orangersのブックマーク (728)

  • 神代植物公園のベゴニア展示会 始まりました。 - 日本ベゴニア協会東京支部HP@begoniantokyo

    2024年の東京支部ベゴニア展が開催されています。 神代植物公園の広報担当の方たちがお写真を撮っていました。 こちらがX投稿。 「ベゴニア展」を植物会館展示室で開催中(~6/30)。木立や根茎、球根のほかテラリウムで栽培した原種やベゴニアの多様な草姿など約200点を一同に見られます!ぜひお見逃しなく。(広報係)#ベゴニア #神代植物公園 #Begonia pic.twitter.com/LumhGP5NJ4 — 神代植物公園 ニュース (@ParksJindai) 2024年6月25日 ベゴニアの原種、レックスとライヤ、ともに「王」という意味です。レックスをもとに交配が重ねられ多彩な色や形の葉をもつレックス・ベゴニアが作出されました。開催中の「ベゴニア展」(~6/30)より#神代植物公園 #ベゴニア pic.twitter.com/Jy2nTDW0F0 — 神代植物公園 ニュース (@Pa

    神代植物公園のベゴニア展示会 始まりました。 - 日本ベゴニア協会東京支部HP@begoniantokyo
    orangers
    orangers 2024/06/27
    家庭で楽しむコーナーの作品がかわいい!よく見るとピングーまざってる?大きなベゴニアにはインパクトがあり、ガラスポットにはいったテラリウムはアート作品みたいです
  • 水彩画 ふくよかな花嫁リメイク&アクリルガッシュ - ちろとまろんの水彩画

    ウォーターフォードホワイト中目F3 透明水彩 何年か前に描いた柴の花嫁のリメイク。 背景が派手になってしまった。原画はもうすこし淡い感じ。 100均キャンバスF0 アクリルガッシュ セリアのキャンバスにアクリルガッシュでシマエナガ。 アクリル久しぶりにやったけど、グラデーションめちゃ難しいね。 ランプライト てのひらペーパー 顔彩 呉竹さんの分離色でアガパンサス。 原画はもっとピンク色というか紫寄り。 フライングタイガースケッチブックA4 鉛筆 フライングタイガースケッチブックA4 鉛筆 ドローイング。 セリアのキャンバスまた買ってこようっと。 シャボン玉シール使えそう。 かなり近かったアオサギさん。 またね

    水彩画 ふくよかな花嫁リメイク&アクリルガッシュ - ちろとまろんの水彩画
    orangers
    orangers 2024/06/25
    シマエナちゃん!かわいいくて大好きな鳥でイラストもとってもかわいいです!癒されました!ありがとうございます٩(ˊᗜˋ*)
  • シュシュ大量生産 - 真夜中のロサカニナ

    和裁の合間にシュシュ作ったりしてます。去年の秋くらいからやたらたくさん作ってることに気づきました。たいてい全部プレゼントにしてるので手元にはほとんど残ってませんけど。 太めのレースがあったので半分に裁断し、二つ作ったシュシュ。白いレースが肥大化してしまいました(笑)。小さいレースのほうはビーズのチャームをつけて義姉にプレゼントしました。 こちらは中学時代から仲良くしてくれてる友人へのプレゼント。紺の花柄の生地なので黒レース。シックな仕上がりになりました。 恩師に捧げたもの。ギンガムチェックはかわいいので白レースで華やかに。もう片方は和柄絞り染めの生地を使用したのでシンプルに。和柄のほうはビーズのチャームつけてます。 これは母がシマエナガの生地を買ってきたので、その布で作りました。上二つは端にリボンを挟んで作りました。下のほうは真ん中レースのフリルシュシュです。はじめて作ったのでちょっと歪ん

    シュシュ大量生産 - 真夜中のロサカニナ
    orangers
    orangers 2024/06/25
    ブックマありがとうございます!シマエナガかわいいですよね!かわいい子がかわいいつけてると最強ですね!キャラクターたちにもシュシュつけてあげたいです(*´ω`*)
  • 夜の藤 - NIIGATAさんぽびと

