Appseeはシンプル&パワフルな、アプリの質的分析用プラットフォームです。あなたのモバイルアプリのユーザー体験を測定、理解、改善するのに役立ちます。 モバイルアプリの分析ツールは年々増えており、2018年も増え続けているようです。Businesswireによると、モバイルアナリティクスの世界市場規模は、2016年から2023年の間、年平均24%で成長すると予想されています。多くの選択肢があることは素晴らしいですが、自分のiOSアプリにどのツールを使うか決めるのは難しくなりつつあります。 これはスーパーマーケットのWhole Food'sを歩いて、どのKombucha(編注:紅茶キノコという健康食品)が一番良いか探すようなものです。どれもKombuchaですが、どれが一番あなたのニーズにマッチしているのでしょうか? おそらく、あなたはアサイーがブレンドされているものを選んだり、ビタミンCが
こんにちは、アプリケーション基盤チームの池添(@zoetro)です。 サイボウズでは、cybozu.comのアーキテクチャ刷新プロジェクト(Necoプロジェクト)を実施しています。 アーキテクチャ刷新プロジェクト「Neco」の紹介 運用本部長を退任して Neco プロジェクトに専念します Necoプロジェクトでは、現在以下のようなテーマに取り組んでいます。 ハードウェアプロビジョニングの容易化・自動化 障害に強く、スケールするネットワークアーキテクチャの検討 Kubernetesクラスタの構築 高耐久性・高可用性ストレージアーキテクチャの調査 今回は、Kubernetesで利用可能な分散ストレージのOpenEBSを調査したので、その結果を報告したいと思います。 TL; DR OpenEBSのアーキテクチャを解説 設計がシンプルで使い勝手はよさそうだが、耐久性を担保するための機能がやや不足
いくら気をつけていても、不幸にして WordPress にバックドアを仕掛けられることは往々にしてあるものです。 重要なのは日々のアップデートと監視なのですが、間に合わずにやられちゃってバックドア仕掛けられることもあるでしょう。 先日リリースされた WordPress 4.5.2 でも結構重めの XSS 脆弱性の報告と修正が行われましたね。 WordPress 4.5.2 セキュリティリリース そんなわけで、ひさ~しぶりのブログはバックドア仕掛けられないようにする防衛策とソースが改変された時の対応策です。 バックドアを仕掛けられる前の防衛策 不要な php ファイルにアクセスさせない WordPress のバックドア仕掛けてくるやつの手順として多いのが、メディアアップロード機能の脆弱性とかを利用して wp-conten/uploads/ 以下に php ファイルを置いていき、そのファイルに
ステータスとは そもそもステータスですが、記事がどういう状態で保存されているのか、ということを表していると理解すれば大丈夫です。 誰にでも見れる(公開)なのか、まだ見れないように保存している(下書き)なのか、という感じです。 WordPressの管理画面上で目にするステータスの種類は、下記のものがあります。 公開(publish) 予約投稿(future) 下書き(draft) 保留(pending/レビュー待ち) 非公開(private) また、管理画面上では目にしないけれどもWordPressがちゃんと動くために裏で使われている、下記のステータスもあります。 auto-draft(自動下書き) inherit(継承) trash(ゴミ箱) 日本語のちゃんとした名前を知らないので、言葉の順序が逆になっています。それでは、下記で、全てのステータスの状態を説明していみたいと思います。
(Last Updated On: 2018年8月3日)往年のWeb開発者であれば X-Content-Type-Options: nosniff はIE専用のオプションHTTPヘッダーだと理解している方が多いと思います。 この理解は正しかったのですが、現在は正しくありません。nosniffはChromeやFirefoxの動作にも影響与えます。このため、IEをサポートしないサイトであっても X-Content-Type-Options: nosniff は必要なHTTPヘッダーです。 なぜ X-Content-Type-Options: nosniff はIE以外にも必要になったのか? 主な理由はJSONPの動作にあります。 そもそもJSONは最初から標準規格として利用され始めた仕組みではありません。”JavaScriptのコード”として定義されたオブジェクトがデータとして扱えるので、それ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く