タグ

2023年2月4日のブックマーク (3件)

  • 同性婚も近親婚もダメって態度は保守なんだなって理解できるし、どちらもOK..

    同性婚も近親婚もダメって態度は保守なんだなって理解できるし、どちらもOKはリベラルなんだねで理解できるんだが、あれこれ理由をつけて同性愛はいいけど近親婚はダメっていう奴多くて驚きだな。

    同性婚も近親婚もダメって態度は保守なんだなって理解できるし、どちらもOK..
    operator
    operator 2023/02/04
    近親婚がダメな理由を考えてみた。結婚は法が整備される前から慣習的に存在する。家庭を持って村の構成員として一人前になることを周りが祝う営みなんだろう。兄妹や姉弟の結婚はそれに値しないと見做されるのでは?
  • 「どうする家康」“巨大な今川軍に立ち向かう信長”の通説が誤りの理由

    やわた・かずお/1975年東京大学法学部卒。同年、通商産業省(現・経済産業省)に入省。1980年から1982年までフランス国立行政学院(ENA)留学。国土庁長官官房参事官、通産省大臣官房情報管理課長を歴任後、1997年に退官。現在は徳島文理大学教授を務めるほか、作家、評論家としても活躍。テレビ朝日「朝まで生テレビ」、TBS「サンデーモーニング」など数多くの番組に出演。著書に『世界と日がわかる最強の世界史』『日の総理大臣大全』『令和太閤記 寧々の戦国日記』『日政治「解体新書」 世襲・反日・宗教・利権、与野党のアキレス腱』『家系図でわかる 日の上流階級』『世界史が面白くなる首都誕生の謎』『日人のための日中韓興亡史』『江戸三百藩の通知表』『歴史の定説100の嘘と誤解 世界と日の常識に挑む』『江戸時代の「不都合すぎる真実」 日を三流にした徳川の過ち』など。 ニュース3面鏡 インター

    「どうする家康」“巨大な今川軍に立ち向かう信長”の通説が誤りの理由
    operator
    operator 2023/02/04
    そもそも、今川義元の命令通りに動かせる直轄軍は5000人くらいで、その他は勝ち馬に乗りたい諸侯だろうな。
  • MVNOが1円スマホ問題に言及 「単体販売や購入プログラムの値引きも2万円までにすべき」

    総務省が1月30日に開催した「競争ルールの検証に関するWG(第38回)」にて、MVNO各社が、端末値引きの規制や禁止行為規制対象についての意見を披露した。 この有識者会議では、電気通信事業法で改正した「通信料金と端末代金の完全分離」や「行きすぎた囲い込みの禁止」の効果や課題を議論している。関係各社にヒアリングをしながら、2023年春~夏にかけて検討の方向性を示し、同年夏頃までに報告書を提示する。 端末単体販売や購入プログラムの値引きも2万円以内にすべき 一連の議論の争点になっているのが、端末値引きの規制を緩和するか否か。2019年10月に改正された電気通信事業法では、通信サービスとセットで販売する端末の割引は上限を「2万円(税込み2万2000円)」に制限した。ただし端末単体の割引は規制対象となっておらず、「実質1円」「一括1円」といった過度な値引きが行われている。その結果、端末購入するユー

    MVNOが1円スマホ問題に言及 「単体販売や購入プログラムの値引きも2万円までにすべき」
    operator
    operator 2023/02/04
    規制すべきは割引額ではなく、携帯ショップがMNOからのインセンティブ無しで端末販売で利益を出せる範囲ならば自由に値付けしていいことにすべきだな。1円販売の問題点は、ショップが客ではなくMNOの方を向くこと。