タグ

2012年7月13日のブックマーク (19件)

  • JavaScriptのパフォーマンスを上げる13のテクニック(Google I/O 2012) - ITコンサルタント成長録

    JavaScriptのパフォーマンスを上げる13のテクニック 一部意訳あり。(特に関数についての11と13)。深く理解したい方はスライドや動画を観ることをオススメ。 (元記事) http://www.jonefox.com/blog/2012/07/10/13-javascript-performance-tips/ - 先日、Googleのダニエル・クリフォードは"Google I/O 2012"にて「V8で打ち破るJavaScriptのスピードリミット」と題した素晴らしい講演を行った。その中で彼は、JavaScriptコードで実践できる13のシンプルな最適化手法を紹介している。それらはChromeのV8 JavaScriptエンジンのコンパイルや実行速度を上げ、コードを速くするものだ。彼はそれらについての多くの説明を行なっているが、もしただシンプルTips一覧が欲しいというなら、以下を

    JavaScriptのパフォーマンスを上げる13のテクニック(Google I/O 2012) - ITコンサルタント成長録
  • ダイアゴナル・ラン(斜めに走ること)によるスペース作り

    スペース作り(チームレベル) ダイアゴナル・ラン(斜めに走ること)によるスペース作り 練習法 ”シャドー・プレー”と呼ばれるコーチ法を使ってダイアゴナル・ランを練習し、さらに、このダイアゴナル・ランとフィールドを前後、左右に広がるのとを併用することが可能です。シャドー・プレーには11人のプレーヤーがフィールド上に必要ですが、相手は必要ありません。実際に相手がいるつもりで反応するのです。 このシャドー・プレーは相手にわずらわされることなく、動きに対するフィーリングや想像力に富んだプレーが生まれる機会を、プレーヤーに与えるように工夫されています。 第22図では、丸のついた2人のフォワード・プレーヤーがダイアゴナル・スプリット・ランをし、次に全く反対の方向に二度目のダイアゴナル・ランをします。その後で、X1は相手ゴールから少し離れるようなダイアゴナル・ランをして、ゴールを背にしてパスを受けます。

  • Symfony勉強会 #6 Silexチュートリアル リファクタリング

    前回はSilexのCRUDアプリを作成しました。 今回はこのアプリをファンクショナルテストでガードします。 PHPUni ... 今回は、index.phpに集中しているロジックをMVCの形に分離するリファクタリングを行います。 目次 composer.jsonの編集 index.phpのコードをコントローラに移す DB更新ロジックをモデルに移す 動作確認 ディレクトリ構成 composer.jsonの編集 composer.jsonにautoloadの情報を追加します。 { "repositories": [ { "type": "pear", "url": "http://pear.symfony-project.com" }, { "type": "pear", "url": "http://pear.phpunit.de" } ], "minimum-stability": "de

    Symfony勉強会 #6 Silexチュートリアル リファクタリング
  • 思い出せるチケットの書き方: 「動機」、「ゴール」、「実現案」 - 2012-07-12 - ククログ

    ソフトウェア開発を支援するために、やりたいことや問題を管理するシステムがあります。例えば、Bugzilla1やRedmine2、GitHubなどがそのような機能を持っています。システムごとにやりたいことや問題の呼び方が違います。例えば、Bugzillaでは「バグ」、Redmineでは「チケット」、GitHubでは「Issue」と呼んでいます。ここではRedmineと同じ「チケット」と呼び方を使うことにします。 今回紹介するのは、後からチケットを見たときに、チケットを書いた時に知っていた情報を思い出せるようなチケットの書き方です。 このような書き方は、プロトタイプのような「作って終わり」とか「短期間の開発」というようなソフトウェアでは必要がないでしょう。また、後述の通り、「チケット駆動開発」にも使えないでしょう。継続的に開発を続けていくソフトウェアの開発のように、やりたいことや問題はあるけど

    思い出せるチケットの書き方: 「動機」、「ゴール」、「実現案」 - 2012-07-12 - ククログ
  • 誤った利用を防ぐために。このソフトウェアのライセンスは何かを特定·JNinka MOONGIFT

