のデスクの上には大量の未処理書類が積み上がっていた。

    第2話:悪魔の棒と、悪魔の板
  • 第1話:PCなんか、いらないよね?

    プロローグ 偶然には偶然が重なるとよく言うが、小学校入学から社会人になった今まで平々凡々と暮らしてきた俺には「偶然」とか「奇跡」とかそんなものは全くの無縁だと、誰かに言い聞かされたわけでもないのに心の底から信じ続けていた。 確かに今回は少しばかり変わった出来事に遭遇したが、それも一時的な運勢の不調であって俗に言う奇跡体験みたいなものには無関係だと、ナチュラルな感覚で思っていた。 そう、実際にその「奇跡」を味わうことになるまでは――。 PCなんか、いらないよね? 「憂欝だ……」 今年で社会人生活も数年になる俺の1日は、今日もこんな言葉で始まった。 俺の名前は宇津木憂介。仕事は順調とまではいかないが大きなミスもしない。まあいわゆる目立たない普通のサラリーマンを想像してくれればそれでだいたい正解だろう。 しかし、そう言い切ってしまうと「普通のサラリーマン」にくくられるその他の人々に失礼かもしれな

    第1話:PCなんか、いらないよね?
  • 「正露丸」マンガ化、主役はお腹が弱い小学生

    大幸薬品の胃腸薬「正露丸」について描いた「正露丸のひみつ」が、学研パブリッシングの小学生向け学習マンガ「まんがでよくわかるシリーズ」に登場した。マンガはおぎのひとしが描いている。 同作は、緊張症で大事なときにお腹を壊してしまう少年が主人公。紀元前3000年ごろのエジプトへとタイムスリップしたり、工場見学をしたりしながら「正露丸」について学んでいく。また「正露丸」の主成分についてや、下痢が起こる理由について解説したコラムも掲載。マンガを通じて若年層に、家庭薬として「正露丸」に親しみを持ってもらう狙いだ。 「正露丸のひみつ」は、WEBサイト「まんがひみつ文庫」や電子書籍ストア「BookBeyond」で無料公開中。また小学校や図書館など公的施設へも、約2万5500冊が寄贈される。

  • mangaonweb.com - このウェブサイトは販売用です! - mangaonweb リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mangaonweb.com - このウェブサイトは販売用です! - mangaonweb リソースおよび情報
  • こういうのを見て可愛らしいとか思うのは年を取ってしまったからなのか。Huluで「ばらかもん」を見た話。 - もんさん見せる

    ばらかもん 1 (ガンガンコミックスONLINE) 作者: ヨシノサツキ 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス 発売日: 2009/07/22 メディア: コミック 購入: 4人 クリック: 134回 この商品を含むブログ (120件) を見る Huluで「ばらかもん」を見た話です。 通勤途中にたまにHuluを視聴する事があるのですが、何か面白そうな物が無いかなと探していたら、たまたまこのアニメに行き当たりました。 私は漫画を買って読んだりする事が無いので、現在連載しているような漫画にはめっぽう疎いです。なので、この漫画についても一切知らず、はじめは何となく雰囲気で見てみようかなと思ったぐらいです。 感想は後ほど書きますが、一通り見終わった後にホームページを調べてみると、さっぱり良くわからず、Wikipediaで調べてみると、何となくわかったような気になれました。 『ばらかもん』は、

    こういうのを見て可愛らしいとか思うのは年を取ってしまったからなのか。Huluで「ばらかもん」を見た話。 - もんさん見せる
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/07/10
    へぇ、Huluで見れるんですね。メモメモ・・・
  • 正露丸のひみつ | まんがひみつ文庫 | 学研キッズネット

    正はトランペットのソロ演奏者(えんそうしゃ)。きんちょうするとすぐおなかがいたくなっちゃって、番では失敗ばかり。そんな時、トランペットの得意なユーリが転校してきて、さあ大変! 正はユーリと正々堂々戦うために、おなかの薬「正露丸(せいろがん)」を飲んだけれど…。正露丸って、どんな薬? いつから使われ始めたんだろう? 正はトランペットの精(せい)、セイろんといっしょに、時空をこえた旅に出る! 序章 コンクールをめざして 第1章 ライバル出現 下痢はどうしておこるのか? 第2章 正露丸ってなに? 悪い薬とまちがわれた正露丸 第3章 正露丸の歴史 木クレオソートってなに? 正露丸111年の歴史 第4章 正露丸工場見学 胃腸薬「正露丸」と「セイロガン糖衣A」をくらべてみよう 正露丸ができるまで 第5章 正しい正露丸の飲み方 下痢を止める「木クレオソート」のはたらき 薬は正しく飲もう〜正露丸の正しい

