タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (239)

  • Screenshoteer - CLIでWebサイトのスクリーンショット取得

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました WebディレクターなどはWebサイトのスクリーンショットを撮る機会が多いかと思います。そんな時、縦長のWebサイトは厄介だったり、デスクトップではなくスマートフォン向けのWebサイトのスクリーンショットを撮りたいなど細かいニーズはたくさんあるでしょう。 そこで使いたいのがScreenshoteerです。コマンドラインから細かく条件を指定してスクリーンショットが撮れます。 Screenshoteerの使い方 まずは普通に取得する場合 screenshoteer --url https://www.moongift.jp --fullpage false 内部的にはpuppeteerを使っていますので日語も問題ありません。 フルスクリーンでも撮れます。 screenshoteer -

  • sharecmd - コマンド一つでファイル共有 MOONGIFT

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました クラウドストレージサービスが多数あり、それらのサービスを使い分けている、またはそれぞれ好きなサービスがあったりします。そして知り合いにファイルを送ったりするのもクラウドサービスを経由して行っているのではないでしょうか。 そんな時に便利なコマンドがsharecmdです。CLIで簡単にファイルを共有できます。 sharecmdの使い方 まず最初は設定を行います。任意のクラウドストレージサービスを選んで、そのOAuth2トークンを設定します。 $ share ✔ dropbox You choose "dropbox" 1. Go to https://www.dropbox.com/1/oauth2/authorize?client_id=40em1t168bc5aay&respons

    sharecmd - コマンド一つでファイル共有 MOONGIFT
  • Image Map Resize - イメージマップをレスポンシブに MOONGIFT

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 地図や写真などで一部をクリッカブルにする際に、昔はイメージマップを使うのが一般的でした。今はJavaScriptやCanvas、SVGで処理するかも知れませんが、イメージマップもWeb標準として利用できる機能です。ただし昔の機能なので、座標の設定などで制約が多い機能でもあります。 そんなイメージマップをレスポンシブにしてくれるのがImage Map Resizeです。モダンなWebサイトでも安心して利用できるでしょう。 Image Map Resizeの使い方 幅が広い場合。 ちゃんとアメリカの各州へのWikipediaリンクが使えます。 幅を狭めた場合も同様です。 Image Map Resizeは元々のイメージマップにある情報をベースに、画像の幅に合わせて範囲を調整してくれます

    Image Map Resize - イメージマップをレスポンシブに MOONGIFT
  • Tabulator - これはすごい。HTMLテーブルを高機能に MOONGIFT

    テーブル表示はWebシステムのデファクトとも言えます。業務システムはいうに及ばず、管理者画面などでも必ず求められる表示です。そしてただ表示すればいいという訳ではなく、ソートやフィルタリング、インラインでの編集など様々な機能が求められるものです。 そんな多機能なテーブル表示を実現してくれるのがTabulatorです。多くのニーズを満たしてくれることでしょう。 Tabulatorの使い方 てんこ盛りなデモテーブル。ざっと見てもフィルタ、ページネーション、グラフ表示、ソートなどの機能が確認できます。 インライン編集もサポートされています。 データに合わせて幅を自動調整。 行をクリックして展開する機能。 カラムをグループ化。 カラムを縦に。これはカラムが多い時に便利そうです。 ドリルダウン。 テーブルを入れ子にもできます。 スパークライン表示。 フッターで集計。 HTMLテーブルを変換する機能もあ

    Tabulator - これはすごい。HTMLテーブルを高機能に MOONGIFT
  • エディ太郎 - 下書き専用エディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました SlackGitHubのIssueに投稿する際に、長文はあらかじめ別なテキストファイルに書いたりしないでしょうか。いきなり番のサービス上で書くのは躊躇してしまうので、一旦下書きに書くという人は多いはずです。確かに下書きであれば間違って公開されることもありません。 そこで使ってみたいのがエディ太郎です。下書き専用のエディタで、さくっと呼び出して書ける手軽さが売りです。 エディ太郎の使い方 エディ太郎で書いているところです。 YAMLなどのハイライトにも対応しています。 対応しているキーバインドです。自動判定はされないので自分で指定しなければいけません。 エディ太郎は入力されている内容を自動的に保存しておいてくれます。保存処理などはないので、書き終わったらコピーして目的のサービスに

