タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (239)

  • Rough.js - ラフに図形を描く MOONGIFT

    コンピュータが描く情報は正確です。しかし、正確すぎるためにちょっとしたずれが気になったりします。直線がほんのわずかに曲がっていたり、二つの線がずれていると直したくなってしまうでしょう。しかしそれによって失われる時間は大きいです。 そこで使ってみたいのがRough.jsです。手で書いたようなラフな線を引くライブラリです。 Rough.jsの使い方 例えばこんな感じです。ずれていますね。 塗りつぶし。ちょっとはみ出てるのが良い感じです。 四角を描かせてもまったく同じではありません。 円弧なども。円グラフにも使えそうですね。 アメリカ合衆国の一部。縁の描き方が違います。 SVGと合わせて描くこともできます。 Rough.jsを使えば手書き風なラフなドローイングが可能です。正確ではない分、ラフにスケッチするのに向いているでしょう。このくらいの方がちょっと間違いを気にせず、どんどん描いていけるはずで

    Rough.js - ラフに図形を描く MOONGIFT
  • AsciidocFX - マルチプラットフォームで使えるAsciidoc用エディタ MOONGIFT

    Markdownが開発者界隈でのマークアップ記法として有名になっていますが、記法自体はそれ以外にも多数存在します。その一つがAsciidocです。Markdownよりも多彩な記法が用意されており、より細かく制御できます。 そんなAsciidocを記述するためのエディタがAsciidocFXです。さらに多くのフォーマットに変換できます。 AsciidocFXの使い方 メイン画面です。左からファイルツリー、エディタ、プレビューとなっています。 メイン画面 テーブルなどはダイアログで指定可能です。 テーブル追加 日語も使えます。テーブルはヘッダーもあって、若干機能が多いです。 テーブル追加後 左側はアウトラインにも変えられます。 アウトライン表示 AsciidocFXを使えばAsciidocで使える記法がそのまま指定できるでしょう。書き方に慣れていない人であってもすぐにAsciidocが使える

    AsciidocFX - マルチプラットフォームで使えるAsciidoc用エディタ MOONGIFT
  • FileReader.js - Web上でファイル/クリップボードを簡単に扱う MOONGIFT

    HTML5で便利になったAPIの一つがファイルの読み込み、FileReaderではないでしょうか。しかし非同期処理で行うものが多く、実装が若干面倒なイメージがあります。さらにこのデータを扱うのはファイルボックスまたはファイルのドラッグ&ドロップと二種類あるのも面倒です。 そこで使ってみたいのがFileReader.jsです。ファイルに加えてクリップボードまで共通のインタフェースで扱えるようになります。 FileReader.jsの使い方 FileReader.jsのデモです。ファイルボックス、ドラッグ&ドロップ、クリップボードを扱えます。 デモ画面 例えばファイルをドロップするUIの場合。データの受け取り型を指定しておけば、後はファイルが送られてくる仕様です。 FileReaderJS.setupDrop(document.body, { readAsDefault: "DataURL",

    FileReader.js - Web上でファイル/クリップボードを簡単に扱う MOONGIFT
  • Markdown Webhook - MarkdownファイルをDropboxに保存するとHTMLに変換

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Dropboxは手軽に使えるクラウドストレージです。さらにWeb APIを使うことで、ファイル操作をフックとして様々なイベントを行うことができます。サードパーティー製のアプリケーションがファイルの書き込み先として利用するのがよくある例です。 今回はDropbox公式に作られたデモアプリケーション、Markdown Webhookを紹介します。Webhookを使ってMarkdownHTMLに変換します。 Markdown Webhookの使い方 Herokuにもデプロイできます。DropboxアプリにOAuth2 URL/Webhook URLとして指定されているものを設定します。 設定が終わったらアプリケーションフォルダにMarkdownファイルを作成して編集するだけです。 そう

    Markdown Webhook - MarkdownファイルをDropboxに保存するとHTMLに変換
  • xltrail - VBAの差分を表示するGitサブコマンド