    正露丸のひみつ | まんがひみつ文庫 | 学研キッズネット
  • http://twitter.com/NAMAZUr/status/486759343065284608

  • 東京都、青少年健全育成条例の“漫画・アニメ”新基準で初の不健全図書指定 

  • ボーイズラブは女性の性表現の場

    女がエロ漫画読んだりAVみたりするのってやっぱり変なのかな? 男の人はして当たり前だけど、女が同じようにするのはちょっと…抵抗がある。 もちろんこっそりみてるけども、男の人のように堂々と言えない。 女性は、どこで性について語ればいいのよ。 自分のエロイ妄想をどうやって発散すればいいの? 友達にこんなこといえないし…当然彼氏なんていないし…この悶々とした気持ちをどこにぶつければ? そんなしょうもないことで悩んでいたときに出会ったのがボーイズラブだった。 BLってすごい。 女性が堂々とエロ妄想を描いて、消費して、エロについて語り合ってる…。 衝撃だったよ。BLって女性の性表現の場だったんだ。 照れ屋な女性も、あくまで「フィクション」「ファンタジー」を楽しんでいるという建前があるから平気で妄想を語れる。 腐女子にも色んなタイプがいるから一概にはいえないけど、自分たちの性欲をぶつけている人は相当数

    ボーイズラブは女性の性表現の場
  • 「よつばと!」長期休載で「よつばと!」分が不足してきた人へのオススメ漫画 - フラン☆Skin はてな支店

    電撃大王2014年1月号から電撃大王2014年8月号まで「よつばと!」が8ヶ月連続休載となった現在、「よつばと!」分が不足してきました。 [ 12巻が出てから電撃大王で掲載されたのは3話しかないので今年中に単行が発売されることも絶望的です。 単行を読み返しても良いけど、そろそろ新鮮な「よつばと!」分を摂取したい! でもあずまきよひこ先生に無理して欲しい訳でもない… うなぎをべたいけど、絶滅危惧種に指定されちゃったから我慢してべないようにしているけど、やっぱりうなぎをべたい的な? そんな人のために 「うなぎも美味しいけど、あなごとかも美味しいよ! 似てるけど別な味わいもあるし!」 的な紹介記事を書いたのがこのエントリーになります。 「甘々と稲」雨隠ギド:good!アフタヌーン連載 試し読み:甘々と稲/雨隠ギド - モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モ

    「よつばと!」長期休載で「よつばと!」分が不足してきた人へのオススメ漫画 - フラン☆Skin はてな支店
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/07/07
    なんか全然足りない・・・
  • なかよし付録は、“ウソ発見器”付き交換日記!見た目はDVD

    日7月3日に発売されたなかよし8月号(講談社)の付録は「ウソ発見器つき ヒミツの交換日記セット」。瀬田ハルヒ「出口ゼロ」のイラストが使用されている。 「ウソ発見器つき ヒミツの交換日記セット」は、DVDケースのようなボックスと交換日記のセット。見た目はDVDケースそのものなので、家族の目から秘密の日記を隠すのに最適だ。また体温で色が変わる「ウソ発見シール」が付いており、シールの上に指を置いたときに現れるハートの数で、友人が動揺しているかどうかを予想できる。ノートには「出口ゼロ」に登場する「人生すごろく」や「人狼ゲーム」も付属している。 なおコミックナタリーでは、瀬田ハルヒが「出口ゼロ」を語るインタビューを公開中だ。

    なかよし付録は、“ウソ発見器”付き交換日記!見た目はDVD
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/07/04
    怖い・・・
  • 【マジキチ】コナン「よーし、今日も麻酔針でおっちゃんを眠らせて…」パシュッ:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 【マジキチ】コナン「よーし、今日も麻酔針でおっちゃんを眠らせて…」パシュッ Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん@おーぷん:2014/06/22(日)15:42:49 ID:aJxjYWhI6 小五郎「!!!???!!??」ビクンビクン 目暮「お、毛利君、いつものやつが来たかね!」 小五郎「!!!????!?!?www」ビクッビクッ 目暮「ん?」 蘭「お父さん?」 小五郎「!?!?!?!?w!?!?!?!?!?!」ブクブク 目暮「あ、泡を吹いておるが…」 蘭「お父さぁん!!」 目暮「どうしたんだ毛利君、尿を漏らしているぞ コナン「よーし、今日も麻酔針でおっちゃんを眠らせて…」パシュッ 2 :名無しさん@おーぷん:2014/06/22(日)15:43:39 ID:LVxDQu1H5 あぁ、明治大学のサークルの話か 3 :名無しさん@おーぷん:201