    ライトアップされた藤を見たくて「北方文化博物館」へ。 光に浮かんだ藤棚は、いい香りに包まれていた。 新潟市江南区にある「北方文化博物館」は、 越後の大地主・伊藤家の歴史と地方文化を当時の姿のままに伝える豪農の館。 8,800坪の敷地に、65の部屋がある母屋は1,200坪。 敷地のまわりは土塁や塀、濠で囲まれ、土蔵づくりの門、総欅づくり唐破風の大玄関など、 現存する新潟の豪農の屋敷としては最大規模。 中庭には、見事な藤棚があって、毎年たくさんの人が訪れる。 中門から入って目に入ってくるのが、なまこ壁が美しい集古館。 大正時代に造られた米蔵で3,000俵の米を備蓄していたという。豪農、すごい。 集古館の脇の道を入った先にも藤棚があるというので、ちょっと寄ってみた。 花はまだ咲き始めだったが、長く垂れ下がった房が幻想的だった。 夜の庭園の風情を楽しみながら、いよいよ大藤棚の方へ。 ライトアップさ

    夜の藤 - NIIGATAさんぽびと
    orangers
    orangers 2024/06/18
    見事な藤ですね!写真もとても綺麗です。青い藤が幻想的でした。
  • 和裁 - 真夜中のロサカニナ

    お久しぶりです!生きているのかわからないほど間があいてしまいました。ちゃんと生きてるよ。多忙により更新が疎かになって申し訳ありませんでした。 実は1月半ばくらいから和裁を習い始めたのですが…覚えることが多すぎて頭の中がサードインパクト起こして脳内思考が滅びかけました。(笑)。聞いたことない単語、縫い方だらけで「何それ、おいしいの?」状態でした。和裁数ヶ月でマスターできると思ってた自分が恥ずかしい(>_<)何とか半襦袢2枚縫いおわり、現在浴衣を制作中。和裁は全て手縫いなので指が痛いです。背縫いと裾の縫う長さといったら…。教室では終わりきらないので、家に持ち帰りできるところまで縫う日々です。今日も反物と格闘中。 あと3月にテレビが壊れました∑(゚□゚;)いきなりプッツン。寿命のようです。買い替えで店に行ったら、大きいのか小さいのかしかなく仕方ないので大きい方買いました。 イラスト描けてないので

    和裁 - 真夜中のロサカニナ
    orangers
    orangers 2024/05/29
    ブックマありがとうございます!和裁は着物織ってるのではなく、縫っているのですよ。手縫いは本当に大変です。
  • コンテスト送り終えたり次のこと考えたり - お絵かきブログ/絵を描いて見えたもの

    例によって例のごとく子供たちが体調不良です。低学年の子ってこんなもんなんだろうか…? 先週下の子が熱を出して4日休んだと思ったら、今週は上の子が熱を出して月曜から休んでいます。 気管支が弱いのか咳が長引きやすく、3月くらいから咳が止まった時がない。病院で定期的に診てもらってはいる。そう言うと「セカンドオピニオンに診てもらったら?」ってよく言われるんですが、去年お休み続きだった時期に3件ほど受診して一番よかった病院に落ち着いているのでね、まあ子供たちの身体があまり強くないんだろうな。。 そんな中なんとか北星鉛筆鉛筆さんの色鉛筆コンテストに絵を応募しました。 今年こそ入賞したい! 7月頃結果発表なので、絵はその後こちらにも載せようと思います。 またご紹介したこのも引き続き読み進めています。 一枚の絵でストーリーを伝える方法 ビジュアルストーリーテリングの基礎から応用まで 作者:大津 卓也,砂

