2018年7月4日のブックマーク (10件)

  • 将来の進路や職業を決めるのは子ども自身。親は子どものサポート役に徹するメリット。 - まむりずむ

    こんにちはオレンジマムです。 先日、この記事を書きました。 orangemam.hatenablog.jp オレンジマムって教育ママ?と思われるかな、と少し心配でした。 でも事前に情報収集することと、子どもに押し付けるかは別なんです。 将来の進路や職業を決めるのは、子ども自身。 私自身、押し付けられるのが嫌いなので子どもにしたくないなぁと💦 親はあくまでサポート役に徹する方がいいと思っています。 早くに結婚出産した友人から育児にまつわる話を聞いて、ますますそうだなと思うようになりました。 親が子どもに進路を押し付ける弊害 友人の子が通っている塾に同じような子が 子どもに自分で決めさせることが成績にもプラス 親の役目は まとめ 親が子どもに進路を押し付ける弊害 息子の幼稚園に親の言うことは絶対!の保護者の方がいます。 進路は決められていて、小学校受験先もすでに決定。 イヤイヤ塾に行っていま

    将来の進路や職業を決めるのは子ども自身。親は子どものサポート役に徹するメリット。 - まむりずむ
    orangemam
    orangemam 2018/07/04
    mraka2015さん、志望校まだ決まってないのは焦りますよね(;^ω^)この夏、一緒に学校見学会や進学合同相談会など行かれてみてはどうでしょうか?実際に学校を見たり、特色を聞いた方がお子さんも決めやすいと思います。
  • 100均調味料は買わないほうがいい?たれソースの作り方一覧 - ぐーたら主婦ブログをはじめる

    備忘録もかねまして、レシピ帳に書き溜めたたれソースのレシピ一覧を載せときます。 基的に〇〇のたれとか〇〇用ソースとかは買いません。 そもそもたれ系って容器が大きすぎませんか? なんであんなにたっぷり入っているんでしょうか。 インスタントコーヒーやチーズやバターの容器は年々小さくなっていくのに。 うちは大人が二人だし、たれ系はあまりジャブジャブ使わないので、大きな容器を買っても使い切れないことがしばしば。 そのため、とんかつソースとウスターソースは、もっぱら100均で売ってる小さな容器のものを利用してます。 100均にはほかにもいろんなソースがあって、以前は、ちょっと使っては捨てて、ちょっと使っては捨ててを繰り返しておりました。 それが今では「もったいない」と感じるように。 だってよくよく見ると、原材料がほぼ同じ、だったんです。 全然味の違うとんかつソースとウスターソースですら、こんなに似

    100均調味料は買わないほうがいい?たれソースの作り方一覧 - ぐーたら主婦ブログをはじめる
    orangemam
    orangemam 2018/07/04
  • https://www.biolife2.com/entry/2018/07/04/060746

    https://www.biolife2.com/entry/2018/07/04/060746
    orangemam
    orangemam 2018/07/04
  • 新しいものを買わない、ということ - 羆の人生記

    何となーく「吸水発汗系のインナー欲しい」って思い立ってスポーツ店へ行く途中の話。 家にあるじゃん シンプル 暇に対するモヤモヤ おわりに 家にあるじゃん 結構、気が変わりやすい性質で。 向かっている途中でこう考えたんよ。 「まてよ、家にあるTシャツで十分じゃね?新しく買うこともあるまい。穴空いてボロボロになって、どうにもならなくなったら、買えばいいさ」 と。 んで踵を返すかのごとく来た道を戻って、材の買い物をして帰途につく。 シンプル そのことについて考えてみる。 買う必要がなければ、向かう必要もなく、 ガソリン代が無駄。 最初から検討して「いらん」という結論を出しておけばいいだけの話だったか。 いやいやまてよ、新しいものを買わない、という選択肢をとった自分のシンプル思考に(そもそも論は抜きにして)賛辞を贈ってはどうだろうか。 うん、そうしよう、前向き思考。 考えを整理して。 「今、家に

    新しいものを買わない、ということ - 羆の人生記
    orangemam
    orangemam 2018/07/04
    買い物する時に一度問いかけてみるのは大事ですよね。
  • 【このこと】初めての入院 - ちいさく、愛でる暮らし

    きっかけは風邪(1日目) とある晩から、ゲホゲホと咳き込むようになったむすこ。 始めは、「風邪かな〜」とそこまで心配することもなく。 そのうち治るだろうくらいにしか考えていませんでした。 ですが徐々に、痰が絡んだような咳に変わってきます。 熱は無かったのですが、念の為病院へ連れて行くことにしました。 ウイルス性の軽い風邪(2日目) 病院へ連れて行くと、診断結果は「ウイルス性の軽い風邪」でした。 先生も「特に心配することはありませんよ〜」という感じで、数日経っても症状が変わらないようであればまた再診します、というようなお返事。 この日は、薬を頂いて帰宅しました。 その薬がこちらにも載せましたが、ピンク色のドロッとした液体:( 飲ませるにも、嫌がって戻してしまう。 それの連続でした。 正直飲めているのか、全然わからないくらい。 でも結果からして、飲めていなかったんですね。 可哀想です。 夜、吐

    【このこと】初めての入院 - ちいさく、愛でる暮らし
    orangemam
    orangemam 2018/07/04
    子どもの入院は心配だし、親の付き添いも必要で大変ですね。早く良くなります様に。
  • 家族3人、1ヶ月食費を3万円以内に 1週間献立で買い出しも週1回で家計管理しています。 - 広く浅くまるく

