タグ

2022年2月25日のブックマーク (4件)

  • ロールは作ってもらいたいけどユーザは作らせたくない時のIAMポリシー

  • 何度調べてもわからないDOMに決着をつける

    はじめに これまでやっぱりwebpackがわからない(エピソード1)、エピソード2、そもそもnpmからわからないを公開してきましたが、今回も分かりそうで分かっていない、DOMに関して説明したいと思います。 インターネット上には、既にDOMに関して詳しく説明しているコンテンツがあり、代表的なものが以下となります。 Constructing the Object Model How Browsers Work: Behind the scenes of modern web browsers この2つは日語訳もあり、DOMに関する多くの記事がこれをパクって参考に、またはオマージュして書かれています。言っている僕も、このコンテンツには大変お世話になりました。また、そもそも公式ドキュメントがありますので、来ならば、これからの駄文を読む必要はないのですが、それでもわからないのがDOMです。そして

    何度調べてもわからないDOMに決着をつける
    oppara
    oppara 2022/02/25
  • そもそもnpmからわからない

    はじめに やっぱりwebpackがわからない(エピソード1)、エピソード2を公開しているのですが、そもそもnpmからわからない、という人もいると思いますので、今回はnpmに関して説明します。 なお、やっぱりwebpackがわからないではViteに関して触れていますが、Node.jsもDenoという新しいランタイム環境が登場しています。ですが、やはりまだ開発現場で使用するには難しいと思いますので、Node.jsを使用するうえでnpmはちゃんと理解しておいた方がいいです。 npmとは npm とはNode.jsのパッケージを管理するシステム、所謂パッケージ管理システムです。アプリケーションを作成する際、便利なパッケージをそのプロジェクトにインストールして、使用することができます。 ところで、パッケージとは一体何なのでしょうか? パッケージとは システム開発ではモジュール、パッケージ 、ライブラ

    そもそもnpmからわからない
    oppara
    oppara 2022/02/25
  • リンクとボタンを「押せる」だけでデザインしない

    リンクとボタンのビジュアルが似たものもしくは同じものになる理由のひとつに「押せる」[1]という共通点があるからだと思っている。 ビジュアルを似たもの・同じものにするかどうかは状況により判断されるので、そこに画一的な優劣は存在しない。しかしリンクとボタンは明確に異なる機能や振る舞いをもっている。その振る舞いやそれに対するユーザーのメンタルモデルから結果ビジュアルが同じになるのならいいのだが、ただ単純に「押せる」ことだけを基準にデザインされてしまうのは具合が悪い。このエントリーでは、リンクとボタンをデザインするにあたって「押せる」だけではなく、他にも判断材料となるものがあることを共有したいと思う。 前提と定義 今回の話はウェブブラウザで動作するUIを前提に考える。途中で言及するが、リンクがURLに関係していることと、URLをユーザーが意図的に変更できることが大きく関係するので、ネイティブアプリ

    リンクとボタンを「押せる」だけでデザインしない