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Excelはオフィスで最もよく使われるソフトウェアの一つでしょう。そして単に表計算としてだけでなくVBAも使ってシステムツールとして使われたりします。そんなExcelだけにバージョン管理したいというニーズがよくあり、そのためのソフトウェアも存在します。 そんな中、xltrailは一風変わっています。シートではなく、VBAの差分表示ができるソフトウェアです。 xltrailの使い方 xltrailをインストールする前の差分表示。git diffでは何も出ません。 git diff book.xlsx diff --git a/book.xlsx b/book.xlsx index 70d50ca..9bcf07e 100644 Binary files a/book.xlsx and

    xltrail - VBAの差分を表示するGitサブコマンド
  • Bootstrap Page Builder - Bootstrapを使った画面設計ツール

    WebのUIは自由度が高い分、イチから作るのは手間がかかります。そうした状況だからこそ、Bootstrapのように見栄えの良いUIが作れるフレームワークに人気が集まりました。しかし、Bootstrapの記法に沿ったHTMLの手打ちすら面倒に感じてきます。 そこで使ってみたいのがBootstrap Page Builderです。ドラッグ&ドロップで簡単にUIが作れます。 Bootstrap Page Builderの使い方 メイン画面です。左側に部品が、右側にエディタが表示されています。 グリッド構成も簡単に実現できます。 多数のパーツが用意されており、それらをドラッグ&ドロップして画面を作っていきます。 プレビューです。基的には同じ見た目が再現されます。 スマートフォンサイズなどレスポンシブな表示確認も簡単です。 Bootstrap Page Builderを使えばBootstrapを使

    Bootstrap Page Builder - Bootstrapを使った画面設計ツール
  • docker-get - DockerイメージをGitリポジトリからダウンロード

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Dockerではローカル環境にDockerfileを置いてセットアップする他にDocker Hubを使ってクラウド上でイメージ情報を管理する方法があります。しかし無料では一つのプライベートリポジトリしか見られなかったり、バージョン管理の情報が追いづらいと言った問題があります。 そこで使ってみたいのがdocker-getです。Dockerイメージの情報をGitリポジトリで管理できるようにします。 docker-getの使い方 インストールすると docker-get コマンドが使えるようになります。ここにGitリポジトリのURLを適用すると、ダウンロードした上でセットアップしてくれます。 docker-get github.com/codemy/dockerfile/redis:ma

    docker-get - DockerイメージをGitリポジトリからダウンロード
  • lockman - 自己復号化形式のファイルを生成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Zipや7Zipなど圧縮プログラムの多くは自己解凍型形式を提供しています。そのタイプは大抵WindowsmacOSの実行ファイルとして提供され、Linuxでは使えないのではないでしょうか。ファイルをセキュアにしたいと思いつつも、お互いの環境に同じプログラムをインストールしないといけないのは不便です。 そんな悩みはlockmanを使えば解決します。圧縮機能はありませんが、自己復号化が可能なファイルを生成します。 lockmanの使い方 lockmanは公開鍵を使って暗号化します。 $ lockman -k ~/.ssh/id_rsa.pub -f Makefile 復号化時には秘密鍵を指定します。ファイル自体は実行形式になっていますので(実行権限がついていないだけ)、受け取った先で

    lockman - 自己復号化形式のファイルを生成
  • markuplint - 各種マークアップに対応したLintツール

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 企業などで品質を標準化するためにはフォーマットをチーム内で合わせる必要があります。個々人の書いたコードを目でチェックするのはとても大変です。そこで使えるのがLintツールになります。 今回紹介するmarkuplintHTMLやWeb Componentなど様々なマークアップをチェックするソフトウェアです。 markuplintの使い方 markuplintは設定ファイルを作成し、ターゲットになるHTMLファイルを指定して実行します。 $ markuplint -r ~/.markuplintrc index.html <markuplint> warning: インデントは2幅スペースにしてください。 (indentation) [/index.html:102:1]<br> 1

    markuplint - 各種マークアップに対応したLintツール
  • Incunabula - 印刷用のMarkdownエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました MarkdownHTMLに限らず、様々な場面で使われるようになっています。PDFで出力されることもあります。しかしHTMLは印刷には向いていないフォーマットであり、MarkdownからPDF出力した場合も同様です。 そこで使ってみたいのがIncunabulaです。印刷を前提としたMarkdownエディタです。 Incunabulaの使い方 エディタとしては二画面方式になります。 KaTeXという数式ライブラリに対応しています。 --- でページ分割を行います。 Incunabulaはページ分割を手動で行うようになっていますが、将来的には自動改ページになるようです。また、印刷用のCSSがあたっているなど、印刷を前提とした仕組みになっています。論文やレポートを書くのに適したエディタに

