はじめに Vimといえば、みなさんご存じテキストエディタですが、テキストエディタである以前に一つのCLIコマンドでもあります。そんなCLIコマンドの利点一つにThe UNIX philosophyの定理として提唱されている『7. Use shell scripts to increase leverage and portability. (シェルスクリプトによって梃子(てこ)の効果と移植性を高める)』というものがあります。 今回は私も普段の仕事で利用しているVimの梃子としての側面をご紹介できればと思います。 GitコマンドとVim 今回Vimと組み合わせるのはシステム開発で避けては通れぬバージョン管理システムGitです。私は普段Gitを使用するときにはSourcetreeやGitKrakenなどのGUIクライアントを利用せずにCLIで操作をしています。 皆さんこう思われるかもしれません
git blame -> git showが簡単にできる. tig blame FILENAMEするとgit blame表示してくれる&気になる行にカーソルを合わせてEnterを押すとそのコミットのgit showを表示してくれる. tig blame lib/resque.rb 適当な行でEnter押したところ Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up
Tig の表示方法あれこれ このエントリーはGitアドベントカレンダーの十一日目です。十日目は kyanny さんの「Git における SSH オプション指定方法あれこれ」でした。タイトルは、パクr...リスペクトしました! Tigとは? Tig は ncurses ベースの Git のためのテキストユーザインタフェースです。 Gitリポジトリ内の変更内容を、Vimライクな操作で高速に閲覧することができます。 インストール Mac なら Homebrew か MacPorts でインストールできます。 あとはこちらで。 基本的な使い方 Git レポジトリ内で tig コマンドを打つと、カレントブランチの変更履歴が表示されます。 h でヘルプが見られるので、ビューの切り替え方法などの操作方法を調べることができます。 本題 tig コマンドに引数を渡す事で、開き方を変えることができます。 特定
This is the manual for Tig, the ncurses-based text-mode interface for git. Tig allows you to browse changes in a Git repository and can additionally act as a pager for output of various Git commands. When used as a pager, it will display input from stdin and colorize it. When browsing repositories, Tig uses the underlying Git commands to present the user with various views, such as summarized comm
git(に限らないけど)でリポジトリの履歴をさかのぼりながらdiffを見たりするにはgitkを使えばいいんだけど、こいつはTk製のGUIアプリなのでssh接続してるリモートサーバ上では使うのが難しい。*1 そんな時に便利なのがncursesベースのtigというツールで、これならCUI環境でも実行できるのでssh越しでも使えるし、そうでなくても普段からターミナルで作業しててマウスとか持ち替えたくねーという不満を解消してくれる。 というわけで、丁度TL上で話題になってたんでCygwinにも入れてみたんだけど、パッケージのやつだとどうも日本語が文字化けしてしまう。 普通にgitコマンド使う分には文字化けなんてしないしgit自体には問題はないと思うんだけど、git show | tigとかでも文字化けしちゃうのでncurses周りかなーと思ってlddしたらやっぱりncursesにリンクしてたので、
Git をなかなか使いこなせずにいる私ですが、これはいい ! コンソールから使える git ブラウザ、tig が超便利 Vim に近い操作感で使えるのが Vim 使いには非常に嬉しいところです。以下で、インストール方法と基本操作について紹介します。 インストール インストールは、まずソースコードからやってみたのですが、パッケージが存在することに気づいたので、 aptitude で入れ直しました。 sudo aptitude install tig はい、簡単ですね。 起動する カレントディレクトリを Git のワークツリーに移動して、 tig コマンドを実行します。 $ cd /path/to/work-tree $ tig ヘルプを表示する: h 何はともあれ、わからないことがあればとりあえず h を押してヘルプを調べましょう。 カーソルの移動: j, k Vim ユーザなら、何の問題も
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く