タグ

2015年5月28日のブックマーク (24件)

  • キーボードをユニークにカスタマイズできるEscキー用キャップ

  • 状態遷移表→モデル検査への自動生成、富士ソフトが特許取得 - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    べ物いろいろ(202) Twitter(2120) 仏教・神道・その他宗教(13) そのほか(1139) AI・BigData(470) ネットワーク(1141) 予言・スピリチュアル・自己啓発(50) 音楽いろいろ(130) 個人的見解(74) 映画あれこれ(4) まちあるき(31) 経営戦略とか(10) まとめ(15) 世間話(107) CharGPT的見解(1) Weblog(7022) トピックス(591) 正規表現(12) Ruby(70) PHP(117) ケータイ(324) コピーされるほど儲かるシステム!(79) 開発ネタ(630) JavaとWeb(495) Linux(43) 業務のモデル化(24) Officeソフト&VBA(87) 一人勉強会(22) リンク集(2) XML(10) 土日シリーズ(109) OpenOffice(14) SugarCRM(26)

    状態遷移表→モデル検査への自動生成、富士ソフトが特許取得 - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
  • MySQLのソケットファイルを探す - @peccul is peccu

    $ mysqladmin -u root -p variables | grep sock | socket | /tmp/mysql.sock 追記:コマンドでもわかることを教えてもらいました。 % /usr/local/bin/mysql_config --socket /tmp/mysql.sock % /usr/local/Cellar/mysql55/5.5.40/bin/mysql_config --socket /tmp/mysql.sock

    MySQLのソケットファイルを探す - @peccul is peccu
  • Twitter、また協力サービスへの締め付けを強化か、OpenTween などの投稿制限 [インターネットコム]

    Twitter と連携し、自分の好みに合った画面や操作感でツイートをしたり友達の発言を一覧したりできる「サードパーティクライアント」。その一部でサービスをうまく利用できない問題が発生している。Twitter が機能に制限をかけているらしい。 サービスをうまく利用できない状態になったと日のユーザーのあいだで声が上がっているのは、「OpenTween」「びよんったー」「Twitcle」「MoonStrike」「tweecha」などだ。ツイートやリツイート、お気に入りといった操作ができない、といった報告が出ている。 一部の開発者の推測によると、こうしたサービスを使って大量にツイートした人がいたため、Twitter が問題視したのではないかという。しかし事前の警告なしに機能制限がかかったことで、ユーザーにも開発者にも混乱が広がっている。 問い合わせを送った開発者に対する Twitter

    Twitter、また協力サービスへの締め付けを強化か、OpenTween などの投稿制限 [インターネットコム]
  • OSSのツール「Solr」「Flume」「Banana」の組み合わせによるデータ可視化プラットフォーム構築

    ヤフー株式会社には、技術や制作の分野において専門性に優れたエキスパート人財を「黒帯」に認定し、その活動を手厚く支援する黒帯制度があります。「ある分野に突出した知識とスキルを持っているその分野の第一人者」が黒帯として認定され、褒賞金と活動予算が付与され、それぞれの分野のエバンジェリストとして社内外で活躍します。この黒帯によるリレー連載として、第2回目は「Solr黒帯」が執筆します。 はじめに 企業において、データの可視化(Visualization)の重要性が取り上げられ、今注目されています。WebサイトやECサイトを運営しているのであれば、サーバーのアクセスログには、現在までの顧客の活動記録といった膨大な量のデータが蓄積されており、顧客がどんなキーワードで自社サイトにたどり着いたのか、どんな商品を購入していったのかなど、その内容は多岐にわたります。そのデータを分析することで、新たな発見につ

    OSSのツール「Solr」「Flume」「Banana」の組み合わせによるデータ可視化プラットフォーム構築
  • スクリーンショットをスーパーマリオ風画面に変換する「Screentendo」 | スラド アップル

    スクリーンショット画像をスーパーマリオブラザーズ風の画面に変換するOS Xアプリ「Screentendo」を作った人がいるそうだ(VentureBeat、BBC)。 ScreentendoはCocoaとSprite Kitを使用して作られている。画面上の任意の場所にScreentendoのウィンドウを重ねてリサイズし、ウィンドウ内をクリックするとスクリーンショットが撮影される。白黒の2値画像に変換したスクリーンショットから黒の部分を1、白の部分を0とした配列を生成し、1の部分にスーパーマリオブラザーズ風のレンガを配置する。あとは空と雲、プレイヤーのスプライトが追加され、プレイが可能となるようだ。 ただし、このアプリは概念実証のために作られたもので、画像の変換は非常に遅く、ある程度はっきりしたコントラストのある画像が必要になるとのこと。スーパーマリオブラザーズのエミュレーターを作るつもりでは