    エディ太郎 - 下書き専用エディタ
  • WatchingU - インターネットオタクのためのRSSリーダー MOONGIFT

    オンライン上の情報を効率よく集めるのにRSS(フィード)リーダーは最適です。しかしビジネス的には難しいようで、多くの会社がフィードリーダーから撤退しています(それこそGoogleリーダーさえも)。そんな中生き残るのはむしろオープンソースなのかも知れません。 今回紹介するWatchingUはWebベースのRSSリーダーで、インターネットオタクのためと冠したソフトウェアになります。 WatchingUの使い方 WatchingUのメイン画面です。TweetDeck風にカラムを追加していきます。 WatchingUはSlideShare、Mediumそしてはてなのアカウントを補足して、新着データをリストアップします。まさに「あなたを見ている」にふさわしいソフトウェアと言えます。すべて同じアカウント名で行っている人は、いつの間にか補足されているかも知れませんよ。 WatchingUはTypeScr

    WatchingU - インターネットオタクのためのRSSリーダー MOONGIFT
  • Ervy - CUIで棒/円/折れ線/ゲージグラフを表示 MOONGIFT

  • backer - コンテナのバックアップ/リストア MOONGIFT

    開発や運用時にコンテナを利用するのも当たり前になってきています。そんな中、誤ってコンテナを削除してしまったり、ストレージの障害でデータをロストするような問題も出てきます。そんな時には何はともあれバックアップが大事です。 今回紹介するbackerはコンテナ専用のバックアップソフトウェアになります。利用用途は限られそうですが、便利なソフトウェアです。 backerの使い方 基的には full オプションですべてのコンテナをバックアップできます。 $ backer full backup for container: devcle_api_1 started lsでバックアップしているコンテナを確認できます。 $ backer ls there are 2 available backups: devcle_api_1 [2 snapshots] 20.11.2018_15.27.54 [20

    backer - コンテナのバックアップ/リストア MOONGIFT
  • SQLPad - クエリを保存、可視化するSQL実行環境 MOONGIFT

    社内でエンジニア以外の人たち(特にマーケター)にSQLを覚えてもらうと業務効率が良くなるという話をよく聞きます。データを様々な角度から取り出したいと思う人たちは自分でやってもらう方が早いのです。 そんなSQLを実行したり、保存できるのがSQLPadです。re:dashにも似ていますが、もっとシンプルなソフトウェアです。 SQLPadの使い方 まず接続先を定義します。 今回はMySQLを使います。 クエリーを記述します。入力補完も用意されています。 SQLの整形機能もあります。 結果を確認できます。 結果のグラフ化も。 グラフは様々なパターンが用意されています。 SQLPadを設置し、最初のテンプレートはエンジニアが用意しておくことで、それをカスタマイズして運用できるようになるでしょう。自由にデータを取り出せるようになれば、彼らの業務効率が大幅に向上します。SQLPadは様々なデータベースに

    SQLPad - クエリを保存、可視化するSQL実行環境 MOONGIFT
  • MindForger - Markdownを使ったナレッジベース

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 思案し、新しいアイディアを生み出すのは今なおコンピュータにはできない人独自の能力と言えます。一度仕組みができあがってしまえば、後はコンピュータに任せることもできますが、その思案する過程とアウトプットに大きな意味があります。 そこで使ってみたいのがMindForgerです。Markdownをベースとして、ナレッジを蓄積できるノートブックです。 MindForgerの使い方 まず各ノートブックの一覧と重要性などが一覧できます。 ノートのアウトライン、完成度なども一覧されます。 アウトラインを選択して、その部分だけを表示できます。 編集画面です。Markdown記法が使えます。 保存する際には進捗などを入力します。 編集すると最終更新日が更新されます。 アイゼンハワー・マトリックスを用い

