タグ

mentalに関するoracle26のブックマーク (163)

  • ストレスがたまるとそれに圧迫されて何もできなくなるから、どんな方法でもストレスを言語化するのが有効という話

    せるこ/ゆるイラストとまんが @seruko ストレス貯めがちなひとに見てほしい。 なんかグチとか言いにくい風潮になってる気がするけど、ストレスを言語化するの大切よって話。私は一度壊れて()から、些細なことでも意識的にTwitterに垂れ流すようにしてるウーマンだよ。 pic.twitter.com/DIhUns1Fyt 2017-11-14 00:05:19

    ストレスがたまるとそれに圧迫されて何もできなくなるから、どんな方法でもストレスを言語化するのが有効という話
  • 職場にいる「メンタルを保てる人」がストレスを感じたときにやっている1つのこと

    漫才作家・吉興業NSC講師 1958年大阪府高槻市生まれ。 1979年にラジオ大阪『Wヤングの素人漫才道場』のコーナーに11連続で漫才台が採用されたことがきっかけで漫才作家を志した。その後、大阪シナリオ学校通信教育部を卒業(14期卒)、1983年に漫才作家集団「笑の会」に参加した。1984年にオール阪神・巨人の台を執筆し、ブレーンの1人となり、漫才師や吉新喜劇に台を提供、1991年に読売テレビ『上方お笑い大賞』にて秋田實賞を受賞。1990年にはNSCの講師に就任し、担当した生徒数は1万人を超え、ナインティナイン、キングコング、南海キャンディーズ、ウーマンラッシュアワーなどの芸人を指導した。 『M-1グランプリ』『キングオブコント』では審査員を務め、2017年のNHK連続テレビ小説『わろてんか』では脚協力・漫才指導で参加した。 近年では自身の体験も踏まえ、著書などで子どもたちに

    職場にいる「メンタルを保てる人」がストレスを感じたときにやっている1つのこと
  • 「集中」はできても「リラックス」ができない現代人 スポーツドクターが語る、パフォーマンスを上げるための心の持ち方 

    集中力の向上のために、テアニンとカフェインを同時に摂取できる抹茶が効果的であるという研究結果が発表されています。世界を舞台に抹茶の飲用を拡げるスタートアップ「CUZEN MATCHA(空禅抹茶)」が開催したイベントでは、スポーツドクターの辻秀一氏をゲストに迎え、自分の心を整え、パフォーマンスを発揮するための方法をお届けします。 記事では、辻氏がメンタルトレーニングを始めた背景や、人生における「ごきげん」の重要性について語ります。 心が整っていることが、最大の病気の予防 辻秀一氏(以下、辻):私は「ごきげん」を専門にしています。資格としては、医師免許証は持っています。医師免許証ってでかい賞状みたいなんですけど、運転免許証のように更新はないので、いったん取ると死ぬまで(有効です)。 でも、病院で病人を診ることは一切していません。健康な人がより健康に、スポーツ選手やみんなが自分らしく生きるこ

    「集中」はできても「リラックス」ができない現代人 スポーツドクターが語る、パフォーマンスを上げるための心の持ち方 
  • 心理的こじれのメカニズムと、一つの治癒方法の提案(「性質別コミュニケーション療法」の提案)

    さて、先日で触れたように、このブログ日語版の最終回シリーズを開始しようかと思います。 私は結論から先に言いたいので、もうまどろっこしい説明はなしにしましょう。 今日は、心理的こじれのメカニズムと、一つの治癒方法として「性質別コミュニケーション療法」を提案しようかと思います。 そして最近の「ネガティブ療法」と、今回の「性質別コミュニケーション療法」、この2つの精神療法を最終成果として提案して、このブログ日語版を閉じようかと思います。 で、今日はその「性質別コミュニケーション療法」概要と結論です。 なぜ頑張っても満たされないのか 私たちって、「どんなに頑張っても、精神的に満たされない」とか、「どんなに尽くしても、精神的に報われない」ということってありますよね。 毎日ひたすら頑張って耐えているのに、全然満たされなかったり、むしろ泣きたくなるようなことばかり起きるわけです。 評価を得ようと仕事

    心理的こじれのメカニズムと、一つの治癒方法の提案(「性質別コミュニケーション療法」の提案)
  • ネガティブと代償欲求を見分けられると、うまく下落の波に乗れる、というお話

