タグ

2014年6月6日のブックマーク (12件)

  • 自作Chrome extension紹介 #pixiv_engineering_talks

    自己紹介 @kyo_ago Scala, TypeScript, LocalProxy, ApplicationCache Chrome apps, extension合わせて20個くらい作成

  • CCS Injection脆弱性(CVE-2014-0224)発見の経緯についての紹介 - OpenSSL #ccsinjection Vulnerability

    菊池です。CCS Injection脆弱性(CVE-2014-0224)発見の経緯について紹介します。 バグの簡単な解説 OpenSSLがハンドシェーク中に不適切な状態でChangeCipherSpecを受理してしまうのが今回のバグです。 このバグはOpenSSLの最初のリリースから存在していました。 通常のハンドシェークでは、右の図のような順序でメッセージを交換します(RFC5246 The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.2 §7.3より作成)。 ChangeCipherSpecは必ずこの位置で行うことになっています。OpenSSLもChangeCipherSpecをこのタイミングで送信しますが、受信は他のタイミングでも行うようになっていました。これを悪用することで、攻撃者が通信を解読・改ざん可能です。 発見の困難さ

    CCS Injection脆弱性(CVE-2014-0224)発見の経緯についての紹介 - OpenSSL #ccsinjection Vulnerability
    oppara
    oppara 2014/06/06
    CCS Injection脆弱性(CVE-2014-0224)発見の経緯についての紹介 - CCS Injection
  • 挫折しないための英語勉強 - $shibayu36->blog;

    最近また英語の勉強をしている。僕自身は全く英語の勉強が続いたためしがなくて、毎回はじめてから1~2ヶ月くらいたつと英語の勉強に飽き、挫折してしまう。けれど今回は何とかして続けたいと思って、いつもとは全く違うアプローチで英語の勉強を続けたところ、今のところ6ヶ月くらい英語を続けられている。 今日はどんな感じで英語勉強してきたか軽く書いてみたい。 挫折しないために決めた方針 これまでは毎回英単語を勉強したり、英語を読んだり、英語のニュースを聞いてリスニングの勉強をしたり、といういわゆる英語の勉強をやってきた。でもこれだと自分は挫折するということが分かった。 今回は海外の人と友だちになれればモチベーション維持できるのではと考えて 海外の人と友だちになってチャットしたり会話したりを勉強の中心にする チャットや会話を円滑にするための勉強をする という方向性でやってみた。 効果的だったもの 効果的

    挫折しないための英語勉強 - $shibayu36->blog;
    oppara
    oppara 2014/06/06
  • 瞬間英作文 効果的なやり方とトレーニング快適化6つのコツ|Enjoy Life in English!

    お陰様で2012年10月にTOEIC 910点獲得!当ブログは、堅実ながらも効率的で再現性の高い勉強法を追求し、体系化しています。自分の勉強の失敗と成功をさらしつつ、気で英語を勉強している学習者の悩みを解決し、やる気に火をつけ、「英語人生を楽しめる」ようにサポートするのがミッションです!(・∀・)>

    瞬間英作文 効果的なやり方とトレーニング快適化6つのコツ|Enjoy Life in English!
    oppara
    oppara 2014/06/06
  • サイト閉鎖のお知らせ | ASCII Books

    ASCII Booksのサイトをご利用いただき、ありがとうございます。 2016年12月6日をもちまして、サイトを閉鎖させていただくことになりました。 今までサイトをご利用いただき、ありがとうございました。 アスキー・メディアワークスを引き続き、よろしくお願いいたします。

    oppara
    oppara 2014/06/06
  • Elastic beanstalk と Docker と Play

    5. Elastic beanstalk とは Amazon web service が提供する PaaS 的なもの データベース(RDS)、仮想ホスト(EC2)、ロードバ ランサ(ELB)をセットで立ち上げ 負荷に応じてホスト増加(Auto scaling) Tomcat, Rails, PHP, Python, Node.js などをサポート

    Elastic beanstalk と Docker と Play
    oppara
    oppara 2014/06/06
  • mailto:リンク機能を利用しやすくする jQuery プラグイン | CYOKODOG

    mailto:~ と記述されたリンク要素をクリックするとメールクライアントの作成フォームが起動されるのはご存知でしょうか?Web メールが主流な昨今あまり見かけなくなりましたが、宛先や文を指定することでメールテンプレートとしも利用できるので、企業内システムなどで活用すると結構便利かと思います。 Mailto は、そんな mailto リンク機能を利用しやすくする jQuery プラグインです。 jQuery Sitekit の一機能として、もしくは単独の jQuery プラグインとして使用することができます。 使い方 jQuery、Mailto(または jQuery Sitekit)の JS ファイルを読み込みます。 <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.10.2/jquery.min.js"></scrip