    JNinkaはソースコードライセンス識別エンジンninkaのJavaフロントエンドです。 自分が使っているライブラリのライセンスはきちんと把握しているでしょうか。時折GPLのコードが混ざっていて騒ぎになるといったニュースもあります。そこで予めそうした問題が発生しないようチェックする際に使いたいのがJNinkaです。 メイン画面です。 ソースコードを解析しています。 解析が完了しました。 こんな感じでライセンス明記がある場合はそのライセンスを表示してくれます。 JNinkaはPerl製のソフトウェアninkaのJavaフロントエンドです。ターミナルでninkaを使っても良いですが、オプションが多数あるので使い方に迷ってしまうかも知れません。そんな時にはディレクトリと出力先ファイル名さえ決めれば良いだけのJNinkaが手軽です。 JNinkaはJava製、GNU Affero General

  • クエリーを実行して結果を表示。シンプルなMySQLフロンとエンド·Bike MOONGIFT

    Bikeは軽量なMySQLフロントエンドです。 MySQLの管理ツールとして名高いphpMyAdminですが、あまりにリッチ過ぎて動作が緩慢に感じられることがあります。UIもちょっと古くさく感じるかも知れません。そこで単にクエリーを投げて結果を確認するのに特化したBikeを紹介します。 画面の上にクエリーを入力して、その結果が下に表示されます。 クエリーを保存しておいて使い回せます。 結果を指定時間ごとに繰り返す事もできます。 1ページ20行ごとでページネーションされます。 ライブラリに入っている機能を使うとく襟の入力が手軽になります。 テーブル名を入れるだけで構造表示ができます。この場合はDESCが省略できるだけですが、もっと複雑な場合はより便利になるはずです。 Bikeは実行したクエリーを保存しておいてくれるので、レポート関係など繰り返し実行するクエリーを呼び出すのに便利です。CMSと

  • iOSライクな惰性スクロールをデスクトップでも·Overscroll MOONGIFT

    OverscrollはデスクトップのWebブラウザでiOSに似たスクロールを可能にするライブラリです。 iOSが直感的なデバイスである特徴の一つに惰性のスクロールがあります。指で弾くとその流れでスクロールが続く機能です。あの直感的スクロールをjQueryで再現したのがOverscrollです。 デモはiPhone風のデバイスになります。 クリックして滑らせると惰性でスクロールしていきます。 デモ動画です。スペックが高くないのでうまく再現できていませんので自分で試す事をお勧めします。 画面をドラッグしてスクロールさせるUIとして思いつくのはGoogleマップでしょう。他にも広い範囲のデータをさまよいながら見ていくようなUIとして使ってみると面白いかも知れません。より直感的で面白い効果が臨めそうです。すべりの具合を設定で変更したり、スクロール時のアクションをキャッチすることもできます。 Ove

  • iOSの画面デザインに。ビジュアルデバッガー·iOS Hierarchy Viewer MOONGIFT

    iOS Hierarchy ViewerはiOSアプリのコンポーネント配置を数値でデバッグできるソフトウェアです。 iOSアプリのデザインは人気が出るかどうかを握る重要な要素の一つです。それだけに時間をかけて設計をしたい所ですが、都度コンパイルして確認を繰り返しているのは非常に手間です。そこでビジュアル的にデバッグできるiOS Hierarchy Viewerを使ってみましょう。 こちらはiOS側。同時にサーバが4994で立ち上がっています。 Webブラウザからアクセスした所です。 コンポーネントを選択すると一気に階層が表示されます。 別なオブジェクトを選択すればそちらの赤線が引かれます。 右側のツリーから選択するとハイライトされます。 画面を遷移すれば表示も変わります(再読み込みが必要です)。 拡大表示もできます。 全てのラインを表示できます。 iOS Hierarchy Viewerは

  • 再利用できる写真を探そう·CCFinder MOONGIFT

    CCFinderはCreative Commonsで公開されている写真を検索するソフトウェアです。 オンライン上には多数の画像があります。そんな中で自分のWebサイトなどで素材として使いたいと思った写真もあるでしょう。しかしライセンスが不明であると使うにはリスクがあります。そこで試して欲しいのがCCFinder、Creative Commonsで公開された写真を検索してくれるソフトウェアです。 メイン画面です。 Japanで検索しました。 色々な画像が出ます。全てCreative Commonsの下でライセンスされています。 拡大表示です。ライセンスが表示されています。 セピアに変更しました。 Creative Commonsでも幾つかの種類があるので、CCFinderはその選択もできるようになっています。著作権者を表示しなければいけない場合も、写真の詳細画面を開けばすぐに確認できます。こ