    今日も人間心理のお話です。 ネガティブと代償欲求を見分けられると、うまく下落の波に乗れる、というお話をしてみましょう。 「ネガティブな波に乗る」ということ 最近はよく書いていますが、この夏の私は、「ネガティブ(下り)の波に、うまく乗る」ということをしていました。 そしてこれが、とても気持ちがよかったんですよ。 例えば「価値を作ること」がポジティブだとすると、「価値を消費すること」や「休むこと」は、ネガティブですよね。 で、私の中で「人生では、そういうのをメインにする時期もあっていい」としてみて、中期的にそういうネガティブな波に乗ることを試していました。 すると、内面が整って混乱がなくなってきたり、エネルギーが出てきたり、びっくりするほどブログのネタが出てきたりして、自分でも驚いていたりします。 他にも、例えば「過去の抑圧を手放すこと」なんてまさにそうで、中~長期的でネガティブな波に乗らない

    ネガティブと代償欲求を見分けられると、うまく下落の波に乗れる、というお話
  • 暗く長いトンネルのような「いつまでも明けない夜」を、一瞬で明けさせる戦略

    今日は、人間心理のお話です。 暗く長いトンネルのような「いつまでも明けない夜」を、一瞬で明けさせる戦略についてお話してみましょう。 頑張っているのに、実現できない苦しさ 私たちの人生では、「受け入れられたくて頑張っているのに、実現できずに苦しい」という状況ってあるじゃないですか。 親から受け入れられたかったり、周囲や社会から受け入れられたかったりして、頑張っているわけです。 なのに、限界まで努力しているのに、認められずに、報いも得られなくて。 言うなれば、もはや心も体もボロボロにして、それでも「生きていかなきゃ。しっかりしなきゃ」と自分を励まして、無理矢理にでも自分を立ち上がらせて、進もうとするような状況です。 そしてそういう状況では、「ほんのわずかな可能性にでも、すがらなきゃいけない時がある」って感じるものですよね。 「人生では、長く暗いトンネルの中を、泣き叫びたくなるのを我慢して、ひた

    暗く長いトンネルのような「いつまでも明けない夜」を、一瞬で明けさせる戦略
  • ポジティブに考えるほど、現状から出られない思考の罠(わな)にはまる、というお話

    今日は人間心理のお話です。 ポジティブに考えるほど、現状から出られない思考の罠(わな)にはまる、というお話です。 最近はよく「ポジティブに対するネガティブキャンペーン」をしてますが、今日はまさにそれです(笑 「ポジティブ考えるから、現状から出られない」という思考の罠 私たちは苦しい状況では、「現状から出たい」と感じるものですが、なかなかうまくいかないことが多いですよね。 だから苦しいことがあると、「ポジティブに考えよう」とすることが多いように思います。 それは、ポジティブに考えることで前向きになれて、少しでも元気になれて、変化を作れそうな気がするからで。 実際にポジティブに考えると、落ち込んだ気分が消えた感じになって、「頑張ろう!」とできるものです。 でも最近の私は、その「現状から出られない」という原因が、「ポジティブに考えよう」とすることそのものにあるように感じてきました。 つまり「ポジ

    ポジティブに考えるほど、現状から出られない思考の罠(わな)にはまる、というお話
  • ネガティブ療法まとめ

    2022年夏~秋にかけてこのブログで提案した、「ネガティブ療法」の記事をまとめておきます。 ネガティブ療法とは、条件を整えた上でネガティブになることで、「14歳ぐらいから起きる反抗期」を再現して実現し、抑圧などの精神的問題への解決を目指す精神療法です。 (注意事項) この方法論は、「共感性が高く、自分軸を持ち、工夫ができるタイプ」の人向けです。 共感性が低い人や、自分軸がない人、工夫が苦手な人ほど、逆に害になるのでご注意ください。 「ネガティブ療法」概要 認知行動療法、ネガティブ療法、箱庭療法、森田療法の「精神療法」を比較してみる(2022年 10月12日) 抑圧とはどういう状態か、図で分かりやすく示してみる(2022年 9月21日) 反抗期の意味 14歳ぐらいの反抗期で自由を封じられるから、抑圧を持ち続けるのではないか、という仮説(2022年 9月3日) 中二病は「抑圧の解放」に必要なシ

