タグ

audioに関するoracle26のブックマーク (56)

  • 【レビュー】 工事の騒音の中でも二度寝したい。夜型人間の頼れる“寝ホン”はどれだ?

    【レビュー】 工事の騒音の中でも二度寝したい。夜型人間の頼れる“寝ホン”はどれだ?
  • レコードオーディオマニアが知らない今のレコードの事と「日本」の役割

    島耕作持ち晒しみたいになって悪いんだが、「島耕作描いてる人間はレコードの持ち方を知らない」って言うのがバズってるワケよ。 https://twitter.com/belmie2001/status/1709766808201527649 こういうレコードの持ち方批判の投稿がバズってるをよく見る。 「正しい持ち方」っていうのは、レコードの端をもって盤面を指で触らない。指紋が付いて溝に脂が入ったり後でカビたりするから。 だけど、レコードっていうのは実はずっと現役メディアなんよ。何処でか?というとクラブDJで。 それでDJっていうのはそういう持ち方しない。普通に島耕作みたいな持ち方で扱う。 例えばこれは自宅でDJプレイしてようつべ配信している素人愛好家なんだが、島耕作持ちしてる。 https://youtu.be/afjS-Km6juU?si=1ldtDQ1E2mQpzdPs 別に再生しなくても

    レコードオーディオマニアが知らない今のレコードの事と「日本」の役割
  • 【PS5】4K/60Hz対応 HDMI→光デジタル出力 音声分離器(セレクター)の選び方

    こんにちは、REOTAN(@REOTANnoheya)です! 今回はPS5使用時に「光デジタルケーブル経由で映像・音声を分離させる方法」について解説していきます。 PS5は光デジタル端子が未搭載なため、

    【PS5】4K/60Hz対応 HDMI→光デジタル出力 音声分離器(セレクター)の選び方
  • PS5のAV機能を試す。サラウンド再生や映像出力はどうなってる? TIPSも

    待望の「PlayStation 5(PS5)」がついに発売された。進化したゲーム体験のための新機能が盛り沢山だが、メディアプレーヤーとしての機能も充実しており、見逃せない。そこで今回は、PS5のAV(オーディオ・ビジュアル)関連の機能に注目して紹介する。 PlayStation 5(左)のAV機能を試す。後ろは筆者宅の東芝の55V型4K有機EL REGZA「55X920」 筆者はソニーストアの第1弾抽選に当選し、Ultra HD Blu-rayドライブを備えたPS5(型番:CFI-1000A01、税別49,980円)を購入することができた。外観を写真でお伝えしたときにも軽く触れたが、あえてディスクドライブ搭載モデルを選んだのは、4KブルーレイことUltra HD Blu-ray(UHD BD)の再生を試してみたかったからだ。 PS5体とDualSense ワイヤレスコントローラー(体は

    PS5のAV機能を試す。サラウンド再生や映像出力はどうなってる? TIPSも
  • 知識ゼロからの真空管アンプ選び。これだけ覚えればOK! (1/3) - Phile-web

    ほのかに灯る光とともに、柔らかな響きが立ち上る——そんな時間を過ごさせてくれるのが真空管アンプです。……とは言ってみたものの、そもそも真空管アンプってどんな仕組みなの? 球にもアンプにも、いろんな種類があるようだけどどう違うの? マニアックな情報は多いけれど、入門者にやさしい入り口になるような情報がなかなか見当たらない! というわけで、ここではイチ、いやゼロから真空管アンプについて学び、アンプ選びに最低限必要な知識をまとめてみました。 ご協力いただいたのは、数々の真空管アンプのヒット作を世に送り出しているメーカー「トライオード」の社長・山崎順一さん。何もわかっていない超ド初心者の筆者でもわかるように、辛抱強くいろいろな質問にお答えいただきました。 ■真空管ってなに? CDプレーヤーやレコードプレーヤー自体が発する音の信号はとても弱いため、そのままではスピーカーを鳴らすだけの力がありません。

