タグ

2013年11月29日のブックマーク (5件)

  • 本当にあったプログラマとデザイナの怖くない話 in Fukuoka.php Vol.11 · けんごのお屋敷

    Fukuoka.php Vol.11 に参加してきました。 リンク先にもあるように今回は NO PHP DAY ということで Fukuoka.php という名前を冠しながらも、誰一人として PHP の話をしなかったという珍しい勉強会でした。残念ながらUstreamの中継はなかったためオープンにはなりませんでしたが、いろいろと勉強になってたくさんインプットができたイベントでした。素晴らしい発表の数々は、後々各発表者の方より資料やブログが公開されると思います。Twitter では #fukuokaphp ハッシュタグで流れを追えると思います。 そんな NO PHP DAY な Fukuoka.php で僕も LT 枠をもらっていたので、ひとつアウトプットをしてきました。 プログラマとデザイナのコラボレーション Web 業界では、プログラマとデザイナが一緒に仕事をすることは多いと思います。一般的

    oppara
    oppara 2013/11/29
    本当にあったプログラマとデザイナの怖くない話 in Fukuoka.php Vol.11 - けんごのお屋敷
  • PHPのジェネレータはイテレータより速い - hnwの日記

    先日の記事「PHPのジェネレータの実装を調べてみた」で僕は次のように書きました。 GeneratorクラスはIteratorインターフェースを実装しており、対応するPHPメソッドを持っています。また、Cで実装した場合のみ指定できるイテレータ関数も実装しています。このように両方が指定されている場合、foreachループではCの関数が呼ばれ、イテレータメソッドを明示的に指定した場合はPHPメソッドの方が呼ばれます。 ところで、イテレータに対応するPHPメソッドとC関数となぜ2つとも実装する必要があるのでしょうか。実は、PHPメソッドの方だけ実装すれば正常に動作します。C関数を実装する理由は速度面のメリットからだというのが僕の理解です。C関数は関数ポインタで単に呼び出せるのに対し、PHPメソッドの呼び出しは命令実行器の状態保存・復元の必要があるなど、呼び出しのコストがやや高いのです。 PHPのジ

    PHPのジェネレータはイテレータより速い - hnwの日記
    oppara
    oppara 2013/11/29
  • All About Mocking with PHPUnit | Envato Tuts+

    There are two styles of testing: "black box" and "white box" styles. Black box testing focuses on the object's state; whereas, white box testing focuses on behavior. The two styles complement each other and can be combined to thoroughly test code. Mocking allows us to test behavior, and this tutorial combines the mocking concept with TDD to build an example class that uses several other components

    All About Mocking with PHPUnit | Envato Tuts+
    oppara
    oppara 2013/11/29
  • プル・クオート

    英語で書くとPull Quote、Calloutなどとも呼ばれる抜粋見出しのこと。雑誌のインタビュー記事などでよく見る、インタビュー内容の一部が抜き出されて見出しのように配置されているやつ。blockquote要素でマークアップするのかと思ってたら、aside要素の方が適切らしい。引用ではなく抜粋で、かつコンテンツに同じ内容が既にあるので、なくなっても特に問題がないからか。 この記事はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植で提供される。 aside要素で括るだけで、あとはp要素のみで良いようだ。figureやblockquote、q要素を更に利用してもよいように思えるけど、冗長すぎるか。出典的なものはfooter要素を使えば良さそうだけど、大抵の場合は明確なので必要なさそう。多人数相手のインタビューみたいなので、誰の発言なのかを示したい時などには使うと良いのかも。以下のマーク

    プル・クオート
    oppara
    oppara 2013/11/29
    プル・クオート - Weblog - http://t.co/zNjzdqtzMQ
  • GitHubの2段階認証とhttpsアクセス

    GitHub2段階認証を有効にしたところ、httpsなURLのリモート・リポジトリへのpushが弾かれるようになった。ちゃんと記事読んだらトークンで認証させろと書いてあった……。指示に従ってアカウント設定のApplicationsからPersonal Access Tokenを発行し、パスワードの代わりにそれを使うようにしたところ、httpsでも元通り自動認証でpushできるようになったようだ。 "GitHub 2段階認証 https"で検索して見つかるGithub2段階認証を有効にしてgitからの認証が弾かれる時の話には「毎回トークンを入力する必要があります」と書いてあるが、credential.helperを設定しているならそんなことはない。単純に今までのパスワードの代わりに発行したトークンを入力して、ヘルパー・アプリケーションに覚えさせれば二度と聞かれなくなる。 credenti

    GitHubの2段階認証とhttpsアクセス
    oppara
    oppara 2013/11/29
    GitHubの2段階認証とhttpsアクセス - Weblog - http://t.co/zNjzdqtzMQ