タグ

ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (32)

  • 創造的読書について『知的生産の技術』梅棹忠夫 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    インプットやアウトプットについて、あらためて考えたいなと思い始めています。 というわけで、梅棹忠夫氏の『知的生産の技術』を読み返しました。 知的生産の技術 (岩波新書) 作者: 梅棹忠夫 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1969/07/21 メディア: 新書 購入: 34人 クリック: 460回 この商品を含むブログ (302件) を見る 京大式カード このからは、京大式カードが有名ですね。 コレクト 情報カード B6 京大式 C-602 出版社/メーカー: コレクト メディア: オフィス用品 購入: 6人 クリック: 12回 この商品を含むブログを見る ノートではなく、カードに、1項目1枚で書いていく。情報をカードに書き出す。 こうすると、情報を見える化できて、これらのカードを組み合わせて、発想することなどができるということです。 カードは分類することが重要なのではない。くりか

    創造的読書について『知的生産の技術』梅棹忠夫 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 読書ブログを書くと、読書が楽しくなる、かも - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このブログを、半年と少し続けてきています。 このブログのテーマは、読書ブログです。 から学んだことをメモしたり、自分が考えたりしたことを書いたりしています。 読書ブログで読書も楽しい ただ読んでいるだけだと、頭に残らないのと、頭を整理したいと思って、始めました。 たしかに、そういう効用、メリットがあります。 さらに加えて、読書も楽しくなるような気がします。 頭が整理されるので、理解度が高まります。 ただを読むだけよりは、内容を理解できるので、少し楽しくなります。 スッキリする また、感想なり考えたことなどを書こうとすると、自分が感じたことや考えたことが、はっきりしやすいです。 を読んだあとに、なんとなくモヤモヤするときがあるのですが、そういうことも減ったような気がします。 書き出して、整理すると、スッキリするのだと思います。 読書をして、感想をブログに書く。 なかなか良い組み合わせだ

    読書ブログを書くと、読書が楽しくなる、かも - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/08/10
    なるほど。
  • ハーバード大学も提唱する「自分の意見の作り方」3ステップ『「自分で考える力」の授業』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    自分で考えるとは? どういうことなのでしょうか? ふと、そんなことを思ったので、こちらの『世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業』を読んでみました。 世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業 作者: 狩野みき 出版社/メーカー: 日実業出版社 発売日: 2013/06/22 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (6件) を見る わかりやすくて読んで良かったです。 次に紹介する「自分の意見の作り方」も良かったのですが、「当に理解できているかをチェックする方法」など、参考になることが多かったです。 ハーバード大学も提唱する「自分の意見の作り方」3ステップ Step1 あることについて自分はどれだけ理解しているのか、確認する Step2 あることについて理解できていないことは何かを把握し、「理解できていないこと」を解決するために、調べる Step

    ハーバード大学も提唱する「自分の意見の作り方」3ステップ『「自分で考える力」の授業』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 相手に自然と「イエス」と言わせるには?『世界トップ1%の「聞く力」』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    聞く力。 聞くことは大切と言われます。コミュニケーションで、聞くことが大切とはよく言われることです。 では、どうやって聞くと良いのでしょうか? というわけで、こちらの『世界トップ1%の「聞く力」』を読んでみました。 世界トップ1%の「聞く力」 作者: 牧野克彦 出版社/メーカー: 中経出版 発売日: 2013/08/31 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る このの著者は、17年連続で世界トップの営業マンの方だそうです。 そこで、売るためには、聞くことが大切ということです。 基的には、セールスマン向けのだと思うのですが、普通に聞くということに参考になる話もいろいろとありました。 「はい」で始める 私はメールの返信も、フェイスブックのコメントも、メルマガの文章も「はい」で始めるようにしています。 こうやって口ぐせにしていると、相手の言葉を否定することがなくなるということです。