    知識ゼロからの真空管アンプ選び。これだけ覚えればOK! (1/3) - Phile-web
  • iFi Audio ZEN CAN ヘッドホンアンプの試聴レビュー

    iFi Audioから低価格アナログヘッドホンアンプ「ZEN CAN」を試聴してみたので、感想を書いておきます。 2020年9月発売、価格は約27,000円です。これくらいの価格帯で据え置きアナログヘッドホンアンプというのは意外と珍しい存在です。 ちょっと前に発売したZEN DACとセットで使うのが理想的ですが、DAPなどと合わせて大型ヘッドホンを鳴らすためのブースターアンプとしても使えそうです。 ZEN DACとZEN CAN英国iFi Audio製品は2014年のmicro iDSDの頃から個人的に愛着があり、信頼しているブランドなので、2020年も続々と新作を投入して頑張っているのを見るのは嬉しいです。 数ヶ月前に「ZEN DAC」というUSB DACヘッドホンアンプが出ており、2万円という低価格ながら高性能・高音質ということで好評に売れているそうです。他にもBluetoothレシー

    iFi Audio ZEN CAN ヘッドホンアンプの試聴レビュー
  • iFi Audio Zen DAC ヘッドホンアンプの試聴レビュー

    英国オーディオブランドiFi Audioといえば、バッテリー駆動のポータブルDAC・ヘッドホンアンプなどで、ヘッドホンブームの最初期から活躍しているメーカーです。 中でも代表作のnano iDSDは2013年 、そのパワーアップ版のmicro iDSDは2015年発売なので、もうずいぶん古いモデルになりますが、2020年現在でもなかなかこれらを上回るモデルは思い浮かびません。 2017年にはマイナーチェンジ版のBlack Label (BL)に進化しましたが、基的なコンセプトは変わらず、ファームウェアアップデートで新設計デジタルフィルターやMQA対応といった新機能を続々追加するなど、決して古さを感じさせません。 私自身も、職場のパソコンにはmicro iDSD BLを常時接続してあり、2017年に購入してからほぼ毎日電源を入れっぱなしにして使っています。自宅のパソコンにはnano iDS

    iFi Audio Zen DAC ヘッドホンアンプの試聴レビュー
  • ZEN DACのつなぎ方(バランス接続)/スピーカー接続 | オーディナリーサウンド

    ZEN DACの特徴は以下の3点です。 低価格ながらもPCM(~384kHz)、DSD(~12.4MHz)、MQAフルデコード対応。 ※2021年の新仕様でMQAはレンダラー対応からフルデコード対応になりました。 ボリュームノブで可変出力(可変/固定切り替えスイッチ付) バランス/アンバランス出力対応

    ZEN DACのつなぎ方(バランス接続)/スピーカー接続 | オーディナリーサウンド
  • デスクトップオーディオの新たな“コア” 、iFI Audio「ZEN DAC」を徹底チェック!筆者から皆様へのご報告も… (1/4) - Phile-web

    ■絶対領域の核となるか!? ZEN DAC登場! 絶対領域= “パーソナルな時間や場所” におけるオーディオを追求することこそ、連載の主旨であり、大切なあの人をイヤホン沼に落としたい!とかそういうちょっと何言ってるかわからない記事は箸休めに過ぎない。 ということで今回は、そのパーソナルオーディオの環境としてポータブルオーディオと並ぶ「デスクトップオーディオ」システム、その新たな核となり得るのでは?という製品が登場したのでピックアップさせていただこう。 こちら、iFI Audio「ZEN DAC」(実売目安税込1万9800円)だ。

    デスクトップオーディオの新たな“コア” 、iFI Audio「ZEN DAC」を徹底チェック!筆者から皆様へのご報告も… (1/4) - Phile-web
  • スピーカーの周波数特性を測ってみよう ~準備編~ | ハウツーIT

    様々なサイトや雑誌でオーディオ関係の記事を目にする。価格.comなどでもレビューを見たりするが、オーディオ関係のものはどうしても、聴き手の感覚になってしまう。そのため、比較も難しいし、文字を読んでいても客観的に判断できない。メーカーのカタログにもある程度のスペックが書いてあったり、ハイレゾ対応とシールが貼ってあったりはするが、最終的には自分で聴いて確認するしかない。ただ、傾向をデータとしてみることが出来れば少しは信憑性が出てくるのではないかと思い、スピーカーの周波数特性を測る方法を紹介したいと思う。 あまり専門的な話になってくると理解しにくいと思われるので、できるだけ簡単に説明していきたいと思う。筆者もほぼ素人であるので難しいことは避けていきたい。もちろん無音室でもないし、高性能なマイクがあるわけでもないので厳密に測定までとはいかないが、雰囲気的に伝わればよいかなと思う。 周波数特性だけで

    スピーカーの周波数特性を測ってみよう ~準備編~ | ハウツーIT
  • 【スペシャルインタビュー】アーティスト2人が語る「TAGO STUDIO T3-01」の魅力とは?【AJURIKA・多胡邦夫】

