タグ

2022年4月17日のブックマーク (5件)

  • /proc/meminfoのviewerをつくった - Qiita

    やりたいこと /proc/meminfoの内容を理解するために、色々実験しながら各要素の変遷が見たい。 ただ、メモリ使用状況を可視化するツールはたくさんあるがどれも抽象度が高く、 /proc/meminfoの粒度での変遷を表示するツールを見つけられなかった。 やったこと /proc/meminfoをできるだけそのまま表示するmiviewerをつくった。 といっても/proc/meminfoを取得して積み上げグラフにしただけ。 miviewer $ ./miviewer.py -h usage: miviewer.py [-h] [-a] [-i INTERVAL] [-c COUNT] [--check] [-w WINDOW] [-t {active,buff-cache,available,user-kernel}] optional arguments: -h, --help sho

    /proc/meminfoのviewerをつくった - Qiita
  • 【ABUS】盗難が心配な方にオススメのU GRIP BORDO5700 | 新宿で自転車をお探しならY's Road 新宿クロスバイク館

    バイクや自転車のロックで有名なABUSの ブレードロックです。 ABUS U GRIP BORDO5700 販売価格¥6,974(税込) 頑丈なプレート 厚みのある鉄のプレートを連結させた形状で 切断される危険性が少なくなっています。 バイクに取付可能! 付属のブラケットを利用する事で 自転車に取り付ける事が可能! 丈夫な分、比較的重量がありますので 自分で持つ必要がないのはありがたいですね。 ワンタッチで着脱可能なので便利です。 気になった方、どうぞご利用下さい。 【気になることはチャットで簡単解決】 商品の選び方、仕様、愛車にあうのか…など気になることがあればチャットで質問してみてください。全国のワイズロード店舗から選ばれた知識・経験豊富なスタッフがチャットでお答えします。お気軽にご相談ください。 チャット相談を見てみる >> 納車前整備で初期不良が発覚した場合について 納車前整備で初

    【ABUS】盗難が心配な方にオススメのU GRIP BORDO5700 | 新宿で自転車をお探しならY's Road 新宿クロスバイク館
  • Boolean のカラムを生やす前に考えたいこと

    その方が単純に情報量が増えるため 最初 boolean にしてたけど後から時刻もほしくなるということはよくある。後から日時型のカラムに変えようと思っても、過去のイベントの日時は失われてしまっていて困る。今は日時が必要でないように感じても日時にしておく方がよい。 またアプリケーション的に使わなくても、データ分析のためにあると嬉しいことは多い。 コード的にも特に扱いにくくなることはない 以下のようにして簡単に boolean と同じ感覚で扱うことができる。 class Post < ApplicationRecord scope :unpublished, -> { where(published_at: nil) } scope :published, -> { where.not(published_at: nil) } def published? !published_at.nil?

    Boolean のカラムを生やす前に考えたいこと
  • [TCPトンネリング] boreで簡単にセルフホスティング | DevelopersIO

    Introduction boreとは、TCPトンネリングを用いて ローカルサーバーを外部向けに公開できるRustで実装されたツールです。 標準的なNAT接続のファイアウォールをバイパスし、 ローカルポートをリモートサーバに公開するTCPトンネルです。 似たようなツールではngrokがあります。 開発時に、外部サービスのWeb hook機能をテストしたいときなどに便利です。 boreでは、ローカルポートを公開する際にデフォルトのbore.pubドメインだけでなく 自分でホスティングしたサーバ経由でも公開が簡単にできます。 Environment 以下の環境で試しました。 boreはRustのバイナリクレートとして公開されているので、 Rustの環境が必要です。 ※ Rustの環境構築についてはこのへん を参照 MacBook Pro (13-inch, M1, 2020) OS : Mac

    [TCPトンネリング] boreで簡単にセルフホスティング | DevelopersIO
  • ngrokを使ってローカル開発中のVueアプリをHTTPSで公開する | DevelopersIO

    開発中のVueアプリをHTTPSで公開したい Vueアプリを開発中は通常、以下の流れで開発すると思います。 yarn serve で http://localhost:3000 で起動 ブラウザで http://localhost:3000 を開く 以降、変更内容がホットリロードされる 通常はこの流れでスピーディに開発できますが、ある事情によりHTTPSとして立ち上げなければならない場合があります。 LIFF(LINE Front-End Framework)などLINE上で立ち上げたい場合 (例) HTTPSのみ許可されるブラウザで起動したい場合 そんな時は ngrok を使って、ローカルで起動しているアプリをHTTPSで公開しましょう。 導入方法 今回は vue create などでVueアプリを作成している前提で進めます。 $ vue create ngrok-sample Vue

    ngrokを使ってローカル開発中のVueアプリをHTTPSで公開する | DevelopersIO