タグ

2021年1月22日のブックマーク (4件)

  • [Tips] AWS CLI でネームタグを一撃で取得する | DevelopersIO

    大阪オフィスのちゃだいん(@chazuke4649)です。 AWS CLIで作業していると、既存リソースのResourceIDが知りたい時や、そのリソースが存在してるかをパッと確認したい時がありました。そんな時、タグから検索するのが楽ちんだなぁと思ったので、一発でネームタグ(Name Tag)を取得できるようにしてみました。今回はその方法をご紹介します。 ちなみにネームタグ(Name Tag)とは、 個々のリソースを識別するために使用される以下のようなタグを指しています。 Key Value 参考:AWS Tagging Strategies – AWS Answers 前提 その他 AWS CLI のタグ検索方法や、フィルター・クエリなどの使用方法は以下ブログが参考になります。 事前準備として、aliasを使用します。設定方法は以下ブログをどうぞ。 (ちなみにAWS CLI v2 でも今

    [Tips] AWS CLI でネームタグを一撃で取得する | DevelopersIO
  • CloudWatch で ELB の「パーセンタイル統計」を可視化しよう - kakakakakku blog

    今日は CloudWatch の話を書こうと思う.既に活用してる人も多いと思うけど,2016年11月の新機能リリースで各種メトリクスの「パーセンタイル統計」を可視化できるようになった. 「パーセンタイル統計」は凄く重要で,平均値だけをモニタリングしていると気付きにくい異常値に気付くことができる.例えば,ELB の Latency をモニタリングしている場合に,リクエストの 1% が非常にパフォーマンスが悪いとしても,平均値で見ると値が丸まってしまって,通常より少し遅い程度にしか見えないという場合がある.そんなときに「パーセンタイル統計」を活用できる. まだ全ての ELB に反映されていない 以下の記事を読むと,newly created ELB and ALB と書かれていて,新機能リリース以降に作成した ELB と ALB にしか対応していないように読み取れた. Amazon Cloud

    CloudWatch で ELB の「パーセンタイル統計」を可視化しよう - kakakakakku blog
  • CSSにおけるマージンの相殺を徹底解説

    CSSにおけるマージンの相殺は何か、どういう条件で起こり、どのように相殺されるのか、また相殺を回避する方法などを紹介します。 下と上のマージンの相殺は単純ですが、マージン値が異なる場合、入れ子の場合、複数の場合、同方向の場合、負のマージンの場合、パディングやボーダーがある場合など、実装に伴うさまざまな例を解説します。 この記事を読むと、マージンの相殺がどのように機能するかがよく分かるようになり、悩むことはなくなります。 The Rules of Margin Collapse by Josh W. Comeau 下記は各ポイントを意訳したものです。 デモは元記事ではインタラクティブですが、Gifアニメにしています。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 垂直マージンのみが相殺される 隣接する要素のみが相殺される より大きなマージンが勝つ 入れ子は

    CSSにおけるマージンの相殺を徹底解説
  • わかったつもりのCloudWatch - 続 カッコの付け方

    CloudWatchのプリセット(ビルトイン)メトリックスに関する記事です。カスタムメトリックスには殆ど触れません。 世の中には2つのタイプの製品があると思います。 説明書を読まなくても使える 説明書を読まないとハナから使えない AWS CloudWatchは 明らかに前者ですが、この手のプロダクトはテキトーに触りだけ覚えてわかったつもりになるケースが極めて多いです。このエントリで わかったつもり から ちゃんと理解した の橋渡しをします。 重要なポイントの先出し メトリックが定時観測型なのか、随時記録型なのか見極める メトリックスの 1サンプルの値 は必ず1なのか確認する EC2のMC(マネージメントコンソール)の特徴と落とし穴 定時観測型? 随時記録型? 両方共私の造語です。 定時観測型とは、RDS Auroraの qps 等を指します。 このタイプの特徴は、統計の種類 Average

    わかったつもりのCloudWatch - 続 カッコの付け方