    ネガティブ療法まとめ
  • なぜ抑圧を持つと思考がループしやすいのか、そのメカニズムを語ってみる

    今日も人間心理と、ネガティブ心理学のお話です。 なぜ抑圧を持つと思考がループしやすいのか、そのメカニズムを語ってみることにしましょう。 「同じ思考がぐるぐるループしてしまう」という問題 悩んだときって、「同じ思考がぐるぐるループしてしまう」ってことがありますよね。 「こうしなきゃ、でもできない。だけどやっぱりそうしなきゃ、でもできない」と、何度も同じ思考を繰り返してしまうわけです。 そして疲弊して、最後にはぐったりしてしまうんですが。 ならなぜこんな「思考のループ」が起きてしまうのか、ということです。 なので今日は、そんな思考ループのメカニズムについて、お話ししてみましょう。 思考のループは、抑圧によって起きている とりあえず結論から言うと、思考のループは抑圧によって起きています。 だから抑圧を解放すると、思考のループがなくなって、格段にストレスがなくなると分かります。 それを説明するため

    なぜ抑圧を持つと思考がループしやすいのか、そのメカニズムを語ってみる
  • 無意識で行っている判断プロセスを理解できると、自分の深層心理を理解しやすくなる、というお話

    今日は、人間心理のお話です。 無意識で行っている判断プロセスを理解できると、自分の深層心理を理解しやすくなる、というお話です。 「自分の価値観が分からない」をどう対処すればいいのか で、今日は最初に昨日のおさらいをして、そして題に移りましょう。 私たちって、精神的に葛藤することがよくありますよね。 「これをしなきゃ。でもできない」とか、「これをしたい。でも許されない」と、いろいろ悩んでしまうものです。 そういう葛藤を続けていると、自分でも自分の価値観や思考が分からなくなって、混乱してしまうことがあります。 例えば「自分は当はこれが好きなのか、嫌いなのか。やりたいのか、やりたくないのか、分からない」となってしまうことがあって。 そういう場合、「自分は無意識で何をどう考えて処理しているのか」という、無意識での判断プロセスを知るのもいいかと思います。 すると「自分はこういう流れで判断していた

    無意識で行っている判断プロセスを理解できると、自分の深層心理を理解しやすくなる、というお話
  • ネガティブ言葉をうまく使えると、深層意識が見えるし、抑圧も解放しやすくなる、というお話

    今日は人間心理と、ネガティブ心理学のお話です。 ネガティブ言葉をうまく使えると、深層意識が見えるし、抑圧も解放しやすくなる、というお話をしてみましょう。 最初に少しお知らせですが、ネガティブ療法とネガティブ心理学関係の記事は、このブログの「心理学」カテゴリに移しました。 なのでネガティブ療法・ネガティブ心理学の内容をたどりたい場合、心理学カテゴリを見るといいでしょう。 今年の初夏(2022年の5月)ぐらいから、関連する内容が地味に始まっています。 なぜ抑圧を持つと、自分の価値観が分からなくなるのか で、今日の題です。 「自分の価値観が分からない」とか、「自分と他者の境界が分からない」、「自分が何をしたいのか分からない」みたいなこと、ありますよね。 最近は抑圧について語っていますが、これも抑圧によって自分の価値観が分からなくなっていると言えます。 というのも、抑圧というのは無意識の中でも最

    ネガティブ言葉をうまく使えると、深層意識が見えるし、抑圧も解放しやすくなる、というお話
  • 「癒やしにつながるネガティブ」とは何かを説明してみる

    ここんとこ精神的な抑圧について多く語っていますが、今日もその関連です。 「癒やしにつながるネガティブ」とは何かを説明してみることにしましょう。 抑圧による苦しみを、どう対処するのか 高共感な人ほど、抑圧に起因する苦しさを抱えることがあるものです。 例えば「自分の価値観よりも、他者の価値観を優先してしまう」とか、「評価されたい、愛されたい欲求が強すぎる」、「自分と他者の境界が分からなくなる」みたいな苦しみがあるでしょう。 確かに弱者を救いたいときには、それは必要なものなんですけどね。 だけどそれとは関係なく、私たちは必要以上にそういう「自分の価値観」を抑圧させてしまうことがあるものです。 それによって「自分の価値観で生きられない」という苦しみを抱えてしまって、自分に合わない仕事や生活を続けてしまうと。 来なら、14歳ぐらいからの反抗期で、そういう精神的な抑圧を解放するものなんですよ。 だけ

    「癒やしにつながるネガティブ」とは何かを説明してみる
  • 本当に効く!アンガーマネジメント!