  • 第6回 ブランチを活用した開発 | gihyo.jp

    皆さん、こんにちは! エンジニアアイドル「ハックガールズ」の堤沙也と濱ヶ崎美季です。 私たちと一緒にGitを学ぶこの連載も、いよいよ今回で最終回となりました。最終回はGitの醍醐味である複数人での共同開発時に欠かせないブランチを活用した開発について紹介します! ブランチの意義 ブランチは、個人で開発をする時にも、複数人で共同開発する時にも活用できます。たとえば複数の機能を平行して開発したい場合。 上司: 来月頭までに機能Aと機能Bをリリースする! あなた: 了解です。機能Aをリリースしたあとに、機能Bの開発に着手すれば良いですか? 上司: それが、取引先の要望次第で、機能Bのリリースだけが先になるかもしれないんだ……。同時に下準備だけ進めておいてくれないか。 あなた: ! すなわち、機能Aと機能Bの開発を同時に進めたいが、どちらを先にリリースするかはまだ未定。1つのリポジトリに対して開発す

    第6回 ブランチを活用した開発 | gihyo.jp
  • “ビジネスホテル難民”になった場合、どうする?

    あなたがよく利用するビジネスホテルはどこですか? 1年以内にビジネスホテル(シティホテル含む)に宿泊したビジネスパーソンに聞いたところ「東横イン」(39.6%)と答えた人が最も多く、次いで「アパホテル」(23.3%)、「ホテルルートイン」(17.7%)、「スーパーホテル」(12.1%)でることが、人材紹介サービスなどを手掛けているエヌ・アンド・シーの調査で分かった。 一度は泊ってみたい憧れのホテルを聞いたところ「帝国ホテル」(47.6%)がトップ。次いで「ザ・ペニンシュラ」(23.9%)、「ホテルオークラ」(23.1%)、「ホテルニューオータニ」(20.9%)と続いた。男女別にみると、男性は「帝国ホテル」(47.6%)、「ホテルオークラ」(23.0%)、「ホテルニューオータニ」(22.1%)と日のホテル御三家がトップ3となったが、女性は「帝国ホテル」(47.5%)、「ザ・ペニンシュラ」(

    “ビジネスホテル難民”になった場合、どうする?
  • 日本語版 : IBM Bluemix

  • PostgreSQL 9.4 デフォルトデータディレクトリの変更 (Debian Jessie)

    既存クラスタ(インストール時に作成されたクラスタ)を削除後、デフォルトデータディレクトリのパスを変更して、新規にクラスタを作成し直します。 例として、データディレクトリパスを /home/postgres に変更する場合を取り上げます。 (以下、root 権限での作業です。root になるなり、sudo 使うなりしてください。) 1. PostgreSQL クラスタ完全削除 $ pg_dropcluster --stop 9.4 main 2. データディレクトリ削除 $ rm -rf /var/lib/postgresql 3. データディレクトリのパスを変更 /etc/postgresql-common/createcluster.conf を開いて、data_directory を変更します。 修正箇所: # Default data directory. #data_directo

    PostgreSQL 9.4 デフォルトデータディレクトリの変更 (Debian Jessie)
  • Linuxのtracerouteコマンドで覚えておきたい使い方8個 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    特定のホストへのルートを確認するコマンドといえば、tracerouteコマンドだ。 今回は、そんなtracerouteコマンドで覚えておきたい使い方についてまとめてみる事にした。 1.基的な使い方 tracerouteコマンドは、基的には以下のように実行し、そのホストに至るまでの経路(どこのルーターを通っているか等)を確認出来る。 デフォルトでは、UDPプロトコルを利用して通信確認を行う。 traceroute 対象ホスト(ホスト名・IPアドレス) tracerouteコマンドでは、対象のホストに向けてTTLを1づつ足して通信確認を行っている。 そのため、通信の途中で傷害が発生していたとしても、どこの経路で発生しているのかがわかるようになっている。 動作のより詳しい解説については、こちらのサイトが記述してくれている。 2.使用するプロトコル・ポートを変更する デフォルトではUDPプロト