    コンテスト送り終えたり次のこと考えたり - お絵かきブログ/絵を描いて見えたもの
    orangers
    orangers 2024/05/29
    こんにちは。季節の変わり目ですし体調崩す方も多いようですね。自分もじわじわ暑くなってくる気温に苦しめられます。クロッキー帳懐かしい!青い丸の方使ってました。今はどこかでもらった黒い表紙もの使用してます
  • 水彩画 モフモフが往く - ちろとまろんの水彩画

    ウォーターフォードホワイト中目SM 透明水彩 ホルベインさんの分離色で。 シャボン玉は丸シールでマスキングしたんだけど、 手持ちは大きさが二種類しかなくて😅 もっといろんな大きさの丸シールを買わねば。 ホワイトワトソンF2 透明水彩 子猿さん。相変わらず水張りが苦手。 アルデバランB5 透明水彩 「モフモフが往く」このタヌキさんはうまく描けたような気が。 アルデバラン紙はやっぱりいいね! ウォーターフォードホワイト中目F2 透明水彩 こっちはモフらせすぎ笑。想定の1.5倍くらいの大きさになっちょる。 もっとたくさん描いて研究しないとね。 またね

    水彩画 モフモフが往く - ちろとまろんの水彩画
    orangers
    orangers 2024/05/29
    もふもふいいですね~!丸シールのマスキング…その手があったか(*゚ロ゚)ハッ!参考にさせていただきます。
  • 絵の中の秋海棠(3) 花言葉 - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ

    皆さん、こんにちは。 今日は雑記です。 花言葉 連休中に実家の菜園に行ったら、ほうれん草が花盛り。えらいことになっていました。 こんな花です。皆さんはご存じでしたか。 ほうれん草の花 4月下旬 ほうれん草にも花言葉はあるかなと思って調べてみたら「健康」だそう。うなづけますね。すると、花言葉ってどんな花にもあるのかしら。誰が考えるんでしょうか。 この育ち過ぎたほうれん草ですが、もちろん脇の葉はべられますから、 せっせとむしり、即茹でて小分けにし、冷凍しました。 それからソラマメの花も見ました。写真が下手でうまく撮れなかったんですが。 ソラマメの花 これまた花言葉がちゃんとあって「憧れ」「永遠の楽しみ」だそうです。季語は夏ですって。 そして写真はないですが、私の好きなミョウガの花。これがまた白くて儚げでいいんですよね。ミョウガを毎年たくさんもらいますが、その中に必ず花を咲かせて自分をアピール

    絵の中の秋海棠(3) 花言葉 - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ
    orangers
    orangers 2024/05/27
    野菜の花は育ててみないと見られない花ですね。ほうれん草の花、縦長のブロッコリーみたいです(*`艸´)そら豆の花は蘭のようにもみえます。
  • テーマは「殖やす」 第318回例会 - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ

    5月18日、例会でした。取り急ぎ、短く報告します。 葦沢交配種のベゴニアを持ち寄って、「ばらして殖やそう」の第一回目でした。 バラす ニューロンギキリアータ スポテッド グリーンダイヤモンド グリーンステッチドレース 上記3点、Sさん、Kさんがお持ちくださいました。これをばらして出席者(希望者)に配布。こんな感じの三点セットです。 3種類の葉っぱたち ほかにもCさんが二点、自らバラして皆に分けてくれました。 この写真は私が自宅でポットに植えたものです 右:U168 左:例会当日は名前がわからなかったもの。名札が行方不明のため。 Kさんが昔の資料を調べてメールで教えてくれました。 "sinaoan santa Fe"Lson philippines KSB便 だそうです。間違えずに書けたか不安💦 葉挿しのいろいろ まず代表として、Kさんがご自身の葉挿しのやり方を説明。名付けて「K式根性挿し

    テーマは「殖やす」 第318回例会 - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ
    orangers
    orangers 2024/05/20
    葉っぱ、いろんな種類ありますが、全て左右非対称。さすがベゴニアですね!
  • 大人になってからずっとラジオが友達 - りとブログ