  • さのもの

    ギーク&キュートな電子部品アクセサリー"さのもの"。基板、コンデンサ、抵抗器、ダイオード、スイッチ…

    さのもの
    oppara
    oppara 2014/06/06
    さのもの
  • ちょっとGeekっぽいアクセサリー作った。

    なにやら電子部品アクセサリーというものがあるらしく、見てみたらなかなか可愛かったのと、正直コレ自分で作れるんじゃねーのかな…といやらしい気持ちになったので、とりあえず作ってみることに。ただ、そのまま同じような物作っても面白くないので、NFCタグでも埋め込んでやるかと思って材料調達に行ってきました。 NFCタグは東京の八重洲にあるRFID/NFC Real Touch Shop(Facebookページ)で調達。今回は色んな大きさが入ってて20枚1500円くらい。金属にそのまま貼ると反応しないとのことなので、金属対応用のシールも一緒に。必要に応じて重ね貼りするといいらしい。バラ売りもしてるので好みの大きさの物だけ買っても大丈夫。営業日が微妙なので確認してから行くことをおすすめします。 電子部品は秋葉原の秋月電子通商で。ちなみに女性客ゼロ。「こいつたぶん何も分かってないな…」という視線を浴びなが

    ちょっとGeekっぽいアクセサリー作った。
    oppara
    oppara 2014/06/06
  • /etc/init.d/hoge start と service hoge start は何が違う?

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « X220 が Fan Error. により完全に沈黙 :: X220 のファンユニットを交換 » 2014/06/04 /etc/init.d/hoge start と service hoge start は何が違う?  systemmanagemant  cli 390 4へぇ 普段、Linux でデーモンを制御するには /etc/init.d/hoge というスクリプトを叩いている*1のですが、あるマニュアルを読んだら service hoge を使いましょう的なことが書いてありました。 試してみると確かに /etc/init.d/hoge start の代わりに service hoge start としても同じようにデーモンが起動できるようです。 ただ、困ったことに僕にはこの2つの違いが

    /etc/init.d/hoge start と service hoge start は何が違う?
    oppara
    oppara 2014/06/06
  • Go の Test に対する考え方 - Qiita

    この記事は Go Advent Calendar 2013 の 9 日目の投稿です。 今回は、 Go の testing というパッケージの使い方を解説しようと思ったのですが、 それだとつまらなすぎるので、合わせて Go が test というか assert についてどういうスタンスをとっているかを書いてみます。 Go でテスト さて、「テストのないコードはレガシーコード」などと言われて久しく、様々な言語が test (主に Unittest) について言語レベルでサポートしたり、デファクトなライブラリが確立したりといった状況が、今日では至って普通のこととなっています。 そんな言語や環境で、息をするようにテストを書いてきたみなさんが、はじめて Go でコードを書く時に見るべきは testing パッケージです。 http://golang.org/pkg/testing/ 命名規則 では、

    Go の Test に対する考え方 - Qiita
    oppara
    oppara 2014/06/06
  • デーモンの起動・終了にはserviceコマンドを利用しよう

    斎藤です。こんにちは。 今日は、デーモンの起動・終了に際してはserviceコマンドを使った方がいいよ、というお話です。 ※CentOS 6.4 (x86_64) でテストしています。尚、特記がある所を除きます。 デーモンの起動・終了には大きく2手 Linux、特にRedHat, CentOS, Fedora, Ubuntu[1]などでは、デーモンの起動・終了の制御の際に、大きく分けて次の2つの方法を用いる事ができます。 "/etc/init.d/"配下のスクリプト(以下、スクリプト)を直接実行する "service"コマンドを実行する 一見、同じ事をやっているように思えるのですが、実は違う部分があります。それは、起動スクリプトが扱う環境変数が違うのです。次の節で、検証してみます。 扱う環境変数が違う スクリプトを直接実行する場合は、実行時の際の環境変数をそのまま利用します。一方、serv

    oppara
    oppara 2014/06/06