  • 【結局、何がどう違うの?】「PCM音源」と「DSD音源」の違いとは?【しっかり解説!】

    【結局、何がどう違うの?】「PCM音源」と「DSD音源」の違いとは?【しっかり解説!】 2019年9月20日 最新記事 のの どうも、皆さんこんにちは!イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」の、ののです! ミュージックラヴァーの皆さん、音源の質にはこだわっていますか? 近年では「ハイレゾ音源」というCDを超える規格も広く普及してきたこともあり、音源にこだわる方が増えてきているようですね。僕も好きなアーティストのハイレゾ音源が配信されていたりしたら、ついつい買っちゃうタチです。ハイレゾはあくまでも規格であって録音の良し悪しなどを直接表したものではありませんが、この規格を用いればCDよりも原音に忠実な再生を可能にできますので、リスナーにとってもやはり気になる存在なのではないでしょうか。 ただ、そうしたハイレゾ音源の特集を見ていると、いくつか気になる単語が出てきます。その中でも特に「これ、な

    【結局、何がどう違うの?】「PCM音源」と「DSD音源」の違いとは?【しっかり解説!】
  • 【連続インタビュー(上)】「アイドルマスター」のハイレゾはどうやって作られたのか? コロムビアに聞く制作の舞台裏 (1/5) - PHILE WEB

    2017年3月3日(先行配信では2月24日から)、アイドルマスターコンテンツのハイレゾ配信がスタートした。 日コロムビアからは『アイドルマスター』『アイドルマスター シンデレラガールズ』、ランティスからは『アイドルマスター ミリオンライブ!』のハイレゾ配信が行われるというニュースを耳にした時、記者もプロデューサーの末席を汚す者として色めき立った。「アイマス音楽を良い音で聴けるなんて最高!」と。 そして同時に、「ハイレゾになったからといって、それほど変わるものなのか?」という疑問も抱いた。職業柄ハイレゾ音源を試聴する機会も多く、「“良いハイレゾ”は“スペックが高いだけの音源ではない”」ことを実感していたからだ。また、どういう考えに基いてハイレゾ化したのか、その意図とエンジニアの腕が仕上がりに影響を与えることも大きい。 個人的には、アイドルマスターのハイレゾ配信によって、ハイレゾまわりが賑

    【連続インタビュー(上)】「アイドルマスター」のハイレゾはどうやって作られたのか? コロムビアに聞く制作の舞台裏 (1/5) - PHILE WEB
  • デレマスコラボのT3-01はどう使うべきか|てら

    今回は、まもなく届くであろうT3-01 IM@S-CGをどう使いこなせばいいのかという視点で書きたいと思います。 コラボモデルが何台製造されどういう人の手に渡るのかは全く分かりませんが、「とりあえず買ってみたけど」な人に届けばいいなと思います。 大分個人的な見解が多くなり、一部オーディオの定説から外れるようなことを書く可能性がありますので、参考までに読んでいただければ幸いです。 そもそもスタジオモニターヘッドホンって?ここからの人も居るかもしれません。言葉を分解すると分かりますが、 音楽「スタジオ」で音を「モニター」するための「ヘッドホン」です。 最終的にはGENELEC製とかのバカでかいモニタースピーカーというもので確認を行います。ですが、その前段階の細かい確認や調整を行う際には微細な音や変化まで見なければならないため、ヘッドホンがもっぱら使われます。また、スタジオのスピーカーで鳴らすと

    デレマスコラボのT3-01はどう使うべきか|てら
  • USB電源、iFi Audio iPower

    このあいだ購入したChord Qutestは、パソコンと通信するUSBのケーブルから直接電源を取る「USBバスパワー駆動」ではなく、データ通信用のUSBケーブルと電源用のマイクロUSBケーブルを別々に接続しなければなりません。(バスパワーのみでは駆動しません)。 電源用にUSBケーブルを使うというのは、バッテリー搭載のポータブルDAC・アンプではよく使われている手法で、たとえばChordのHugo 2やMojoなどもそうでしたし、JVC SU-AX01なども同様です。 マイクロUSBの5V電源のみを使い、実際にデータのやりとりなどは行われないので、つまり一般的な丸型端子の5V ACアダプターを使うのと同じです。利便性のために、あえて世間で普及しているマイクロUSBという形状を採用したということでしょう。 まずUSB 2.0ケーブルについて簡単におさらいですが、データと電源で合わせて4線が