    相手に自然と「イエス」と言わせるには?『世界トップ1%の「聞く力」』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『ワーク・デザイン』自分のこれからの働き方をどうデザインするか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    働き方、仕事。このところ、考えています。も読みながら、考えたりしています。 今日は、こちらのを読みました。 『ワーク・デザイン これからの働き方の設計図』 ワーク・デザイン これからの〈働き方の設計図〉 作者: 長沼博之 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ 発売日: 2013/09/28 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 自分で働き方をデザインしていく。そういう内容のです。 簡単に内容を紹介しつつ思ったことなどを書いてみようと思います。 パラレルキャリアが必要に 今や終身雇用がないのは当然ながら、元気である限り、何らかの仕事・活動を続けていく時代になっている。つまり、業を1つ持って、生涯それだけをやり続けるというキャリアプランは現実的ではなくなっているということだ。だから「パラレルキャリア」が必要なのである。「パラレルキャリア(p

    『ワーク・デザイン』自分のこれからの働き方をどうデザインするか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 七夕に読むと良いかもしれない本など - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、七夕ですね。 願い事が叶う日と言われたりします。 わたしの願いは、もっとたくさんの人に、このブログを読んでもらうことです。 と言ってみておきます。短冊に書くわけでもないですから、叶うかどうかはわかりませんが。 と、そんなネタのような記事ですが、七夕に読むと良いかもしれないなどについて紹介します。 たなばた (こどものとも傑作集) 作者: 君島久子,初山滋 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1977/04/01 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 48回 この商品を含むブログ (18件) を見る まずは、絵ですね。 こういう絵で、七夕を理解するというのは良いと思います。 たなばたものがたり (行事の由来えほん) 作者: 舟崎克彦,二俣英五郎 出版社/メーカー: 教育画劇 発売日: 2001/05 メディア: 単行 クリック: 41回 この商品を含むブログ (

    七夕に読むと良いかもしれない本など - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/07/07
    いろいろと、七夕関連の本などがあるんですね。
  • 働くこととブログについて考えてみました - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、働き方や仕事について、を読んだり、考えたりしています。 社畜もフリーもイヤな僕たちが目指す第三の働き方 - 読書から学ぶブログ 社畜もフリーもイヤな僕たちが目指す第三の働き方 作者: 佐藤達郎 出版社/メーカー: あさ出版 発売日: 2014/06/24 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る こちらのを読んで、ブログと働くことというのは、どういう関係というか、どういう位置づけがあるのかなと思ったりしました。 なので、今日は、ブログと働くことについて少し書いてみようと思います。 時間がとられる ブログを書くのに、それなりの時間がかかります。 仕事をしながら、ブログを毎日のように書くのは、結構大変だったりします。 人や記事によると思いますが、1記事で1時間はだいたい必要でしょう。 それだけの時間を使うのが有意義かどうか、ここは、考えてみると良いこと

    働くこととブログについて考えてみました - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/07/06
    私は「ああ、あのブログ書いている人ね」という意味でのブログですね。「お前誰だよ?」となったときに説明できるブログとしてやってます。
  • 問題解決の技術を知る。問題解決に参考になる本6冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    最近、なんとなく、問題解決について考えていました。 あわせて、も読んでいました。 頭がだいぶ整理されて、問題を解決したいときには、こんなふうに考えると良いのかということが、できてきたような気がしています。 というわけで、問題を解決したいときに、参考になるを紹介しておきます。 1.『世界一やさしい問題解決の授業』 世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく 作者: 渡辺健介,matsu(マツモト ナオコ) 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2007/06/29 メディア: 単行 購入: 92人 クリック: 1,213回 この商品を含むブログ (243件) を見る 世界一やさしいということで、たしかにわかりやすいです。 こちらの記事で紹介したように、4つのステップがわかりやすかったです。 問題解決の4つのステップから問題解決を考える『世界一やさしい問題解決