    MindForger - Markdownを使ったナレッジベース
  • TranslucentTB - タスクバーを透明にして壁紙を見やすく

    デスクトップの壁紙をこだわっている時など、OS標準の情報をなるべく表示したくないと思うことでしょう。しかし画面から完全に消してしまうと、それはそれで不便な思いをします。そのため、我慢しながらPCを使っている人も少なくありません。 タスクバーを透明に、しかしアイコンはそのままにしてくれるユーティリティがTranslucentTBです。機能としてはごく小さいですが、便利なソフトウェアです。 TranslucentTBの使い方 透明にした場合。タスクバーの部分だけ透明になり、アイコンなどはそのままです。 ぼかしにした場合。 スタートメニューを開いた場合など、状況に応じて設定もできます。 TranslucentTBはウィンドウをマックスにした場合、スタートメニューを開いた場合、検索を実行した場合、タスクビューの場合などステータスに応じた表示分けができます(統一もできます)。壁紙にこだわっていたり、

    TranslucentTB - タスクバーを透明にして壁紙を見やすく
  • git-remind - Gitリポジトリのコミット/プッシュ忘れを防止 MOONGIFT

  • gemacs - Go製のEmacsクローン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました EmacsはLinux標準で入っていないエディタであり、いつも追加でインストールしなければなりません。自分の環境であれば自由ですが、顧客や預かっているサーバの場合はそんな勝手には入れられないでしょう。 そこで使ってみたいのがgemacsです。Goで作られた、ポータビリティも意識したEmacsクローンです。 gemacsの使い方 起動したところです。Emacsのキーバインドが普通に使えます。 gemacsがどれだけEmacsと同じかは分かりませんが、普段使っているようなキーバインドは網羅されているようです。UIEmacsそのものであり、違和感は感じないでしょう。そしてGoで作られたバイナリなのでクロスプラットフォームで動き、USBメモリなどを使った可搬性の高さが便利なポイントです。

    gemacs - Go製のEmacsクローン
  • psrecord - 特定のプロセスをロギング MOONGIFT

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 特定のプロセスが突然暴走したり、メモリ使用量が変化していたりする際に使うのがpsであったり、topなどになります。しかしこれらはリアルタイムの状態を表示しており、常に関している訳にはいきません。 そこで使ってみたいのがpsrecordです。特定のプロセスのCPU、メモリ変化をログにしてくれます。 psrecordの使い方 psrecordはプロセス番号を指定して実行します。 $ psrecord 55566 --log activity.txt Attaching to process 55566 そうするとログにCPU、メモリ使用量を記録してくれます。測定するインターバルなどはオプションで指定できます。 $ cat activity.txt # Elapsed time CPU

    psrecord - 特定のプロセスをロギング MOONGIFT
  • jpp - JSONを整形、ハイライト表示 MOONGIFT

    JSONはWeb APIを使う上でのデファクトとも言えるフォーマットになっています。XMLに比べると可読性が高いですが、それでも人が読むには辛いことが多いです。しかし開発している際にはJSONを読まなければならないことも多いでしょう。 そこで使ってみたいのがjppです。JSONを整形、ハイライトしてくれます。 jppの使い方 jppの実行例です。JSONは標準入力で渡す必要があります。 ヘルプです。インデントと幅を指定できます。 $ jpp --help Usage of jpp: -i string indentation (default " ") -w int width (default 102) jppはJSONの整形としてぴったりです。いつもはWebサービスを使っていたのですが、jppであればmoreなどと組み合わせて、より見やすく使えそうです。機能はごく少なく簡単なツールでは

    jpp - JSONを整形、ハイライト表示 MOONGIFT
  • Kiwi - テスト計画/テストケース管理システム MOONGIFT

    システム開発においてテストは重要です。ユニットテストなどは広まっていますが、結合テストなどはまだまだ十分に行われていないケースもあります。また、そうしたテストはExcelなどを使って前時代的な管理になっていることも多いです。 そこで使ってみたいのがKiwiです。テストケースを管理、運用するためのソフトウェアです。 Kiwiの使い方 ダッシュボードです。 テスト計画の作成。 テスト計画を作成しました。 さらにテストケースを作ります。 検索です。デモなので多くのテスト計画が作られています。 テストの実施状況です。 簡易的にテストの結果を確認できます。 Kiwiを使うことでテスト計画の作成や管理、実施状況などが一元管理できます。Excelなどで作成するとフォーマットがバラバラだったり、項目の抜けが発生したりします。統合されたシステムを用いることで過不足なく、適切な運用が行えるようになるでしょう。