  • Facebookアプリを作るノウハウの詰まったライブラリ·crocos-js MOONGIFT

    crocos-jsはFacebookアプリを作るのに必要な技術を盛り込んだライブラリです。 Facebookの成長を牽引した要因の一つはアプリでしょう。ゲームが中心ではありますが、Facebookページに埋め込むタイプのアプリも多数あります。そんなFacebookアプリを作るのに便利なライブラリがcrocos-jsです。 こちらは普通にHTMLを表示したところ。html.self-frameが定義されています。 こちらはiframeの中に表示したところ。html.in-frameが定義されています。これは良い! fbxを使った表示にも対応しています。数字の6という部分がそうです。 crocos-jsはCrocosが自社のFacebookアプリを開発してきた中で培われてきたノウハウを盛り込んだライブラリです。iframeか否か判断する、FBオブジェクトが初期化された後に任意のコードを実行する

  • EvernoteをHTML/Markdownの相互変換·madever MOONGIFT

    madeverはEvernoteのメモをMarkdown/HTMLの相互変換ができるAppleScriptです。 Evernoteに色々なメモを残している人は多いと思います。そんな時にはリッチなWYSIWYGエディタを使って編集を行うと思いますが、Markdown記法で行いたいと考える人に使ってみて欲しいのがmadeverです。 インストールです。ターミナル上で行えます。 実行しました。確認ダイアログが出てHTMLMarkdownフォーマットを相互変換できます。 AppleScriptフォルダから実行もできますし、AlfredやSparkなどのランチャー、ホットキーアプリから実行させることもできます。 実行例です(公式サイトより) madeverではドキュメントのコンバートにPandocを使っています。そしてAppleScriptで入力されている文字列に対して変換を実行しています。相互変

    EvernoteをHTML/Markdownの相互変換·madever MOONGIFT
  • オンラインでGitHubのファイルを編集·Prose MOONGIFT

    ProseはGitHub用のコンテンツエディターです。 GitHubはGitリポジトリの管理サービスであり、高機能なビューワーを提供しています。しかしGitHub上でコンテンツを編集する仕組みはありませんでした。ちょっとした誤字などはその場で直せると便利と感じていた人もいるでしょう。そこで試して欲しいのがProseです。 トップページです。まずGitHubのアカウントと紐づけます。 AcceptすればOKです。 登録しているプロジェクトの一覧です。 プロジェクトのファイルブラウザも備わっています。 新規ファイルを作成してみました。 簡易的なエディタですが、Markdownフォーマットなので十分でしょう。ただし日語の変換作業において誤動作が見られます。 プレビューです。 記法の一覧です。 保存すると実際にリポジトリに反映されていることが分かります。 テキストファイル以外のファイルを普通に閲

  • Instagramのように写真を手軽に加工·ios-image-filters MOONGIFT

    ios-image-filtersはInstagramライクな画像編集を行うiOS用ライブラリです。 Instagramが流行った理由の一つが撮影した写真を手軽にいい感じに加工できる機能があったことではないでしょうか。そうした写真の加工を行えるiOSライブラリとしてios-image-filtersを紹介しましょう。 起動しました。画像とスライダによる調整、そしてイフェクトの種類を変更できます。 スライダーを動かすとその場でイフェクトがかかります。 フィルターは多数用意されています。 ノイズやコントラスト、明るさの調整もできます。 うまく使えばいい感じに調整できるはずです。 ios-image-filtersではパッケージされたフィルタをタップ一つで適用したり、自分の好みに調整できるフィルタを使って細かく編集ができるようになっています。ios-image-filtersをベースに使えばカメ

