タグ

2021年9月24日のブックマーク (5件)

  • むーとー on Twitter: "10年前に誰かが2chに書いた言葉。 ビックリするくらい的確だった。 https://t.co/5E0pb7Y7zx"

    10年前に誰かが2chに書いた言葉。 ビックリするくらい的確だった。 https://t.co/5E0pb7Y7zx

    むーとー on Twitter: "10年前に誰かが2chに書いた言葉。 ビックリするくらい的確だった。 https://t.co/5E0pb7Y7zx"
    operator
    operator 2021/09/24
    10年前だとそれなりに言われてた意見じゃないかな? 20年前ならすごいけど。
  • 感染者数減少なぜ?“宣言”解除は?専門家分析まとめ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの新規感染者数を1週間平均で比較すると、緊急事態宣言が出ている地域を含めほぼすべての都道府県で減少が続き、東京都は緊急事態宣言が出される前の7月初めとほぼ同じ水準となっています。 感染者数の傾向と、専門家の分析をまとめました。 全国 46都道府県で減少 “宣言”19都道府県すべてで減少 NHKは各地の自治体で発表された感染者数を元に、1週間平均での新規感染者数の傾向について前の週と比較してまとめました。 全国では、 ▽先月26日までの1週間では前の週と比べて1.13倍と9週連続で増加していましたが、 ▽今月2日に0.84倍とおよそ2か月ぶりに減少に転じ、その後、 ▽今月9日は0.64倍、 ▽今月16日は0.55倍、 ▽23日まででは0.50倍と、4週連続で減少しています。 1日当たりの新規感染者数はおよそ3424人で、先週のほぼ半数となり、およそ2か月ぶりに5000人を下

    感染者数減少なぜ?“宣言”解除は?専門家分析まとめ | NHKニュース
    operator
    operator 2021/09/24
    東京は人口が多いけど、一人の人間が日常的に会う相手はほとんど固定化されており、感染の連鎖が途切れるのは専門家が考えるモデルよりも早いんじゃないかなぁ。。。
  • モバイルバッテリーが原因で自宅が半焼、責任負わない米アマゾンも法規制へ

    Amazonマーケットプレイスで売られている中国製モバイルバッテリーが原因で自宅が半焼した男性が、アマゾンジャパンなどに損害賠償を求めて提訴した。政府はプラットフォーム事業者に対し、問題のある商品の販売停止を要請できる新法案を今国会に提出する。身近に起こり得る被害を救済する第一歩だ。 情報法に関連した研究者である加藤尚徳氏は2020年11月に米アマゾン・ドット・コムやアマゾンジャパンを相手取って提訴した。Amazonマーケットプレイスで購入した中国製モバイルバッテリー内部からの出火で自宅の家財道具が消失した損害の一部賠償と、被害者救済の仕組みを求めたものだ。 火災の原因となったモバイルバッテリーをAmazonマーケットプレイスに出品した中国メーカーは、類似した製品を国内の家電量販店でも販売している。加藤氏は出品者である中国メーカーやアマゾンジャパンに事故の周知や対象製品のリコールといった対

    モバイルバッテリーが原因で自宅が半焼、責任負わない米アマゾンも法規制へ
    operator
    operator 2021/09/24
    Amazonは会社法違反なのか。日本人消費者相手に小売りする企業は、裁判起こされたら日本の裁判所で対応しないと売上金没収くらいの法律作ってもいい様な気がする。
  • 日本に大恥かかせた外務省、危機管理能力が決定的欠如 その後の検証で明らかになったアフガンでの致命的ミス | JBpress (ジェイビープレス)

    筆者は、直近の記事(「韓国に『恥辱』と呼ばれたアフガン退避作戦が示す課題」2021.9.15=https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66920)で、アフガン退避作戦の概要と課題について述べた。 筆者が同記事を作成した時点では、政府の実際の行動・判断のタイムラインは不明であった。 今回、外務省を中心とした政府の当時のタイムラインを知り、筆者は、2つのことに驚いた。 1つ目は、外務省は、アフガンからの邦人等を退避・救出するのに際し、初めから他国頼りだった。 2つ目は、外務省は、日政府に長年協力してきたアフガン人スタッフ500人の退避・救出を二次的な任務と考えていた。 まず、当時の外務省を中心にした政府の行動・判断のタイムラインについて述べる(出典:NHK「緊迫のアフガン13日間 退避ドキュメント」)。 ①8月14日夜、外務省内で民間機による退避計画がすで

    日本に大恥かかせた外務省、危機管理能力が決定的欠如 その後の検証で明らかになったアフガンでの致命的ミス | JBpress (ジェイビープレス)
    operator
    operator 2021/09/24
    外務省で誰も責任を取ってないのは、本当にダメだと思う
  • 日本の産業ロボットは人間から仕事を奪っていなかった:研究結果

    新しい技術って、雇用にどう影響してるんだろう? 人工知能AI)を搭載したカメラが体温を測ってくれたり、ロボットが電話に応対したり。私たちの生活の中には、生身の人間がAIやロボットのような新技術に置き換えられるシーンがどんどん増えてきています。 これだけ自動化が進んできた分、人間の仕事は減ってきてるのかな?と気になるところですが、まさにこのテーマを掘り下げた研究結果が先日RISTEX(社会技術研究開発センター)により発表されました。 東京大学大学院経済学研究科の経済学者・川口大司教授の研究によれば、AIやロボットといった自動化技術の導入は人々の生産性を向上させ、むしろ雇用を生み出している可能性があるとのこと。そして実際のところ、日においてはロボットの普及が雇用を増加させたことがわかったそうなのです。 ロボットが増えたら雇用も増えた具体的には、川口教授、足立大輔非常勤教授(オーフス大学)、

    日本の産業ロボットは人間から仕事を奪っていなかった:研究結果
    operator
    operator 2021/09/24
    ロボットが人間の仕事を奪うこと自体はあんまり問題ではない。問題なのは、ロボットに納税させる仕組みが無いこと。売上額に比較して雇用が少ない企業の法人税率を上げるとか、そんな仕組みが必要。