    問題解決の技術を知る。問題解決に参考になる本6冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/07/03
    なるほど。読んだことを実践ですね。
  • 評価されるには?『カイジ「勝つべくして勝つ! 」働き方の話』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    7月になりました。 早いもので、2014年も半分が終わっています。 これからの半年をどうしようかと考えているところなのですが、ちょっと働き方についてまた考えたいと思っています。 ということで、こちらのを読んでみました。 カイジ「勝つべくして勝つ! 」働き方の話 作者: 木暮太一 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2013/11/28 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る 漫画のカイジから、働き方、勝ち方について書かれているです。 カイジがわかっていないと、あまりおもしろくは読めないかもしれません。 賭博黙示録カイジ 1 (highstone comic) 作者: 福伸行 出版社/メーカー: フクモトプロ/highstone, Inc. 発売日: 2013/07/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (4件) を見る

    評価されるには?『カイジ「勝つべくして勝つ! 」働き方の話』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/07/01
    なるほど。
  • 雨の日は、読書日和 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    梅雨だからでしょう。 昨日、今日と、あまり天気がよくありません。 そんな日は、読書日和ですね。 天気が良くない日は、読書日和なのですよね。 と、そんなことを、このブログを始めてから思うようになりました。 あまりそういうことは意識せずに、読書していたからか、他のこともしているからでしょうか。 雨の日は、読書だけではなく、家で楽しめることをすると良いのでしょうね。 DVDを見るとか、漫画を読むとか、撮りためたテレビ録画を見るとか、ブログを書くとか。 そんな静かな6月最後の日曜日もありだなと。 読書について 他二篇 (岩波文庫) 作者: ショウペンハウエル,Arthur Schopenhauer,斎藤忍随 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1983/07 メディア: 文庫 購入: 27人 クリック: 297回 この商品を含むブログ (177件) を見る ビジネスに効く最強の「読書当の

    雨の日は、読書日和 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/29
    たしかにそうですね。
  • はてなブログの読者が300人を超えました。ありがとうございます。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このブログの、はてなブログの読者が300人を超えました。 ありがとうございます。 このブログを始めてから、150日ちょっとということで、5ヵ月で300人ということになります。 平均すると、1日2人ぐらいの人に読者になってもらっているようです。 まあ、毎日増えていくというわけではないのですが。 どうにかこうにか、5ヵ月続けてくることができました。 書評ブログは、おもしろいがあれば、書くことができるのですが、おもしろいがないと、書くことができないのが、大変なところです。 他のことも書こうとは思ってはいますが、書きたいということもたくさんあるわけではなかったりするので、なかなか大変だったりします。 いつも読んでいただいている方、はてなブックマークやはてなスターをしていただいている方、これからもよろしくお願いします。 あと、はてなブログを使っていない方は、こちらのFeedlyなどで追加してもら

    はてなブログの読者が300人を超えました。ありがとうございます。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/28
    読者300人おめでとうございます! 私がアクセスしたとき、310人でした。すごい伸びですね。
  • 問題解決の8ステップ『トヨタの問題解決』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    最近、問題解決についてなんとなくいろいろと考えています。 良い質問が良い答えにつながる『イシューからはじめよ』 - 読書から学ぶブログ そしても読んでいます。 今日は、こちらのを読みました。 トヨタの問題解決 作者: (株)OJTソリューションズ 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版 発売日: 2014/05/15 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る さすがトヨタというのが、まず読み終えての感想です。 トヨタでは、以下のような8つのステップで問題解決を考えているということです。 問題解決の8ステップ 1.問題を明確にする 2.現状を把握する 3.目標を設定する 4.真因を考え抜く 5.対策計画を立てる 6.対策を実施する 7.効果を確認する 8.成果を定着させる こう見ると、言われてみれば当たり前のようですし、どこかで聞いたことがあるようなことのよ