    俺は新入社員時代、上司との相性が悪くて毎晩社宅のゴミ箱を蹴っていたり、酒飲みまくって奇声を上げたり、上司との電話直後にスマホを遠投したりといった伝説を数多く持つ物の奇行種なんだが。 そんな俺が精神科医に薦められてやったことでマジで聞いたことを教える。 会社のカウンセラーが言ってた「7秒耐えろ!無限に耐え続ければいつか収まる!」はマジで無駄だった。 1位 カルシウムの錠剤を飲む。 2位 7時間以上寝る 3位 バナナをって太陽光を浴びる 4位 朝と晩に「俺がよくやっているのは俺が知っているので、理解する気のない他人に認められる必要は実はそんなにない」を10回唱える 5位 仕事終わりに明日会社に来たら思い出すべきことを書き出してそのことは忘れて家に帰る 6位 酒とカフェインは元気の前借りなので用法を守る 7位 過ぎたことに考え始めたら「もう諦めろ。取り戻そうとするな」と唱える 8位 どうして

    本当に効く!アンガーマネジメント!
  • 人生に「夢を持つ」のはやめなさい…「自分は負け組だ」と落ち込む人が根本的に勘違いしていること マツコ・デラックスの発言に学ぶ

    幸せな人生を送るための秘訣とはなにか。ライター・編集者の中川淳一郎さんは「絵空事のような『夢』ではなく、現実的な『目標』を持つこと。そのうえで、目の前の仕事に粛々と取り組みながら、さまざまな場所に首を突っ込み、よい出会いを得ることが重要ではないか」という──。 マツコ・デラックスの番組内コメントに膝を打つ 2023年8月14日に放送された「5時に夢中!」(TOKYO MX)で、マツコ・デラックスが語った「夢」に対する言説が実にしっくりと来た。私はウェブメディアの「Sirabee」の記事で一連の発言を知ったのだが、人生の要点を見事に突いた内容に唸らされた。あれほどの成功を収めた人物でありながら、実に謙虚だと思わせる名言が並んでいる。

    人生に「夢を持つ」のはやめなさい…「自分は負け組だ」と落ち込む人が根本的に勘違いしていること マツコ・デラックスの発言に学ぶ
  • 33歳のとき、一命をとりとめた教員が伝えたいこと

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    33歳のとき、一命をとりとめた教員が伝えたいこと
  • 「Ask What, not Why」 失敗したときに自信を失いかけたら実行しているメンタル転落回避術 - Money Forward Developers Blog

    半年ぶりのカキコ……ども……。気づいたらHRソリューション部からMFBC-CTO室に異動していたVTRyoです。兼任で引き続きHR系のマネーフォワード クラウドシリーズも担当しています。 ソフトウェアエンジニアとしての経験値が増えてくると、次第にレビュー担当者になることが増えてくるでしょう。私が所属するSREチームでもTerraformの相互レビューが頻繁に実施されています。そこで、事件は起きたのです。 自信を持ってApproveしたPull Requestで次々に事故が起きてしまった 現在HR内のマネーフォワード クラウドシリーズは、モダンな開発基盤へとリプレイス作業を多く行っています。これまで動いていた基盤に感謝しつつ、新しいPlatformへと移行し、最終的に元あったリソースを削除します。 事件はこの リソース削除 で起きました。 チーム内レビュー OK リポジトリ管理者レビュー

    「Ask What, not Why」 失敗したときに自信を失いかけたら実行しているメンタル転落回避術 - Money Forward Developers Blog
  • 【「スゴ本」中の人が薦める】技術習得に貪欲な人ほど陥る「自信喪失の罠」。ITエンジニアに持ってほしい自分を信頼する技術