  • HTMLテーブルの内容からグラフを描画·AttC MOONGIFT

    AttCはHTMLテーブルのデータをGoogleチャートを使ってグラフ化するソフトウェアです。 数値データを表示する際に最も簡単なのは一覧表で表示することです。HTMLで言えばテーブルタグで表示するのが一番簡単でしょう。しかしそれではデータの傾向が分かりづらい…そう思ったならAttCを使ってみましょう。HTMLテーブルのデータからグラフを作成してくれます。 こちらはパイチャート。 データを表示しました。 選択肢を変えればリアルタイムにグラフが変わります。 棒グラフ。 エリアグラフ。 折れ線グラフ。 AttCが使っているのはGoogleチャートAPIです。テーブルデータを読み取って、円グラフ、棒グラフ、エリアグラフ、折れ線グラフを表示してくれます。クリックだけでグラフの種類や表示項目を変更できるので、どのグラフで表示すべきか色々テストしてみるというのにも使えそうです。 AttCはHTML/J

    HTMLテーブルの内容からグラフを描画·AttC MOONGIFT
  • ああ素晴らしき才能の無駄遣いよ。Gistをスライドに変身!·GistDeck MOONGIFT

    GistDeckはGistをスライドに変身させるブックマークレットです。 プログラマーがちょっとしたコードを共有したりするのに便利なのがGitHubGistです。そんなGistの新しい使い方、なんとスライドに変身させてしまうのがGistDeckです。 使い方です。ブックマークレットをコピーするだけで準備は完了です。 スライドになる元データ。Gist上に書かれているのがポイントです。 ブックマークレットを実行しました。スライドに変身です! 左右キーでスライドが切り替わります。 ちゃんとスライドとして使えます。 GistDeckはどんなGistでも良いという訳ではなく、ルールに則って作成されている必要があります。とは言えオンラインでテキストを編集し、それをスライドに使ってしまおうというアイディアは秀逸です。なおフォーマットはMarkdownとなっています。 GistDeckはJavaScri

  • JS/CSSを自動バージョン管理してキャッシュ効率を高める·gather-css-js MOONGIFT

    gather-css-jsはJavaScriptやスタイルシートをまとめた上でキャッシュさせるライブラリです。 Webサーバの負荷を下げるためにキャッシュを使うのは効果的です。しかしあまり長い間キャッシュを使うようにすると実ファイルを更新してもいつまでもキャッシュを使うようになってしまいます。そこで使ってみたいのがgather-css-jsです。 デモです。最初の表示では全て同じ値(v=の後)です。 CSSを更新しました。vの値が更新されています。これでキャッシュが更新されます。 使い方です。PHPを使ってファイルを読み込み、結果として更新日時のタイムスタンプが返ってきます。 gather-css-jsが行っているのはRailsがサポートしているキャッシュ方式に近いものです。vに更新日時を入れることでファイルが更新されればパラメータの値が変わってキャッシュがリフレッシュされます。また複数の

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • SVGよりアイコン・フォント! な理由

    両者は共にスケーラブルなもの(にできるもの)なのでその点では互角だけど、様々なプロパティーを持ち多彩な表現が可能なSVGの方がフォーマット的には優位にあると言って良い。が、なかなか利用が広まらないSVGに対して、アイコン・フォントの利用は急速に拡大している。単に流行りとみなす向きもあるけど、やっぱりそれなりに理由があるのではないかと思う。 CSSとの親和性 特に以下の3つのCSSプロパティーは効果的に使える。 font-size color text-shadow PNGで作られたアイコンの色を変更するには編集が必要だけど、アイコン・フォントCSSファイルで自由に色を調整することができる。独自実装も含めるなら-webkit-maskプロパティーもとても(想像以上に)効果的に使うことができる。他にもちょっとした位置の調整やなんかも慣れ親しんだCSSで普通に可能。更にこれらをHTMLファイル

    SVGよりアイコン・フォント! な理由
  • How to Disable Versions Auto-Save in Mac OS X

    Tired of Auto-Save continuously saving files in the background? Does Versions annoy you with it’s saved states of your work in each apps? For the vast majority of users, Auto-Save and Versions are excellent features in Mac OS X, but some advanced users are annoyed with the features that came in Lion (and are here to stay in Mountain Lion, Mavericks, Yosemite, El Capitan). If you fall into that cro

    How to Disable Versions Auto-Save in Mac OS X