    問題解決の8ステップ『トヨタの問題解決』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 他人がわかってくれないという前に、自分を知れ『超訳 論語』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    何度かこのブログで、論語を紹介しています。また、今日もご紹介します。 学習の悦びを知らない人に心を乱されるな『超訳 論語』 - 読書から学ぶブログ 超訳 論語 作者: 安冨歩 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2012/12/14 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 11回 この商品を含むブログ (4件) を見る 自分を知れ 「他人が自分を知(わか)ってくれない」なんてどうでもいいことだ。 「自分が自分を知(わか)ろうとしない」ことが問題なのだ。 (学而第一16) 他人がわかってくれないというのは、少し辛いところがありますね。 どうでもいいかはわかりませんが、その前に自分をわからないと、自分を活かすことや表現することはむずかしいでしょう。 そして、自分を知ることは、意外とむずかしい。 まずは、自分を知ることですね。 論語 (岩波文庫) 作者: 金

    他人がわかってくれないという前に、自分を知れ『超訳 論語』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/24
    自分を知ることは大事ですよね。
  • 読書メモを書くか、書かないか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    読書メモを書くと良いという話があります。 実は、あまりわたしは、読書でメモを取らなかったりします。 でも、書いたほうが良いかなと、このブログを始めてから思います。 ノートか何かに書いてみる。 そういうウェブのサービスもありますし、スマホやパソコンでも良いと思います。 ブログでも良いですよね。 気になったところを、メモしておく。 そうしておくと、振り返りに良いなと、ブログを書くようになって思いました。 復習は大切ですし。 復習の大切さ。復習したら、反省することが減った - 読書から学ぶブログ 専用のノートなどを作って、そこに考えたことを書いておく。 たまに、そのノートを見返す。そうすると、インプットが刺激になって、考えが広がったり、深まったりする。 そういうことがあると思います。 読書は1冊のノートにまとめなさい[完全版] 作者: 奥野宣之 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日:

    読書メモを書くか、書かないか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/22
    なるほど。
  • 考えない者には教えられない『超訳 論語』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    教えるのはむずかしいところがありますよね。 自分が学ぶのもむずかしいですが、さらに人に教えるとなると、なかなか一筋縄ではいかないところがあるように思います。 といったことを最近感じていたのですが、こんな言葉を『超訳 論語』で見つけました。 超訳 論語 作者: 安冨歩 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2012/12/14 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 11回 この商品を含むブログ (4件) を見る 考えない者には教えられない 「これをどうしたらよいのだろう、これをどうしたらよいのだろう」と言わない者をどうしたらよいか、私にはわからない。 (衛霊公第十五16) 自分でよりよくしようと考えない人には、孔子でさえも教えられないということです。 意欲がない人には、なかなか教えられないものでしょう。 意欲を持ってもらうには、というところから始める必要があ

    考えない者には教えられない『超訳 論語』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/21
    なるほど。考えない者は、その場しのぎの答えが欲しいだけだから。たしかに、教えられないです。
  • 復習の大切さ。復習したら、反省することが減った - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このブログを書くようになってから、昔読んだを読み返すことがあります。 新しいも読んでいるのですが、これは紹介したいというのがこのところ少しないので、昔に読んだを読み返して紹介するなどしています。 その副産物というわけではないですが、ちょっと思ったことがあるので、今日は、このことを書いておこうと思います。 今、忙しいけれども、少し余裕があるのは 今、仕事などが少し忙しいのですが、それでもなんとかブログを更新できたり、サッカーワールドカップも見ることができています。 それなりに時間的に余裕がある感じです。 それは、こちらのを読んで、時間の使い方を考えているところがあるからだと思っています。 なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?4つの原因 - 読書から学ぶブログ なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術 作者: 佐々木正悟,大橋悦

