タグ

ブックマーク / mfumi.hatenadiary.org (5)

  • Skypeで特定のチャット/人物のみGrowlする - mfumiの日記

    僕は普段SkypeのGrowl通知は邪魔なのでオフにしていますが,たまには特定のチャットや人物に対してGrowl通知をして欲しい時もあります.Skypeの通知設定では細かいところまで設定できないのでSkype4Pyを使って作ってみました.Skype version 5になってからSkype4Pyは一部動かないところが出てきちゃったりしてますが*1,まぁこれくらいはできます. 通知にGrowlを使っています.Growl SDKからPython用のbindingをインストールして下さい.また,そこを適当に直せばwindowsでもlinuxでも動作すると思います. 先頭にある handle_names に通知して欲しいユーザーのハンドル名(echo123とか),names_of_chats に通知して欲しいチャット名を入れます.ちなみにこのチャット名というのはチャットごとに割り当てられているID

    Skypeで特定のチャット/人物のみGrowlする - mfumiの日記
  • ターミナルからSkype その2 -- pepi - mfumiの日記

    昔こんなの作ったんですが、あまりにも酷い出来だったので作りなおしました。最初はcurses使えば少しはましなの作れるんじゃないの?と思ってcurses使ってちまちま作ってましたが、その後urwidというコンソール用のユーザーインタフェースライブラリ(普通の人からしたらななんじゃそりゃって感じですね^^;)があることが分かったので、それを使って作りました。 ・使い方 GitHub - mmisono/pepi: terminal interface for skype 必要なもの (1) Python(32bit) (2) Skype4Py (3) Urwid Python2.6,Skype4Py 1.0.32.0,urwid 0.99,Mac OS Xで動作確認してます。 チャットをするのが目的なのでたいした機能はありません。 あくまでも起動しているSkypeに対してAPIを利用する

    ターミナルからSkype その2 -- pepi - mfumiの日記
  • lightsout.vim 作った - mfumiの日記

    ライツアウトっていうのはパズルゲームです.なんじゃそれって思うかもしれませんがおそらくこの説明読めば多くの人は知ってるんじゃないでしょうか. ここ最近全然vimに触ってないなーとか思ってたのですが,@thinca さんが game.vim とか発言しててたのでついカッっとなって作りました.正直できると思ってませんでしたが普通にできましたw GitHub - mmisono/lightsout.vim: Lights Out on vim iterm2上のMacVimでの写真です.Vimのシンタックスハイライトは優秀ですね♪ 操作方法は, :LightsOut で開始, hjkl で移動 x で反転 です. 別にとくにたいしたことはしてませんが反転処理はかなりキモイw まぁなんか普通にもっといろいろ作れそうですね. というか今死ぬ程忙しいのに何してるんだろう…

    lightsout.vim 作った - mfumiの日記
  • ref.vimからGNOMEのドキュメントを引く - mfumiの日記

    最近gtkを勉強してますが、自分はドキュメントみないとやってけないです。が、なかなか公式のドキュメントが探しにくい(glibとかgtkとかgdkとかで分かれてる)ので、ref.vimから引けるように適当に作ってみました。ackとw3m(かlynxとか)が必要です。 使い方はまず、こことかこことかここからドキュメントをとってきます。それから、それらを適当なディレクトリに解凍しときます(例えば~/Documents/gnome)。それから、.vimrcに let g:ref_gnome_doc_dir = $HOME."/Documents/gnome" とします。あとは上のgistを~/.vim/autoload/ref/gnome.vimと保存しとけば :Ref gnome gtk_table_attach みたいに使えるようになります。 動作の説明をすると、ackでhtmlを検索して、該

    ref.vimからGNOMEのドキュメントを引く - mfumiの日記
  • MacBook Pro 購入しました。やったことまとめ。 - mfumiの日記

    前から欲しいと思っていたMacBook Pro 13inch(2.26Ghz)を購入しました。購入したのは昨年でしたが、いろいろあって記事にするのが遅れてしまいました。当はもう一つ上のやつが良かったけれど、金銭的にこちらを選択。OSはちゃんとSnow Leopardでした(というか、わざわざsnowが入っているのを取り寄せてもらいました)。ポイントを考えると、実質9万5000円くらいだったので、かなり安いなーと思います。以下、買ってからしたことのまとめ。 とりあえず 最初に起動するといろいろとアカウントの設定をおこなう。住所とか聞いてきたりするけれど、空白でもok。 起動したら、左上のりんごのマークからソフトウェアアップデートを実行。 インストールしたもの Xcode XcodeはMacの統合開発環境ということで、これは付属のMac OS X Install DVDからインストールしまし

    MacBook Pro 購入しました。やったことまとめ。 - mfumiの日記
    oppara
    oppara 2010/08/17
  • 1