    Incunabula - 印刷用のMarkdownエディタ
  • Polacode - コードを画像化するVisual Studio Code機能拡張

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました コードをブログに載せたいと思ったのに、ブログエンジンがコードのハイライトに対応していない…なんてケースがあります。Gistに貼り付けても、それが埋め込みもできず、泣く泣く変な表示で載せてしまうこともあります。 そこで使ってみたいのがPolacodeです。コードを画像に変換してくれるVisual Studio Code機能拡張です。 Polacodeの使い方 コードを編集している状態で、Polacodeを立ち上げます。 コードをコピーして、Polacode上で貼り付けます。 後は画像に変換して保存できます。 Polacodeでは任意のテーマに対応しており、そのまま画像化できます。角丸なのも良い感じです。ハイライトされない状態に比べたら画像のがマシというケースはあるでしょう。コードをコ

    Polacode - コードを画像化するVisual Studio Code機能拡張
  • Proton Native - React Nativeのデスクトップ版

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Electronを使えばデスクトップアプリとして動作するソフトウェアがクロスプラットフォームで作成できます。しかし、HTMLなのでUIを作るのが若干大変という印象があります。同様のことはモバイルアプリでも起きており、Reactが示した解決策がReact Nativeになります。 そしてProton NativeはReact Nativeと同じ解決策をデスクトップアプリに対して適用しようとしています。 Proton Nativeの使い方 Proton Nativeのサンプルコードです。ノートアプリになります。 import React, { Component } from 'react'; import fs from 'fs' import { render, Window, A

    Proton Native - React Nativeのデスクトップ版
  • homecast - Google Homeでテキスト to スピーチ

    スマートスピーカーが流行っています。Google HomeやAmazon Echo、AppleのHomePodなどを購入し、自宅やオフィスに置いている方も多いかと思います。そうしたスマートスピーカーはカスタマイズしてこそ価値が出ます。とは言えテキスト認識処理を行って、クラウドサービスを呼び出したりするのは大変です。 そこで使ってみたいのがhomecastです。LAN内であれば、Google Homeに認識の言葉を喋らせることができます。 homecastの使い方 例えばこんなコードを書きます。言語を指定すればちゃんと日語も流ちょうに喋ってくれます。 package main import ( "context" "fmt" "github.com/ikasamah/homecast" ) func main() { ctx := context.Background() devices

    homecast - Google Homeでテキスト to スピーチ
  • Taskr - シンプルなタスク管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 普段のタスク管理には何を使っていますか。すでによく知られたサービスは大抵多機能で、はじめて使うには面らってしまうものばかりです。なぜなら最初はシンプルであったとしても、徐々に機能が追加されていく内にいつの間にか多機能、複雑になってしまうからです。 そこで使ってみたいのがTaskrです。シンプルなタスク管理アプリと銘打たれているからです。 Taskrの使い方 メイン画面です。 タスク追加画面です。 タスクを追加しました。 設定画面です。 プロジェクトごとに色が変わるのが個人的に嬉しいです。 終了したタスクはDoneに入ります。 Taskrが面白いのは今日のタスクしか追加できないということです。通常期限を設けるのですが、Taskrにはありません。登録したらすぐに作業しろということでし

    Taskr - シンプルなタスク管理
  • Mermaid Live Editor - Mermaid記法をリアルタイムにチャート化

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 複雑な情報も図式化することによって分かりやすくなりますが、バイナリにしてしまうとメンテナンスコストが大きくなります。最初こそ気合いを入れて作ったチャートもメンテナンスで一気に崩れてしまったらやる気もなくなるでしょう。 そこで使ってみたいのがMermaid Live Editorです。テキストからチャートにしてくれるソフトウェアです。 Mermaid Live Editorの使い方 Mermaid Live EditorはMermaidの記法で書いた情報をグラフィカルに表示します。 日語も使えます。 カラーテーマが変更できます。 シーケンス図もサポートしています。 さらにガントチャートMermaid Live Editorはフローチャート、シーケンス図そしてガントチャートに対応