    今週のお題「ラジオ」 思い返せば、子どもの頃はラジオの印象って「おじさんのメディア」でした。 自分からラジオを聴こうと初めて思ったのは、中学の時にハマった「覇王体系リューナイト」のラジオ番組を深夜にやってるって情報を友達から聞いて、でもぼくの地域では電波の受信状況が悪く(ABCラジオだったかな?)、中国語か韓国語かもうよく覚えていませんが、そんな声と混線しながら優希比呂さんや、矢島晶子さんのトークを聞いてました。 その頃からなんか、自由でサブカルなイメージを持ちました。 高校時代は1年の時に3年だった先輩に伊集院光の深夜のバカ力が大好きだった方がいて、その先輩の影響でぼくも聞いたりしてましたが、先輩が卒業したら話す相手もいなくなり、ちょっとラジオを聞く習慣は無くなってたのですが、大学に入学して、車の免許を取ったときにまた聞くようになりました。 当時乗ってた車のカーステレオは、カセットテープ

    大人になってからずっとラジオが友達 - りとブログ
    orangers
    orangers 2024/05/15
    ラジオは入院中によく聞きました。病院ではテレビ有料だったので、ラジオ聞くかカセットテープで曲聞くかのどちらかでしたね。あと車の中でもラジオよく聞きました。
  • 究極のホットケーキ - 真夜中のロサカニナ

    2月上旬に体調崩しました。凄まじい腹痛と吐き気に襲われ、しばらく寝込んでました。ノロに近い症状です。ノロは過去2度ほど経験がありましたが、今回の症状は比較的軽いのか立てないほどの症状ではありませんでした。でも消化器内蔵がからっぽになり体重が2kg減りました(苦笑)。 バレンタイン過ぎましたね。今年も一個もチョコレートもらえませんでした(/_・)しかし今年はお店でホットケーキべさせてもらい、たらふく紅茶飲みました! こちら神楽坂の紅茶専門店、MLESNA TEASというお店です。 店内にも紅茶の缶や箱がズラリ!お洒落なデザインがたくさん! ここでは究極のホットケーキというスイーツが売りです。今回はホットケーキとティーフリーというセットを注文。ティーフリーとは一杯の紅茶を飲み終わったタイミングで店員さんが新しく紅茶をいれてくれるサービスです。しかも毎回違うフレーバーで!フレーバーはランダムで

    究極のホットケーキ - 真夜中のロサカニナ
    orangers
    orangers 2024/05/14
    ブックマありがとうございます!ノロは潜伏期間短いですけれど、かかってる間は辛いですよね(†〇†)ホットケーキはお店で個性的なものおおいので、いろんなカフェ巡ってみたいです。
  • 秋海棠の絵・球根ベゴニア・地衣類のブローチ など - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ

    皆さま、こんにちは。 種まきしていますか?今年は忙しすぎて、気が回らず、結局アサガオとペチュニアだけだった(-_-;) 来年はまたネモフィラとかたくさんの種類のスミレ系などをやりたいです。さて今日も雑記、ほとんど前回の続きです。 秋海棠を絵で見る 江戸時代に中国から入ってきたベゴニア=秋海棠(しゅうかいどう)は絵のモチーフとして好まれ、いろいろな絵師・画家が描いていると前回紹介しました。日の風土にもよく合い、花も質素で可憐で、他の花たちとの共存もしっくりくるからでしょうか。 根津美術館所蔵の花卉花鳥図 (かきかちょうず・江戸時代1813年)を見てみましょう。 山口素絢(やまぐちそけん)・松村景文(まつむらけいぶん)、京都画壇を代表する二人の絵師の合作で襖9です。いったいどこの町家に飾られていたんでしょうか。豪華ですねえ。このうち2面に秋海棠が描かれています。 松村景文 見づらいかもしれ

    秋海棠の絵・球根ベゴニア・地衣類のブローチ など - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ
    orangers
    orangers 2024/05/12
    普段は気づかない地衣をブローチにする発想がすごい!
  • ベゴニアと猫  - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ

    皆さま、こんにちは~! 長らくHPをサボっていた管理人のボウです。今日は雑記という形で書いてみます。 ヘッダ写真が変わったのにお気づきでしょうか。タイガーキトゥン'Tiger Kitten'です。実は以前近所の方から小さな鉢を頂き、大切に育てていたんですが、病気みたいになって枯れてしまいました。葉の模様がとても気に入っていたのに。 このタイガーキトゥンは去年「なばなの里」で撮りました。『ベゴニア百科』(誠文堂新光社)によると、'Tiger Kitten'は、Woodriff氏が1973年に作出したものだそう。に関した名前が気になりますね。Woodriff氏はを飼っていたのかしら。ともあれ好きたちをニヤリとさせます。他にも関連の名前のベゴニア、ありましたら教えてくださいね。 そういえば、2月にOさんが書いてくれた「神代植物公園のバックヤードレポート」(→先月末の神代植物公園ボランティ

    ベゴニアと猫  - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ
    orangers
    orangers 2024/03/12
    ベゴニアのセーターお洒落☆くまさんも猫さんもかわいいです(*'ω' *)
  • 第304回例会(2月17日) - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ

    皆さま、こんにちは。 Y.S.さんが2月の例会報告を書いてくださいました。魅力的なレポートです! (管理人ボウ) *********** 例会開催後、随分日が過ぎてしまい失礼しています。 当日は12名の参加者。新入会員と見学者のお二人は共に縁起の良い平が付く名字!明るい兆しが見えてのスタートです。 私のとっておき栽培法 今回は会に長く、深く、貢献してくださっているNさんです。 1989年入会ですが、それより随分まえからベゴニアの存在と興味とをお持ちのようでした。当時は協会はとても敷居の高い存在でまさか自分が関わるようになるとは思いもよらなかった! なぜなのか……それは学生時代によく伺っていた旧友宅のお父上が、あの『アオヅル』の作出者の岩鶴氏で、お宅には何時も多くの紳士達が集い、ベゴニアを愛でていたよう。その様子を見ていて、私の世界とは違う! とずっと思っていらしたようです。 その後、岩鶴氏

    第304回例会(2月17日) - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ
    orangers
    orangers 2024/03/10
    珍しいベゴニアがたくさん!細長い葉のベゴニアはかっこよくて、丸い葉のベゴニアはかわいらしい雰囲気ですね。
  • 水彩画 チョコミントの日 - ちろとまろんの水彩画

    ヴィフアール荒目F3 透明水彩+水彩色鉛筆 この写真から描くの何度目だろう。 ウォーターフォードホワイト中目F2 透明水彩+水彩色鉛筆+ポスターカラー 2月17日「天使の囁き記念日」ダイヤモンドダストの事だそうです。 マルマン画用紙F2 水溶性グラファイト鉛筆+透明水彩 花描くの苦手だけどひまわりだけは好きかも。 マルマン画用紙F2 水溶性グラファイト鉛筆+透明水彩+水彩色鉛筆 2月19日は「チョコミントの日」 まろん店員『落とさないようにね』 ピンクパンサーが増えてきた。 ヒヤシンスさんかな。 黄水仙が咲き始めた。 またねdお

    水彩画 チョコミントの日 - ちろとまろんの水彩画
    orangers
    orangers 2024/02/19
    すでに春っぽい花が咲きはじめちゃってますね。犬のアイス屋さん、かわいいので人気でそうですね。そして二羽並んだスズメがかわいい!
  • 年明けと寒気 - 真夜中のロサカニナ

    年末年始忙しかったから、お正月はのんびりしよう!とブログ更新久しぶりになってしまった(/_・) 出遅れましたが、今年もよろしくお願いいたします。 イラストは年賀状に使用したもの。辰年…龍、竜、ドラゴン、タツノオトシゴ、エルマーと竜?ちょっとずつ脱線しながらも何も思いつかず。こうなったらシルエットだ!となりました。煙管の煙が龍になってるつもりです。年末ギリギリに描きました。若干歪んでるのは許して(涙)。 年明け早々いろいろ災害、事故、いいことがなかったですね。隠れてコロナ、インフルエンザも増えるみたいですし。