    USB電源、iFi Audio iPower
  • 音楽再生プレーヤーfoobar2000の使い方

    foobar2000は軽快な動作と高機能を両立した無料の音楽再生プレーヤーである。パソコンで音楽を聴くのであれば、まずはfoobar2000を試してみて欲しい。この記事では全体的な使い方を紹介する。 foobar2000とは 無料の音楽再生プレーヤーであるが、再生可能な形式(WAV,MP3,AAC,FLAC,WavPack他)の多さ、プレーヤーの見た目のカスタマイズ、タグ編集、ファイル変換、CDリッピング、WASAPI排他モードやハイレゾ等の音質面に関する対応など、かなり高機能である。 高機能でありがなら、何万曲を読み込んだとしても、起動に時間がかかったり、動作が不安定になることがほとんどない。再生リストもすぐに表示される。使ってみるとわかるが、快適に音楽を聴くことが出来る。 PCオーディオ界でも注目されているソフトであり、ハイレゾをネイティブ再生させたり、ネットワークオーディオとして使う

    音楽再生プレーヤーfoobar2000の使い方
  • 【サンプリング周波数】CDは規格上「44.1kHz」あるのに実際には20kHzぐらいまでしか再生されない理由

    【サンプリング周波数】CDは規格上「44.1kHz」あるのに実際には20kHzぐらいまでしか再生されない理由 2019年8月23日 最新記事 のの どうも、みなさんこんにちは!イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」の、ののです! 先週までの記事では音楽プレイヤー(DAP)に搭載されている心臓部のパーツの話をしていましたが、今日は話題を変えて、弊社の新人スタッフさんからもよくいただく質問について改めて解説をしたいと思っています。 何の話かというと、 CD規格には「44.1kHz」って書いてあるけど、実際には20kHzをちょっと超えたところまでしか再生されないって聞きました。どうして? という疑問ですね。 これはイヤホンやヘッドホンのスペックを見るときにも関係するお話で、 ①イヤホンやヘッドホンのスペックは「20000Hzまで」再生できると記載されているものが多い。これは「44100Hzま

    【サンプリング周波数】CDは規格上「44.1kHz」あるのに実際には20kHzぐらいまでしか再生されない理由
  • ネットオーディオを楽しむためのシステムプラン - 基本概念と接続方法を徹底解説 (1/4) - Phile-web

    ネットオーディオを楽しむにあたって、どのような機材を揃え、どのように接続すればよいのだろう。現在発売されているネットオーディオ関連機器は非常に多岐にわたり、組み合わせ方も多少複雑になってきている。稿では、ネットオーディオを楽しむための基的な考え方の解説とともに、具体的なシステムのプランの紹介を行なっていきたい。 特にここでは、システムの上流に当たる部分、つまりデジタル音源の扱い方、再生のためのノウハウについて集中的に解説する。デジタルデータをアナログ変換したあとの下流部分、つまりアンプやスピーカーの接続方法については、これまでのオーディオの考え方とまったく変わらない。 ネットオーディオの醍醐味のひとつは、手元の端末で、好きな音源を自由に選択、再生できるということにある。そのためのシステムプランの基は、「音源のありか(=サーバー)」と「再生を担う部分(=プレーヤー)」の2つを、どの機材

    ネットオーディオを楽しむためのシステムプラン - 基本概念と接続方法を徹底解説 (1/4) - Phile-web
  • THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 01 Star!! 初回限定盤のBlu-ray Audioからハイレゾ音源を取り出す(Mac環境)

  • アニソン J-POPのボーカルがめっちゃリアルに聴こえるスピーカーとかないん? : PCパーツまとめ

    2020年04月26日07:02 アニソン J-POPのボーカルがめっちゃリアルに聴こえるスピーカーとかないん? カテゴリその他 1: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 04:54:18.41 ID:tT1ozIo+a アニソン jpopのボーカルがめっちゃリアルに聴こえるスピーカーとかないん? 20万以内なら欲しいんやが 4: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 04:55:14.18 ID:Ydce0Gem0 ソニーのアニソンスペシャルってやつかな 5: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 04:56:00.40 ID:tT1ozIo+a >>4 絶対そんなんないやろ 6: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 04:56:36.65 ID:+c6YpP2C0 タンノイ辺りのモニタースピーカー買っとけや 10: 風吹けば名無し 2020/04/25(土)