タグ

2020年9月7日のブックマーク (5件)

  • ctagsをちゃんと使う - Qiita

    vimでクラスの宣言元にジャンプするために必要なtagsファイル、それを作るのがctagsコマンド。 プロジェクトのルートディレクトリから をすればルートディレクトリにtagsファイルが作られていい感じにジャンプしてくれるのですが、tagが宣言されていないクラスがあったり(ctagsのバージョンを上げたら解決)したのでこの際とばかりにちゃんと使うために設定を調べてみた。 ctagsのバージョンを上げる まず普段開発をしている環境がcentOS5系で、ctagsのバージョンが5.6だったのでとりあえず上げる。 mkdir -p $HOME/local/bin mkdir -p $HOME/local/src cd $HOME/local/src/ wget http://prdownloads.sourceforge.net/ctags/ctags-5.8.tar.gz tar zxf ct

    ctagsをちゃんと使う - Qiita
  • 手軽に導入できるStarshipでプロンプトをおしゃれにする | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部のうらわです。 わたしは普段はiTerm2とVimでプログラムを書いているため、プロンプトの見栄えが生産性と気分に直結しています。 個人的にはあまりごちゃごちゃしていると落ち着かないため、以前はoh-my-zshでシンプルなテーマを使っていましたが、最近見つけたStarshipがシンプルかつおしゃれで手軽に導入できる優れものだったので紹介したいと思います。 Starshipとは Starship.rs bash, zsh, fishなど様々なシェルで使用できます。Rust製ということでスピードが売り、かつカスタマイズもかなり柔軟にできます。インストールも1コマンドのみなので簡単に導入できます。 公式がすべて日語訳されていますので設定で困ることはほとんど無いかと思います(一部、未翻訳の部分もあります)。 Macであればbrewでインストールすることができます。 br

    手軽に導入できるStarshipでプロンプトをおしゃれにする | DevelopersIO
  • GitHub - davestewart/vue-trello-clone: A simple Trello clone

  • Twilio Programmable Faxで今風なFAX送受信体験をしてみる | DevelopersIO

    気づけば最後にブログを書いてから1年近くが過ぎてしまっておりました。 久々のブログはFaxについて書いてみたいと思います。 Faxといえば古いイメージのものではありますが、ビジネス現場では受注処理などで活躍しております。 なのでFAXとその周辺システムが存在するわけですが、クラウド活用が盛んな現在においてはオンプレではなくクラウドで運用してみたくなります。 そんな時の検討候補になるかと思い、触ってみました。 Previously, fax was offline and brittle. Today, it’s online and ready to work. https://jp.twilio.com/docs/fax より引用 とのことです。 事前準備 電話番号の取得 FAXの送受信ができる電話番号を取得しておきます。 今回は動作確認ができれば良いので、米国の番号を取得しました。 検

    Twilio Programmable Faxで今風なFAX送受信体験をしてみる | DevelopersIO
  • 全自動ゴミ箱 TOWNEW T1 がアツい - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 お引越しに合わせて 冷蔵庫 洗濯乾燥機 エアコン 等々、主要な家具家電を一切買い替えました。上京してきた10年前や、同棲生活をはじめた8年前に買い揃えたメンツを一斉にアップグレードしました。 で、新居に移って感じたのがコレ。 引っ越して気がついたけど、 ・幅2700のキッチン ・600L台の冷蔵庫 ・スチームオーブンレンジ ・ビルトイン食洗機 ・ディスポーザー があると「コンビニに行ってお弁当買うより、自炊したほうがゴミも少なくて楽。」って状態になるんだね… — らくからちゃ@スゴいコシフリスト (@lacucaracha) 2020年8月20日 キッチンがデカいと人生捗る 前に住んでいた1LDKのキッチンは、こんな感じのものでした。 150cmくらいなのかな。 一応2口のIHがありましたが、ギリギリまな板一枚おけるスペースと肩幅よりちょっと広いくらいのシン