タグ

2010年2月9日のブックマーク (9件)

  • OperaとEvernoteを連携させる方法。 - あまたの何かしら。

    ものすごく簡単。[Document Popup Menu]に以下を挿入するだけ。 Item, Evernote, = Copy link & Execute program, "/Applications/Evernote.app","%u"たぶんWindowsでも使えるはずだから、/Applications/Evernote.appをC:\Program Files\Evernote\Evernote3.5\Evernote.exeとかにすればできるはず。 例 [Document Popup Menu] Item, MI_IDM_Prev_PM,=Back Item, MI_IDM_Next_PM,=Forward Item, M_REWIND,=Rewind Item, M_FAST_FORWARD,=Fast Forward --------------------1 Item, M

    OperaとEvernoteを連携させる方法。 - あまたの何かしら。
    oquno
    oquno 2010/02/09
    ナルホディウス
  • OpenPNE3.0がリリースされたのでインストールまでしてみる | 最近わかってきたこと

    2009-01-29 01:35 | IT 昨日、新生OpenPNE3.0.0がリリースされました。 今回のリリースの大きな特徴はなんといってもベースとしてsymfonyを採用したことです。 しかも開発のコミュニティーを見ているとsymfonyの採用バージョンを1.1から1.2へと途中で変えたり、いろいろ試行錯誤があったようです。 最新ソースはこちらのリポジトリか、zipファイルで取得できます。 それでは作業を進めていきます。 ソースのダウンロードと、展開を行います。 wget http://downloads.sourceforge.net/openpne/OpenPNE-3.0.0.zip unzip OpenPNE-3.0.0.zip 展開されたファイル群の中からNOTICEを見てみると、 This product needs the third-party softwares li

    oquno
    oquno 2010/02/09
  • OpenPNE3プラグインの作り方#1|OpenPNE

    この記事は OpenPNE3.0.x のものです。現在の最新安定版では動作しない箇所が存在します。 開発チームの川原です。 OpenPNE3では、プラグインとしてあらゆる機能を追加することができます。 ただいま、自分が実装を手掛けているOpenSocialの機能もプラグインとして作成しています。 OpenPNE3はsymfonyフレームワークを利用していますが、 symfonyのプラグインとは違ったプラグインの構造を持っています。 さらに、プラグインの骨組みを作成するためのタスクも用意されているようです。 今回は、そのタスクを利用してプラグインの骨組みを作成してみます。 コンソールでOpenPNE3がインストールされたディレクトリに移動します。 * 以下、「/var/www/OpenPNE3」にOpenPNE3をインストールした想定で説明します。 $ cd /var/www/OpenPNE

    oquno
    oquno 2010/02/09
  • CentOSでredmineのリポジトリ管理にgitを使う際の注意点 - AorBorF

    redMineでgitを使うにはgitのバージョンが1.5.4.2以上でないとだめらしい。 http://www.redmine.org/wiki/redmine/RedmineRepositories しかしデフォルトのyumでインストールできるgitは1.5.2.1-1(20090501時点)なのではまってしましました。 というわけでgitのバージョンを上げるべくyumの取得リポジトリを追加したのでその記録 参考にしたサイト→http://www.cafechantant.com/trac/wiki/git EPELを追加 # wget http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/5/i386/epel-release-5-3.noarch.rpm # rpm -ivh epel-release-5-3.noarch.rpm EPELをデフォル

    CentOSでredmineのリポジトリ管理にgitを使う際の注意点 - AorBorF
    oquno
    oquno 2010/02/09
  • Blue Eyes Blue: PHP 5.2.6をRPMでインストール

    PHP 5.2.6では120個もの脆弱性が修正されているというので、早速インストールすることに。RPMを探したが、CentOS5向けのRPM最新版は、5.1.6ということになっている。さらにググって見ると、remiというフランス語のサイトでPHP 5.2.6のRPMを発見これをインストールすることにする。まず、http://blog.famillecollet.com/pages/Config-en からリポジトリのダウンロード # yum --enable remi list php-\*Loading "fastestmirror" pluginLoading "downloadonly" pluginLoading mirror speeds from cached hostfile * remi: rpms.famillecollet.com * updates: xxxx * b

    oquno
    oquno 2010/02/09
  • minaco.net - このウェブサイトは販売用です! - minaco リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    oquno
    oquno 2010/02/09
  • vimインストールで'os_unix.c:45:30 error: selinux/selinux.h: No such file or directory'というエラーが出る

    vimインストールで'os_unix.c:45:30 error: selinux/selinux.h: No such file or directory'というエラーが出る どうも俺です。 僕は新しいサーバが到着したらまず行うのがログインシェルの設定です。 次にvimのインストール(ソース)なのですが、make でこけまくったのでメモします。 OSはCentOS5.3。vimは7.2です。 まずソースをダウンロード # wget 'ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.2.tar.bz2' # wget 'ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-7.2-lang.tar.gz' # wget 'ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-7.2-extra.tar.gz'します。 次に解凍

    oquno
    oquno 2010/02/09
  • CentOS 5.2上でPHP 5.2.6にアップグレード – Yama's Memorandum

    October 2, 2008 – 2:42 pm PHP5でウェブアプリケーションやウェブサービスの開発をする際、Zend Framework(ZF)が役に立つ、強く推奨されるとの話を聞いた(Google Web ServiceのYou-tube上のデモだったと思う)。早速、我がサーバにも、これをインストールすることにし、マニュアル(プログラマ向けリファレンスガイド)を読んで見ると、その「1.2 インストール」の冒頭に、 Zend FrameworkはPHP 5.1.4以降でないと動作しません。しかし、Zendとしては5.2.3以降を使うことを強く推奨します。というのも、5.2.3より前のバージョンと比べて安全性やパフォーマンスが劇的に向上しているからです。 と記述されている。これを受けて、我がサーバもPHPバージョンを最新の安定版5.2.6にアップグレードすることにしなければ、と作業を

    oquno
    oquno 2010/02/09
  • KFACTORY

    読書 読んだ) 「畳み人」という選択 「畳み人」という選択――「当にやりたいこと」ができるようになる働き方の教科書 設楽 悠介 著 ビジネス書だけど、ビジネスに限らず、幅広い立場で効いてくる話が多かった。 帯で「社長や起業家こそ今すぐ読むべき」とあったが、まさにそう。 起業とか会社に入る前に読んでおきたいだと思... 読書 読んだ) 「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる 「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる  根 裕幸 (著) ベストセラーとして表示されてて、ふと購入した。 優柔不断な自分にカツを入れたくて買ってみた。 結論からいえば、ノウハウというより、心理学とかの教に近い気がする。 問題は「執着である」として... 読書 読んだ)もう迷わなくなる最良の選択 もう迷わなくなる最良の選択: 人生を後悔しない決断思考の磨き方 アル

    oquno
    oquno 2010/02/09