    今年も半分が過ぎ、7月に突入ですね。 費を3万円に抑えるべく悩んだ末に行き着いた 1週間献立&週1スーパー買い出し作戦が思いの外上手く行っております。 これまでは娘との散歩ついでに~♪とかって2日に1回はスーパーに行っては無駄買いをしていたのでしょうか(そんな意識すらない) 家族3人(夫婦と3歳児)で5万くらい費使ってたと思われます。 色々な方法を試しましたが、私に合っていたのは週1回しか行かないという作戦でした(^_^;)行けば買っちゃうから・・・ 1週間分の献立を立てる 我が家は夫の勤務が変則的である為、軽くべられるメニューを挟みます。 週2回は晩御飯にカレーや丼もの、麺類が並びます。 6月の献立の様子です。汚い文字で申し訳ないですがリアルです・・・ 左に日付で区切り、右側に「野菜」「肉」「その他」でカテゴライズ 大体大皿で2~3日分はべられる1品をドーンと作りおきします。 メ

    家族3人、1ヶ月食費を3万円以内に 1週間献立で買い出しも週1回で家計管理しています。 - 広く浅くまるく
    orangemam
    orangemam 2018/07/04
  • anotori.com

    anotori.com 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    anotori.com
    orangemam
    orangemam 2018/07/04
    いくつになっても魅力的な男性っていますよね。思い出してみると、筋トレやスポーツなど何かトレーニングしている人が多かったです。
  • 講演会の告知と最近の雑記 - 発達障害就労日誌

    働いてます 最近はかなり「僕働いてるなぁ」と感じることが多く、自分にちょうど良い労働量というものを見極める難しさに直面してます。ウォォってやるとけっこう大量の仕事を一日にこなせるんだけど、それが続かない。1日のウォォのために何日のウネウネが必要なのかというのが定量化出来ればいいんだけれど。 そんなわけで働きます。 store.kadokawa.co.jp 飯田橋辺りのKADOKAWAさんのあれで、セミナーやります。かつてないほど豪華なセミナー会場になっております。ちょっと緊張しますが、いつも通りのぶっちゃけ話をモリモリさせていただきます。 が出て、僕を取り巻く環境は大きく変わりました。 というのも、今までは「インターネットの異常な人」だったのが「作家」になるっていうのは結構大きな変化で、人生がビョーンって飛び上がるこの感じは何回目かだけど、また落下するんだろうなぁという気持ちになります。

    講演会の告知と最近の雑記 - 発達障害就労日誌
    orangemam
    orangemam 2018/07/04
    5刷目の重版、おめでとうございます。良い講演会になりますように。
  • 私がつみたてNISAではなく一般NISAを選ぶ理由 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

    ようこそ(^^)/ お金を通じて、人生を豊かに生きるヒントをアツく語る当サイトの管理人「ぱんぱんぱぱ」です。 さて、2018年1月から解禁となった「つみたてNISA」は始められましたか。 このたび金融庁から開始3ヶ月速報値が発表されました。 2018年1月から3月までの口座開設数は、50万7462口と正直前評判の割りには?という感じがしないでもないです。 つみたてNISAは税制面では、年間40万円まで、20年間投資した800万円に付く値上がり益が非課税となるので、とても有利な制度です。 現在は金融資産には、20.315%もの所得税と住民税がかかるので、非課税というだけでとても魅力的です。 ただし、絶対に元を保証しているわけではないところが、初めて投資しようとしている人にとっては、リスキーと感じてしり込みしてしまうかもしれません。 また、20年に渡って、毎年40万円ずつ積み立てるというのも

    私がつみたてNISAではなく一般NISAを選ぶ理由 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
    orangemam
    orangemam 2018/07/04
    興味深く読ませて頂きました。色んな優遇政策があるんですね。投資というより、税金対策でiDeCoか一般NISAを始めようかと思いました。いつもながらpanpanpapaさんの記事は分かりやすいです(*´ω`*)
  • No.1385 足にヒレがあるけど人魚みたいな人であって人魚じゃない、でも結局人魚? - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 先日、次女のリンが面白い夢を見たそうで、僕らに話してくれました。 詳しく説明すると、足はくっついていて、表面は鱗があり、朝に足ヒレがついているそうです。 …うん、姉のリナが言う通り、人魚みたいな人じゃなく、人魚ですね! しかしリンは… リンにとっては、服を着ていると人魚じゃなく、人になるそうです… まあそんなこんなで、2人の言い合いがエスカレートしそうなので… 僕が止めに入り、夢の続きを訊きました! するとリンは… 思いっきり人魚って言ってるし〜 結局この後、リナに突っ込まれて、リンが怒って、夢の続きを聞く事は出来ませんでした。 人魚でも人魚みたいな人でも、どっちでもいいから、そんな事ぐらいでケンカしないでおくれ〜ww プチ姉妹喧嘩エピソード でも普段はこんなに仲良し姉妹 応援よろしくお願いします(^-^)/ にほんブログ村 4コマランキングへ 読者登録

    No.1385 足にヒレがあるけど人魚みたいな人であって人魚じゃない、でも結局人魚? - 新・ぜんそく力な日常
    orangemam
    orangemam 2018/07/04
    夢の続きが気になります。人魚?人魚みたいな人、どうなったのか覚えていたら聞いてください♪