2016年6月14日のブックマーク (6件)

  • 毎日1冊読書をやめて気付いたこと。半端ないメリットをあなたにお届け「本は忙しくても読むもんやで」 - 一生つなわたり

    おはようございます。最近崩れていた生活がなおったまこっちゃんです。うん、自分らしい! 今日はやっぱりはすごい、そして毎日読もう、と心から思いましたので、その経験をシェアしたいと思います。 目次 毎日読書お休みしてました 「は忙しくても読むもんやで」 毎日読むメリット 学び続ける、学びをいかし続ける。 心を整える、ストレスをなくす。 たくさん読める、広がり続ける まとめ 毎日読書お休みしてました 僕は1日1冊読書記録をしていましたが、実はここ数日、お休みしていました。 makoto-taira.hatenadiary.jp 研究と仕事が忙しすぎて、「何かを捨てなければ」と考えた結果でした。 しかし今思えば、読書は僕にとって、捨てられないものだったみたいです。 なぜなら、毎日を読むことは、いいことがありすぎるから。 「やりたいことがわからない」 「ストレスでしんどい」 「問題を抱えている

    毎日1冊読書をやめて気付いたこと。半端ないメリットをあなたにお届け「本は忙しくても読むもんやで」 - 一生つなわたり
    oppai3636
    oppai3636 2016/06/14
    そこそこ本を読んでるけどまったく人生が開けてこない自分には欺瞞にしか思えないな。僕の読書にたいする信心が足りないからかな…
  • 【読書】やりがいのある仕事という幻想/森博嗣 働くことって、そんなに大事? - aichikenminの書斎

    しばしば耳にするやりがいという言葉 「やりがいのある仕事」という幻想 (朝日新書) 新品価格 ¥821から それは仕事とともに使われる。 やりがいのある仕事をしたい、やりがいのある仕事をしている、仕事にやりがいがない。 このような言葉を耳にするときに、疑問に思うことはないだろうか。 やりがいって何だ? それはそもそも自己満足であると僕は思う。 仕事を通じて、自分が満足できればよいのだ。 それが達成感かもしれないし、認められることかもしれないし、お金かもしれない。 人それぞれ、原点は異なってくる。 だから、何のために働くのかをしっかりと考えなければならない。 働くことが前提ではなく、働くことは過程であって、結果でもない。 そうしなければ追い詰められてしまうかもしれない。 壁にぶつかったら一度考えてみると面白い。 人生の目的は何か? 「人生の目的は、自由の獲得のため」 人はなぜお金を集めるのか

    【読書】やりがいのある仕事という幻想/森博嗣 働くことって、そんなに大事? - aichikenminの書斎
    oppai3636
    oppai3636 2016/06/14
    「やりがい」や「責任感」とかのマジックワードを盾に従業員に心理的束縛をかける経営者は死ねばいいと思うよ。仕事なんてものは報酬が全て。労力に報酬が見合うかはこっちが決めるんだよ。お前が決めるんじゃねえよ
  • YouTuberを絶賛?村上春樹も語る「好きなことで生きていく」最強説 - 人生は暇つぶし

    2016 - 06 - 13 YouTuberを絶賛?村上春樹も語る「好きなことで生きていく」最強説 仕事 スポンサーリンク シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 村上春樹さんの受け答え集を読んでいたところ、一時期、頻繁にテレビCM等に流れていたYouTubeのプロモーション動画のタイトル「好きなことで、生きていく」と重なる回答を、23年間営業職に従事してきたものの、昨年あえなく解雇となった46歳無職男性の方へ返答していたので、一部抜粋して共有します。 目次 目次 【46歳無職男性の質問】好きなように生きるコツはある? 【村上春樹の回答】1.好きなことだけをして人生を生きてきました。 日人の異常なまでの「好きなことで生きていく」嫌悪 【村上春樹の回答】2.これはもう生き方の根幹に関する問題で「コツとかそういうことではない」みたいで

    YouTuberを絶賛?村上春樹も語る「好きなことで生きていく」最強説 - 人生は暇つぶし
    oppai3636
    oppai3636 2016/06/14
    ストイックに執筆をこなす村上春樹とYouTuberを同列に語るなよ。あとお前、古市の本読んでないだろ。ていうか君達はクソ記事に頭の悪いクソブコメつけるしか能がないわけ?なにが「深みがある」だ。
  • 経営者だが、うちの社員達が昼にカップラーメンしか食べない

    そりゃ零細だからまあ安月給ではあるが、飯ぐらいまともなものをって欲しい 何年か先に病気にでもなられたら、人員に余裕があるわけじゃないから困るんだけど どうすればいいだろうか

    経営者だが、うちの社員達が昼にカップラーメンしか食べない
    oppai3636
    oppai3636 2016/06/14
    口ばかりで行動しない偽善者の典型。心配してますアピールする前に具体策考えろよ。まぁ心配するだけウチの社長よりかはマシだけどな。とりあえず冷蔵庫と簡単な調理器具を用意するんだ。社員大事にしなよ。
  • 徳力基彦さんも私も馬鹿で暇人なので、ネットはそのままじゃないですか : やまもといちろう 公式ブログ

    無駄に顔の長い徳力基彦さんは話も長ければ原稿も長いので、私について触れておられるということでしたので読みにいきましたが「長ぇ… 長ぇ…」と思いながら完読しました。面白かったです、ありがとうございます。 ベースとなっているのは中川淳一郎さんの快著『ウェブはバカと暇人のもの』からですが、そこに梅田望夫さんの「ウェブは残念」 が紐解かれ、最終的にNewsPicksについて論考が重ねられております。 この当たりの話は良く訊かれるので、私の考えを簡単にいうと「そもそも人はバカであり、書き込む人は例外なく暇人である」という結論になります。もしも、徳力さんのいう「ウェブをバカと暇人のもの」にしないのであれば、具体的な現象としては「理論的に、かつ責任の持てるものが、きちんと評価されてウェブの中で自由に閲覧される状況にする」という雰囲気でしょうか。これって、Googleが検索エンジンを作る際に考えたフォーミ

    徳力基彦さんも私も馬鹿で暇人なので、ネットはそのままじゃないですか : やまもといちろう 公式ブログ
    oppai3636
    oppai3636 2016/06/14
    こいつの嫌味ったらしい、人を小馬鹿にした冗談とそれに乗っかるやつらには辟易とさせられる。まぁ俺も笑うんだけどね。みなさん、突っ込みどころのある人に石を投げてボコボコにするのは楽しいですか?
  • 「首相、共産を非合法政党みたいな扱い」民進・岡田氏:朝日新聞デジタル

    (安倍晋三首相が野党統一候補を、「実態は共産党と民進党の統一候補。気をつけよう、甘い言葉と民進党」と述べたことについて)総理大臣の言葉なのかと思ってしまいますね。なんて言うんでしょうか、共産党に対する、ご人の非常に大嫌いだという気持ち、ご自身はお持ちなのかもしれませんが、わたくしは非常に公党に対して失礼だというふうに思います。ちょっと度が過ぎていますね、総理の言い方は。まるで(共産党は)非合法政党みたいな扱い方。わたくしは極めて遺憾だというふうに思っています。(13日、羽田空港で記者団に)

    「首相、共産を非合法政党みたいな扱い」民進・岡田氏:朝日新聞デジタル
    oppai3636
    oppai3636 2016/06/14
    憤りを覚えるのは分かるがヒンセーだのチセーだの如何様にもとれる基準で気にくわない相手を罵るのは止めといたほうがいい。じゃあテメェはどんだけお上品なヒンセーだのチセー持ってんだって話だよな。