    Kiwi - テスト計画/テストケース管理システム MOONGIFT
  • Toodles - ソースコードを使ったタスク管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 機能を追加したり、直さなければならない箇所がある際に、とりあえずTODOとしてコメントを残しておいたことがないでしょうか。これはまさにタスクなのですが、ついつい忘れがちで、ふとした時に思い出したりするものです。 それを防ぐのに最適なのがToodlesです。ソースコード中にあるTODOを使ってタスクを管理できるソフトウェアです。 Toodlesの使い方 コード中に書かれたTODO表記をピックアップします。 クリックで該当ファイルを開きます。 タスクを消化する機能はないので、コードを修正した後、再読込します。プライオリティも設定できます。 さらにパラメータを独自に追加して、それを使ってフィルタリングも可能です。 Toodlesではタスクに対してプライオリティ、詳細、アサイン、タグ、独自

    Toodles - ソースコードを使ったタスク管理
  • VSaver - 動画をスクリーンセーバーに

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 気に入ったスクリーンセーバーがなくて、適当なものを設定していないでしょうか。画面の焼き付けを防ぐためには(今ではほとんどありませんが)、常に画面が書き換わっている必要があります。 そんなコンテンツとして最適なのが動画です。VSaverは動画をスクリーンセーバーにしてくれます。 VSaverの使い方 設定画面です。 YouTubeなどの動画を登録します。 後はスクリーンセーバーが開始すれば動画が再生されます。 VSaverでは各動画を全画面で再生します。そのためインターネットにつながっていなければ使えません。また、動画のURL単位であってチャンネルが登録できないのが残念です。好きなアーティストを登録しておいて、新しくリリースされたPVが再生されたら楽しいですよね。 VSaverはma

    VSaver - 動画をスクリーンセーバーに
  • The Every Day Calendar - 日々タスクを達成し続けるカレンダー

    ロボットやIoTといった分野で活躍しているSimone Giertzさん。口紅を塗ったり、頭を叩いて起こしたりとロボットとプログラミングを組み合わせて楽しい動画を公開しています。そんな彼女が作った毎日のタスク達成を記録するガジェットがThe Every Day Calendarになります。そして、それにインスパイアされたWebアプリケーションがThe Every Day Calendarです。 The Every Day Calendarの使い方 表示したところです。 達成したら日付をクリックします。 The Every Day Calendarではごく小さなタスクを目標として、日々達成していくことですべてのLEDを光らせます。デザインが格好良いので、続けていきたいという気分になるでしょう。ページを閉じても記録されているので、ブックマークしておいたりトップページに設定すると良さそうです。

    The Every Day Calendar - 日々タスクを達成し続けるカレンダー
  • KeyPose - 入力しているキーを表示

    チュートリアル動画などを撮っていて困るのがキーボードショートカットです。何を入力しているか、視聴者からは見えないので口で説明したり、マウスで操作しなければなりません。プログラミングなどを行っていると、説明しながら入力するのは大変です。 そこで使ってみたいのがKeyPoseです。入力されているキーを可視化してくれるユーティリティです。 KeyPoseの使い方 キー入力したところです。その文字が画面下に表示されます。 ショートカットキーを使った場合。CTRL+までは出るのですが、その後に入力したキーは表示されませんでした。 KeyPoseを使うことで、閲覧者も何を入力しているかが分かるようになります。ただしパスワードのようなものを入力する際には扱いに注意が必要でしょう。コーチングであったり、プレゼンテーションなどでも使えそうなソフトウェアです。 KeyPoseはC#製のソフトウェア(ソースコー