タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (5)

  • エンジニアが使っているクラウドサービス、第1位は?

    WSL2 on Windows 11 Stack Overflowから2021年の開発者調査結果「The 2021 Stack Overflow Developer Survey is here! - Stack Overflow Blog」が公開された。この調査はプログラミング開発の現状を知る方法として注目度が高いもののひとつ。プログラミング開発の現状に加えて、開発者の考えも調査対象に含まれている点が興味深い。 開発者のプラットフォームとしてはWindowsが45.33%で最も多く、これに25.32%のLinux、25.19%のMacが続いている。開発者向けのプラットフォームとしてはLinuxのシェアが高く、代わりにWindowsのシェアが減る傾向が見られる。Macも開発者向けプラットフォームとして高いシェアを確保している。 もっとも使われているプラットフォーム 資料: Stack Ov

    エンジニアが使っているクラウドサービス、第1位は?
  • NIMS、40年間議論が続けられてきたテントウムシの脚裏の接着原理を解明

    物質・材料研究機構(NIMS)は6月3日、40年にわたって議論が続いてきたテントウムシの脚裏がガラス面などでも滑らずにいられる接着原理を解明したと発表した。 同成果は、NIMS 構造材料研究拠点の細田奈麻絵グループリーダー、東京大学の須賀唯知名誉教授(現・明星大学客員教授)、東京大学の中茉里大学院生(研究当時)、独・キール大学のStanislav N. Gorb教授らの国際共同研究チームによるもの。詳細は、英オンライン総合学術誌「Scientific Reports」に掲載された。 持続可能社会を実現するための要素の1つに、リサイクルがある。可能な限りリサイクルすることが望ましいことから、接着技術にもスポットが当たっている。 これまで接着剤などの接着技術は、強力であることが求められてきた。しかし今後はそれが変わっていく。たとえばダンボール箱1つを取っても、中にものを入れて運ぶときはしっか

    NIMS、40年間議論が続けられてきたテントウムシの脚裏の接着原理を解明
    oqzl
    oqzl 2021/06/05
    いい話
  • 地図でプログラミング!?ゼンリンが作ったプログラミング教育ツール「まなっぷ」

    ICT教育推進のためプログラミング教育が必修化され、教育関連企業も教育現場の要望に応えて様々な教育ツールのラインナップがされるなか、地図でプログラミングという一風変わったプログラミング教育を開発、提案するのが地図業界の老舗ゼンリンだ。5月12日から14日まで東京ビッグサイトで開催された教育関連業者のための展示会「教育 総合展(EDIX)東京」内の「第2回 STEAM教育 EXPO」に同社の製品「まなっぷ」が出展されていた。地図の会社が作った教育ツールとはどのようなものかレポートする。 「第2回 STEAM教育 EXPO」ゼンリンブースより 地図業界の老舗であるゼンリンは、その蓄積された地図データを元に様々なITビジネスを展開、カーナビゲーションから、位置情報を活用したIoTソリューション、行動支援サービスやエリアマーケティング、デジタルサイネージまで幅広い分野で業務展開しており、そんな同社

    地図でプログラミング!?ゼンリンが作ったプログラミング教育ツール「まなっぷ」
    oqzl
    oqzl 2021/05/25
    👀
  • 手回り品ルール改正 - 列車に持ち込める・持ち込めないものは? - 鉄道ニュース週報(14)

    2015年6月に東海道新幹線で車内放火事件が発生した。乗客が持ち込んだガソリンをまき、火をつけた。当時、ガソリンや灯油、軽油などは容器を含めて3kg以内なら持ち込めた。乗客が赤いポリタンクやガソリン缶を持っていてもとがめられなかったし、規定内の量なら違反ではなかった。鉄道の営業運用を定めた旅客営業規則には「中身が漏れることを防ぐための適当な方法で保護してあるものに限る」と但し書きがある。つまり、容器のふたを開けた時点で規則違反となった。 東海道新幹線の事件をきっかけに、車内に持ち込めるもの(手回り品)、持ち込めないもの(持込禁制品)の規則について見直しが行われた。その結果、JRグループほか鉄道事業者各社は持込禁制品に関する規則を改正した。可燃性液体は持込み禁止。ただし、ライターなど可燃性液体を含む物品は2kgまたは2リットル以内まで可能となる。 規則改正はJRグループが4月28日から。その

    手回り品ルール改正 - 列車に持ち込める・持ち込めないものは? - 鉄道ニュース週報(14)
    oqzl
    oqzl 2019/05/16
  • 大学生のリーチが最も高いWebサイトは「Yahoo!」 - ビデオリサーチ調査

    ビデオリサーチインタラクティブは4月3日、PCインターネットにおける大学生のWebサイトアクセスの動向をまとめ、公開した。 発表によると、2013年1月度において、大学生のリーチ(接触者率)が最も高いWebサイトは「Yahoo! JAPAN」で、以下「Google」「Facebook」「YouTube」などと続く。 上位サイトのリーチを高校生と比較すると、相対的に大学生のスコアが高いのは「Facebook」「はてな」で、高校生のスコアが高いのは「YouTube」「FC2」「Ameba」となっている。

    大学生のリーチが最も高いWebサイトは「Yahoo!」 - ビデオリサーチ調査
    oqzl
    oqzl 2013/04/05
    正直意外だった
  • 1