  • EvernoteやDropboxにも保存可能!手書きメモを読み込んで編集できる「Carbo」が凄い! - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    東京在住のテクニカルライター。ジャンガリアンハムスターを飼ってます♬ガジェットや文具が大好きで、趣味は舞台、映画海外ドラマを見ること。iPhoneに関する楽しい情報をお伝えします☆

    EvernoteやDropboxにも保存可能!手書きメモを読み込んで編集できる「Carbo」が凄い! - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
  • 朝9時前にコーヒーを飲んではいけないワケ

    目覚めの一杯、最高なんですけどねぇ……。 寝ぼけまなこをこすりながら、朝起き抜けにコーヒーを飲む人、多いですよね。でも実はそれ、やめたほうがいいらしいです。科学の話をわかりやすく解説してくれる人気のYouTubeチャンネル、AsapSCIENCEがその理由を説明してくれました。 人間の体にあると言われる体内時計。これには「コルチゾール」と呼ばれるホルモンが深く関係しています。不快なことがあった際にも分泌されることから「ストレスホルモン」なんて別名もあるコルチゾールですが、実はこれ、自然に体を覚醒させるために朝8時から9時の間に活発に分泌されるのだそうです。 そしてこのコルチゾールが大量に分泌されている時間帯にコーヒーを飲むと、カフェインに対する耐性がついてしまうんですって。すなわち、飲めば飲むほどカフェインによる覚醒効果が得られにくくなるというわけです。8時から9時だけではなく、お昼12時

    朝9時前にコーヒーを飲んではいけないワケ
  • focus.el : 【集中力増強】現在の文・関数を目立つように中央に表示させる

    コードや文章を読んでいるとき、 現在の関数や文・パラグラフに集中したいことがあります。 focus.el は、現在のTHING(thing-at-point 的な意味で)以外の部分を 暗い文字で表示することにより現在のTHINGを目立たせます。 ソースコード(prog-mode)においては関数(defun)を、 テキスト(text-mode)においてはセンテンスを目立たせます。 M-x focus-mode でマイナーモードを有効にしてこの表示方法にします。 さらにC-c C-q(focus-read-only-mode)で閲覧用モードとなり、 SPC、S-SPCで前後のTHINGに移動し、中央に表示します。 SPCを押すことで関数・センテンス単位で読み進められます。 fancy-narrow.el(レビュー) では特定の範囲を目立つようにしますが、 focus-read-only-mod

    focus.el : 【集中力増強】現在の文・関数を目立つように中央に表示させる
  • Evernote でプロジェクト管理

    プロジェクト」という言葉を聞くと、仕事を思い浮かべる方が多いかもしれません。一方で、「なんらかの目的・目標を達成するための一連の計画と実行プロセス」をプロジェクトと考えることもできます。試しに、期限内になんらかの目標を達成したいことはプロジェクトとしてとらえ、管理してみるのはいかがでしょう。「8 月までに体重を 5kg 減らす」「6 月中に部屋の模様替えをする」「今年中に小説を書く」といったプライベートなことも立派なプロジェクトです。 仕事はもちろん、プライベートでも、Evernoteプロジェクトの立ち上げから終結まで、すべての段階で便利に活用できるワークスペースです。 ノートブックにまとめる プロジェクトごとのノートブックを作成し、特定のトピックに関するすべてをまとめる場所を作りましょう。一つの場所にプロジェクトの部品をすべて集めておくことで、欲しい情報を探し回る必要がなくなります

    Evernote でプロジェクト管理
  • 【総まとめ】Windows 10コマンドプロンプトの入門から使いこなしまでの記事

    Windows OSの管理業務では、まだまだ「コマンドプロンプト」を使った作業が少なくない。GUI(グラフィカルユーザーインタフェース)では面倒な操作でも、コマンドプロンプト上でコマンドを実行するCUI(キャラクタユーザーインタフェース)なら簡単に、そして何度でもすぐに繰り返して実行できるからだ。記事では、主にWindows 10のコマンドプロンプトを便利に使うための記事や情報をまとめておく。 なお、稿では旧来のコマンドプロンプト(cmd.exe)を対象に解説していく。Windows 10では「Windowsターミナル」からコマンドプロンプトを利用できるし、Windows 11バージョン22H2以降ではデフォルトでWindowsターミナルが旧来のコマンドプロンプトの代わりに起動する。ただ、Windowsターミナル上のコマンドプロンプトは、旧来のコマンドプロンプトとは挙動や設定などが大き

    【総まとめ】Windows 10コマンドプロンプトの入門から使いこなしまでの記事
  • 「VAIO Pro 13 | mk2」徹底検証――“タフモバイル”への路線変更は英断か?