    Mermaid Live Editor - Mermaid記法をリアルタイムにチャート化
  • dockly - CUIのDockerコンテナ管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Dockerコンテナは1サービスごとにコンテナを分けるべきと言われています。実際1プロセス程度の不可でしかないので分けた方が良いのですが、立ち上がっているコンテナの数が多くなりがちです。管理用インタフェースが欲しくなるでしょう。 そこで使ってみたいのがdocklyです。CUIで動作する、簡易的なDocker管理インタフェースです。 docklyの使い方 起動中。起動しているコンテナは緑色のステータスランプになっています。 ログの確認もできます。 docklyは終了したコンテナも一覧表示され、選択してリスタートもできます。シェルで入ることもできるので、起動しているコンテナを選んでメンテナンスするのも容易になります。何よりHTTPサーバが立ち上がったりしないので、サーバ環境でも手軽に使

    dockly - CUIのDockerコンテナ管理
  • life-commit - Gitのように人生を記録する

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 時間は止めようがなく、気付かない間にもどんどん流れていってしまいます。それを留めておくためには日記を書いたり、写真を撮ったりして活動を記録しておかなければなりません。後で振り返ろうと思っても、何の記録もしていないとおぼろげになってしまうでしょう。 そこで使ってみたいのがlife-commitです。生活の上での思い出深い出来事を記録しておくためのソフトウェアです。 life-commitの使い方 life-commitはlifeコマンドと -c オプションでイベントのカテゴリ、そしてメッセージを記録できます。 $ life -c Lifemojis updated successfully! ? Choose a lifemoji: (Use arrow keys) ❯ ❤️ - F

    life-commit - Gitのように人生を記録する
  • SimpleMDE - シンプルなMarkdownエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownのシェアが広まるのに合わせて、より慣れていない人たちが使いやすくなる環境が必要になっています。WYSIWYGで入力支援できるツールはもちろんのこと、プレビューなども必要です。 今回紹介するSimpleMDEはシンプルなUIMarkdownエディタになります。決して多機能ではありませんが十分なエディタとなっています。 SimpleMDEの使い方 エディタの画面です。上部にツールバーがあり、アイコンが並んでいます。 日語も問題なく使えます。リスト入力時に自動補完があるなど入力がサポートされています。 画像は挿入できますが、閲覧できるのはプレビューの時だけです。 二画面表示もあります。 自動保存やツールバーを消すこともできます。 SimpleMDEは簡単な入力がサポー

    SimpleMDE - シンプルなMarkdownエディタ
  • BootLeaf - Bootstrap/Leafletを使った地図テンプレート MOONGIFT

    地図とWebは相性が良いです。移動中に地図を見たいと思うことは多いですし、旅行や出張前に計画を立てる上でも地図が必要です。それもあり、Googleマップをマッシュアップする地図サービスは無数に存在します。 今回紹介するBootLeafはそんな地図マッシュアップのベースになるようなソフトウェアです。様々な情報を地図に載せやすくなっています。 BootLeafの使い方 地図が右側に、表示している情報が左側に一覧になっています。 メイン画面 左のリストから選ぶと該当するデータがハイライトします。 データ選択 さらに詳細なデータはモーダルで表示されます。 モーダル表示 データは検索でインクリメンタルに絞り込めます。 検索 ラインデータの表示もサポートされています。 ラインデータ表示 データはチェックボックスで表示/非表示が切り替えられます。 データの追加表示 BootLeafを使えば地図と独自のデ

    BootLeaf - Bootstrap/Leafletを使った地図テンプレート MOONGIFT
  • SQLECTRON - MySQL/PostgreSQLに対応したターミナル用データベースクライアント MOONGIFT

    WebであればphpMyAdminやphpPgAdminといったデータベース管理が使われることが多いですが、ターミナルの場合はどうでしょう。それぞれ別なクライアントソフトウェアを使って、独自のコマンドも覚えないといけません。 そこで使ってみたいのがSQLECTRONです。MySQL/PostgreSQLに対応したシンプルなSQLクライアントです。 SQLECTRONの使い方 起動しました。最初は何もありませんのでサーバ設定を追加します。 サーバ設定 GUI風にデータベース情報を追加できます。 データベース設定 接続しました。テーブル一覧が表示されています。 テーブル一覧 テーブルを選択するとデータが表示されます。 データ一覧 データベースの切り替えもできます。 データベース一覧 SQLECTRONはSQLを実行して、その結果を表示するという仕組みになっています。データの一覧を表示した後は手

    SQLECTRON - MySQL/PostgreSQLに対応したターミナル用データベースクライアント MOONGIFT