    1. [超訳]『自己信頼』ラルフ・ウォルドー・エマソン 著 2. 『絶望名言 文庫版』頭木弘樹 NHK〈ラジオ深夜便〉制作班 根田知世己 川野一宇 著 3. 『弱った心がラクになる 後ろ向き名言100選』鉄人社編集部 編 4.『考えない練習』小池龍之介 著 5. 『自省録』マルクス・アウレリウス 著、神谷美恵子 訳 自信満々のITエンジニアって、あまり見かけない。優秀なエンジニアほど、謙虚に振舞う人が多く、自分が足りないものを意識し、それを補おうと努力し続けている。これは素晴らしい美徳なのだが、不足分を意識するあまり、自信を見失っているエンジニアもいるようにも思える。 ここでは、そうした自信喪失気味のITエンジニアに向けたを紹介する。自分自身を信頼する技術を身につけるといっていい。悪い方、悪い方へ考えがちなメンタルを改善し、自分自身を信頼する技術を身につけるだ。 keyboard_a

    【「スゴ本」中の人が薦める】技術習得に貪欲な人ほど陥る「自信喪失の罠」。ITエンジニアに持ってほしい自分を信頼する技術
  • 「部屋が汚い!」は、うつの始まり?放置すると重度のうつになる可能性も…精神科医が解説 | ヨガジャーナルオンライン

    うつ病になると、「何も出来なくなる」「何もしたくなくなる」などの症状が出ます。 ですが、いきなり、何もできなくなったり、何もしたくなくなるわけではありません。 うつ病を発症する方の多くは、真面目で何事にも一生懸命に取り組む方です。 だから、多少、気が重くても、前向きになれなくても、仕事や家事・育児をこなそうと頑張ります。 でも、うつ病は、心も身体も悲鳴をあげている状態。 いくら人がいつも通り仕事や家事・育児をこなそうとしても、いつも以上に時間がかかり、効率が悪くなります。 1日は24時間。 1つのことを成し遂げるのに時間がかかるようになると、当然、後回しにしなければいけない事ができてきます。 真面目で何事にも一生懸命、責任感の強い人が何かを後回しにしなければいけない状況に陥った時、何を後回しにするのか? もっとも多いのが、部屋の掃除です。 家の中のことは、外からは見えませんので、多少、疎

    「部屋が汚い!」は、うつの始まり?放置すると重度のうつになる可能性も…精神科医が解説 | ヨガジャーナルオンライン
  • 24時間思い悩み、苦しみ続ける人は、考えることが大得意な人(坂口 恭平)

    周りの人たちはみんな幸せそうなのに、自分だけが絶望を味わっている――こんな苦しさを感じる人は多いかもしれません。 でも、そう思っているのはあなただけではありません。死にたい時は、みんな仲良く同じことを考えていて、僕自身もそうなんですと、建築家で作家の坂口恭平さんは言います。自殺者をゼロにしたいと10年も前から自らの電話番号を公開して相談に乗っている坂口さんの考えに耳を傾けてみませんか? 「死にたくなったらどうすればよいのか?」を優しく綴った最新刊『苦しい時は電話して』から、坂口さんの前向きな考え方をお届けします。 「自分はもうダメだ」と思ってしまう 反省するということは、過去に向かっているわけです。これまで起きたことすべてが反省の材料になります。 では、未来に目を向けたらいいのかと考えます。それではまずやってみましょう。これからのことを考えてみる。これから何をしていくのか? どうでしょうか

    24時間思い悩み、苦しみ続ける人は、考えることが大得意な人(坂口 恭平)
  • 精神科の先生に「哲学者が考えていることを素人が素人知識でずっと悩んでいるんだから、そりゃ気も病む」って言われたのずっと気にしてる→「腑に落ちた」

    SURUME @SRM20220503 @my_free_t 真理すぎる 哲学という学問の研究者は努力し徹底的に理詰めして書いたり読みまくっていると言うのに、素人だのに一丁前に深刻ぶって色々おかしい方向へ考えすぎてしまうのはそりゃ病みますねw リプ欄、素人て言葉にひっかかる気持ちは分かるけど研究者さんとは流石に並べないわ。私は禅は組むけど。 2023-02-02 11:47:12

    精神科の先生に「哲学者が考えていることを素人が素人知識でずっと悩んでいるんだから、そりゃ気も病む」って言われたのずっと気にしてる→「腑に落ちた」