    人気モデル「VAIO Pro 13」が最新世代にリニューアル かつてソニーが発売した「VAIO Pro 13」は、薄型軽量を追求したボディ、優れたパフォーマンス、そして長時間のバッテリー駆動時間も兼ね備えた完成度の高い13.3型モバイルノートPCだった。2013年6月の発売当時、13型クラスのタッチパネル搭載Ultrabookにおいて世界最軽量を誇り、高い人気を博したことは記憶に新しい。 翌2014年7月にソニーから分離したVAIOが新会社となり、製品ラインアップを最小限に絞り込んだときも、VAIO Pro 13はSONYロゴを省いてマイナーチェンジしたモデルが継続販売され、新生VAIOの主力製品に位置付けられている。 そんなVAIO Pro 13がVAIO新会社のもと、約2年ぶりのフルモデルチェンジを行い、「VAIO Pro 13 | mk2」に生まれ変わった。最新のBroadwellプ

    「VAIO Pro 13 | mk2」徹底検証――“タフモバイル”への路線変更は英断か?
  • Ubuntu 15.04の感想

    Ubuntu 15.04がリリースされた。最近はすっかりなれてしまったので新鮮味がなく、特に書くこともなくなっていたが、とりあえず感想を書いてみる。 GCCのバージョンは4.9.2、Clangのバージョンは3.6。 最も個人的に結果がわかりやすいパッケージのバージョンアップは、gnubg(GNUバックギャモン)である。バージョンが1.04になり、起動直後にmutex関連のエラーを出して即座に終了する不具合が修正された。 ところで、iBusがクソすぎるので、そろそろiBusに見切りをつけようと、Fcitxを使ってみた。基的に悪くないのだが、GVimで返還中の文字列が表示されないという問題がある。vim -gfで起動することで回避できるのだが、ターミナルエミュレーターのウインドウを無駄にひとつ多く表示する必要があって汚い。真剣に文章を書くにはGVimを使っているので、これは無視しがたい問題だ

  • 富士通のDB「Symfoware」が「PostgreSQL」を取り込みオープン性という記事をもとに - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) オープンイノベーション戦略の問題点を書いてみる。 前に書いた、 富士通の戦略は、試でお昼代を浮かすようなもの。NEC,NTTの戦略は世界征服! http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/01e0551c91aa0d191c15031916506fcc は分かりにくいので、もう一度、書き直したほうがいいかな・・・と思っていたら、 自社製データベースにPostgreSQLを取り込んだ富士通の戦略とは? http://software.fujitsu.com/jp/middleware/featurestory/2015postgre_intro/?mwn150526 なんていう記事が出ていたので、これをもとに、この前書いた上記ブログエントリーに挙げた オープンイ

    富士通のDB「Symfoware」が「PostgreSQL」を取り込みオープン性という記事をもとに - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
  • Lenovo、500ドル台のRealSence 3D対応ノート「Lenovo Z51」など発表

    Lenovoは、5月27日にノートPCの新モデルとして「Lenovo Z51」「Lenovo Z41」「ideapad 100」を発表した。出荷開始はいずれも6月からの予定で、価格はLenovo Z51とLenovo Z41が499ドルから、Lenovo Z51でRealSence 3Dを内蔵してCore i5シリーズのCPUとシステムメモリ8Gバイト搭載構成で599ドルから。ideapad 100シリーズで249ドルからとなる。なお、日市場に向けた出荷については未定だ。 Lenovo Z51とLenovo Z41は、個人向けホームエンターテイメント利用を想定したノートPCで、Lenoco Z41は14型ディスプレイを、Lenovo Z51は15型ディスプレイを搭載する。解像度はともに1920×1080ピクセルだ。オプションとしてAMDの外付けグラフィックスコアを内蔵したり(Z51でR9