    復習の大切さ。復習したら、反省することが減った - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/20
    なるほど。
  • やってのけるには?『やってのける 意志力を使わずに自分を動かす』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらのをご紹介します。 やってのける ~意志力を使わずに自分を動かす~ 作者: ハイディ・グラント・ハルバーソン,児島修 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2013/09/20 メディア: 単行 この商品を含むブログ (4件) を見る なぜ、このかというと、サッカー日本代表に、ブラジルワールドカップでやってのけて欲しいからということもありますし、最近、意志力が気になっているからでもあります。 意志力については、こちらのでも取り上げられています。 目標を達成する3つの力とは?スタンフォードの自分を変える教室 - 読書から学ぶブログ なぜ誘惑に負けてしまうのか?『スタンフォードの自分を変える教室』 - 読書から学ぶブログ スタンフォードの自分を変える教室 作者: ケリー・マクゴニガル,神崎朗子 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2012/10/20 メディ

    やってのけるには?『やってのける 意志力を使わずに自分を動かす』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/20
    ”難しいことをするときは、小さなステップを意識する”そうですね。問題解決も目標設定も、細分化がとても重要。物事を細かく分ける技術を身に着けたいものです。
  • 学習の悦びを知らない人に心を乱されるな『超訳 論語』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    こちらの記事で、『論語』を紹介しました。 論語 これを好む者はこれを楽しむ者に如かず - 読書から学ぶブログ 論語 (岩波文庫) 作者: 金谷治 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1999/11/16 メディア: 文庫 購入: 29人 クリック: 192回 この商品を含むブログ (138件) を見る 論語には、訳がいろいろとあります。 例えば、こちらとか。 現代語訳 論語 (ちくま新書) 作者: 齋藤孝 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2010/12/08 メディア: 新書 クリック: 14回 この商品を含むブログ (13件) を見る 岩波のよりは、こちらのほうがわかりやすいかもしれません。 また、こういうのもあります。 超訳 論語 作者: 安冨歩 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2012/12/14 メディア: 単行 購入: 1人 クリ

    学習の悦びを知らない人に心を乱されるな『超訳 論語』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/18
    なるほど。
  • 良い質問が良い答えにつながる『イシューからはじめよ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ここ最近、問題解決についてなんとなく考えています。だから、問題解決関連のを読むなどしています。 問題解決の4つのステップから問題解決を考える『世界一やさしい問題解決の授業』 - 読書から学ぶブログ 今日は、こちらのを、読み返すなどしました。 イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな質」 作者: 安宅和人 出版社/メーカー: 英治出版 発売日: 2010/11/24 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 48人 クリック: 660回 この商品を含むブログ (131件) を見る いきなり「問題」を解こうとしない このが他の問題解決のと違うところがあるとすると、いきなり「問題」を解こうとしない、というところではないかと思います。 解決する必要がある「問題」なのか。それは解くことができるのか。 といったことを、まず考えることの必要性が指摘されています。 イシューを見極めるこ

    良い質問が良い答えにつながる『イシューからはじめよ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/17
    なるほど。一つ言えるとすれば「その問題は具体的か否か」で良いか悪いか判断できると思います。漠然(これから人生良くなりますか?)としていれば、漠然だし。より具体的なら具体的な答えだと思いますよ。
  • 問題解決の4つのステップから問題解決を考える『世界一やさしい問題解決の授業』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    問題解決。 このところ気になっていることなので、ちょっとしばらくこのテーマでいろいろとを読んでみようかと思っています。 ということで、まずはこちらのから読んでみました。 世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく 作者: 渡辺健介,matsu(マツモト ナオコ) 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2007/06/29 メディア: 単行 購入: 92人 クリック: 1,213回 この商品を含むブログ (243件) を見る 少し古いですが、当時よく売れていたのような気がします。ただ、なんとなく読んでいないの一つだったりするので、あらためて手に取って読んでみました。 そもそも問題解決って? 問題解決とは、ひらたくいえば、「現状を正確に理解し」「問題の原因を見極め」「効果的な打ち手まで考え抜き」「実行する」ことです。 ということです。 4つのステップにな

    問題解決の4つのステップから問題解決を考える『世界一やさしい問題解決の授業』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    operationservicebu
    operationservicebu 2014/06/16
    技術系で育った私だとPDCAサイクルで大部分を理解しています。一方、一般の人向けに問題解決のためのやさしい本として、これは良いと思います。