    【マジキチ】コナン「よーし、今日も麻酔針でおっちゃんを眠らせて…」パシュッ:ハムスター速報
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/23
    wwww たしかに何度も刺されていれば、アナフィラキシー的なことは起こり得る。
  • 「漫画貧乏」を読んで。漫画の将来を考える - 鈴木です。別館

    藤の木は家には無い鈴木です。 最近、四十肩かな~と思うくらい肩がこります。 そんな40過ぎたオッサンですが、未だに漫画はよく読みます。 と言っても、昔に比べたら、5分の1以下に減って来ていますが。 代わりに普通の文字のの比率が右肩上がりに上がっている最近です。 ふと、アマゾンで面白そうなを見つけたので買って読んでみました。 漫画貧乏 作者: 佐藤秀峰 出版社/メーカー: 佐藤漫画製作所/漫画onweb 発売日: 2014/05/30 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る 著者 佐藤秀峰さん 著者である佐藤秀峰さんは、 海猿 海猿1 作者: 佐藤秀峰 出版社/メーカー: 佐藤漫画製作所/漫画onweb 発売日: 2013/09/06 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ブラックジャックによろしく ブラックジャックによろしく 1 作者: 佐

    「漫画貧乏」を読んで。漫画の将来を考える - 鈴木です。別館
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/17
    ”紙の漫画雑誌、無くなって欲しくはないですね。”同意見ですね。資材高騰、消費増税、作者のロイヤリティ。紙より電子書籍の方が利便性は高いです。でも、紙の本や雑誌は無くなってほしくない。難しいですね。
  • 好きな「嫁」キャラの歴史を辿れば、自分の好みがわかる? - ぐるりみち。

    古来より、「俺の嫁」*1という言葉がある。 この言葉がネット上で使われるとき、ほとんどの場合でそれは、特に「お気に入りの二次元キャラ」を指すものだ。「◯◯は俺の嫁」と表明することで、その愛を周囲に示す目的があったり、ただの自己満足だったり。「俺は◯◯の嫁」と自らを強調する人も。 振り返れば、二次元キャラとの結婚を認めてもらうための署名活動があったり*2、フェイトちゃん(の抱き枕)と結婚した人がいたり*3、そんなガチな方々も世界にはいらっしゃいます*4。 ただ、多くの場合は一種の言葉遊びとしての「嫁」であり、「好きなキャラ」の範疇を超えたものではないかと。たまーに気で「ルイズぅぅうううわぁあああああん*5」みたいな状態になる人がいても、時が経てば熱を失い、気付いたら「えるたそ〜*6」となっていてもおかしくはない。 季節ごとに作品の流行り廃りがあるように、「嫁」の流行があるのも事実……と書く

    好きな「嫁」キャラの歴史を辿れば、自分の好みがわかる? - ぐるりみち。
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/08
    "国崎最高ー!"懐かしい。自分も思い返してみるかな。
  • 名探偵コナンの「江戸川コナン」と、あの「黒い人」がfigma化

    名探偵コナンの主人公である「江戸川コナン」と、事件の度に登場する正体不明の「黒い人(犯人)」が、「江戸川コナン&犯人」という名前でfigma化されることになりました。 これが江戸川コナン&犯人のfigma。後ろには塗装済みの犯人がいるので、犯人が犯人に襲われそうになっています。原型制作はFREEing。 こちらはfigmaの江戸川コナンで、かなりキリっとした表情をしています。 未塗装状態の犯人がコレ。figmaなので思いっきり関節を動かしまくって怪しいポーズをとらせることもできそう。 塗装状態のものがこれで、ポージングも相まって怪しさ抜群です。 う、うしろー! なお、「江戸川コナン&犯人」は2014年発売予定で、価格は未定です。

    名探偵コナンの「江戸川コナン」と、あの「黒い人」がfigma化
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/08
    画像見る限りは、アニメや映画での犯人が分かるまでの「黒い人」感がでてるなぁ。欲しいかも。