    Lenovo、500ドル台のRealSence 3D対応ノート「Lenovo Z51」など発表
  • 衝撃の死から8年…「ZARD」坂井泉水の語られなかった40年〈dot.〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    1990年代の音楽界を席巻した「ZARD」のボーカル、坂井泉水さんが2007年5月27日、40年の短い生涯を閉じて、はや8年の歳月が流れた。昨年末、小田急線・渋沢駅(神奈川県秦野市)では、同市とゆかりがある坂井さんを偲び、「駅メロ」にZARDの曲が使われるなど、死後もその功績が薄らぐことはない。「負けないで」や「揺れる想い」などのミリオンセラーを連発した華々しい功績とは裏腹に、メディアの露出が極端に少なかった“歌姫”。その知られざる素顔を改めて振り返ってみよう。 謎に包まれた歌姫の生涯は、最後の最後までミステリアスだった。 「坂井泉水さんの転落死のニュースは、所属事務所の発表を受けてテレビ局が臨時テロップで流した。ただ、確認できた彼女の年齢は二つあり、捜査員は年齢を確認するだけでも混乱したんです」(当時の捜査関係者) 坂井さんは1967年2月、神奈川県平塚市で生まれている。彼女のプロ

    衝撃の死から8年…「ZARD」坂井泉水の語られなかった40年〈dot.〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
  • SQL実践入門──高速でわかりやすいクエリの書き方 - kagamihogeの日記

    俺は実務経験をある程度こなしたあと、RDBの知識不足を認識したクチである。改めてRDBを勉強し始めて困ったことの一つは、実行計画の読み方がよくわからないことだった。もちろん、ぐぐればNESTED LOOP JOINが何かとかは出てくるし、公式のマニュアルも参考になる。ただ、webの文献は体系だって解説があるとは限らないし、個人のブログなどは粒度がバラバラで、まとまった量の知識を得るには向いていない。マニュアルも膨大な量があるので慣れていないと目的の文書が書いてあるかどうかすら分からないし、あったとしても必要なレベルの解説があるかどうは分からない。 そこで書の出番である。既存の書籍にもSQLとパフォーマンスを論じたものはあるにはあるのだが、それに特化したの存在は、少なくとも俺は知らない。一冊だけ、データベースパフォーマンスアップの教科書 基原理編 - kagamihogeの日記という極

    SQL実践入門──高速でわかりやすいクエリの書き方 - kagamihogeの日記
  • omni-kill.el : 現在位置のURL、S式、シンボル、email、ファイル名など(thing)をmark/kill/copyする

    omni-kill.el は thing-at-point に基く編集コマンドたちを定義しています。 thing-at-pointは現在位置のthingを取得する関数です。 thingは以下のものがあります。 symbol (s) list sexp (S) defun (d) filename (f) url (u) email (e) word (w) sentence (p) whitespace (W) line (l) number (n) page (P) M-x omni-select 、 M-x omni-kill 、 M-x omni-copy 、 M-x omni-delete は それぞれ、頭文字(括弧で示した文字)を指定されたthingを マーク、キル、コピー、削除します。 たとえばM-x omni-select eでカーソル位置のemailをコピーします。 一方、

    omni-kill.el : 現在位置のURL、S式、シンボル、email、ファイル名など(thing)をmark/kill/copyする
  • 実行ユーザの違いでJenkinsのホームディレクトリが変わって困った話 - kk_Atakaの日記

    目次 あらすじ 環境 結論 コマンドプロンプトで実行したとき Jenkinsで実行したとき 原因にたどり着くまで あらすじ 結構昔にWindows 7上において、以下の2通りのSeleniumスクリプト実行結果が違ってすごく困っていた。 前提条件としては、Seleniumスクリプトは同じ。実行コマンドも bundle exec ruby hoge.rb で同じ。違うのは実行の仕方だけ。 コマンドプロンプトで実行 Seleniumスクリプト コマンドプロンプトからコマンド実行 正常終了 Jenkinsで実行 Seleniumスクリプト(「Windowsバッチコマンドの実行」でジョブに登録) リモートビルドから実行 \エラー/ 原因の切り分け方とかもわからなかったのでかなり苦戦…。 環境 Windows 7 Jenkins 1.581 Ruby 1.9.3 bundler (1.3.5) pi

    実行ユーザの違いでJenkinsのホームディレクトリが変わって困った話 - kk_Atakaの日記