    年明けと寒気 - 真夜中のロサカニナ
    orangers
    orangers 2024/02/19
    ブックマありがとうございます!年賀毎回ギリギリになってしまいますね。こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
  • 先月末の神代植物公園ボランティア - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ

    神代植物公園の様子 1月31日、バックヤードには一足も二足も早く春が訪れていました。 ハウス内はとても暖かく湿度もバッチリ!20℃以上、湿度は60%くらいに感じました。 春真っ盛りな根茎性ベゴニアが、ひな祭りのような小粒の桃花をたくさん咲かせていました。 Begonia “bowerae nigramarga” “G6” 桜の花見ならぬベゴニアお花見をしながら、あとはひたすらお手入れです。 品種数は約150種ほど。鉢の数は250鉢程度あり、古い株の更新と植え替えがなかなか大変です。 Begonia "Golden girl" Begonia "Bessie Buxton" ベゴニアの耐寒性 個人的な話になりますが、南側の軒下でベゴニアを実験的に育てています。 (育てているとは言えない気もします・・) 今季はカバーをせずにどのくらいの低温まで頑張るのか見ていました。 B.egregiaは水分

    先月末の神代植物公園ボランティア - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ
    orangers
    orangers 2024/02/12
    白い花が蝶みたいでかわいいです(*^-^*)
  • 葛西臨海公園 - 真夜中のロサカニナ

    12月、病院・クリスマス・年賀状などなど忙しかった!ちょっと余裕できたので浮上しました。 先月Hちゃんと葛西臨海公園にお出かけしてきました。コロナで会えない日々だったので久しぶりに友人とまったり。葛西臨海公園は水族館・公園内カフェ・観覧車もあり、一日過ごせます。今回のメインは水族館。あとはカフェでゆっくり積もる話をして過ごしました。 水族館の写真アップです。 やっぱりいろいろな魚泳いでる。カラフル。 意外とかわいい顔のフグさん。正面向いたのを狙って撮影。 ヒレを広げて綺麗なカサゴさん。小型のドラゴンみたいです。 シマシマが派手な魚。 ペンギン。いろんな種類いました。ペンギンはかわいい! 葛西臨海公園には壁が全てガラスでできた360度景色が見える展望台があります。その展望台から撮影。ドームが水族館です。かなり地味にシンデレラ城が見えますね。 最近水族館動物園や美術館などが予約制になっていて気

    葛西臨海公園 - 真夜中のロサカニナ
    orangers
    orangers 2024/01/18
    ブックマありがとうございます!かなり前に行ったっきりだったので、こんな感じだっけ?という印象でした。水族館は場所によって見られる魚が違い面白いです。葛西臨海水族館は予約いらずでした。
  • 良いお年を - 空のCanvas

    皆さんこんにちは。 もうすぐ今年も終わるんですね。 当にあっと言う間に過ぎる一年でした。 2週間前までは比較的暖かったのに急に冷えだしました。 体調に気をつけて暖かくしてお過ごしくださいね。 今年の出来事で印象に残ってるのはイスラエル戦争chatGPTなどAIの普及です。 イスラエルのガザ空爆など連日の報道で目を覆いたくなる惨状です。 11月からブログさぼってましたが気持ち的に記事は書けなかったと思う。 ガザの人達、一般市民に罪はありません。 憎しみが増して新たな火種になるだけです。 早い収束を願います。 ChatGPT、今年の初めに初めて知りました。 AIの進化はどこまで行くのでしょうか? 絵を描く者として少し危機感を覚えます。 絵的な事を言えばAIの描くイラストは「素晴らしい」と思います。 手塚治虫さんのブラックジャックもAI描画で新作が出たんですよね。 まだ読んでないですけど。熱

    良いお年を - 空のCanvas
    orangers
    orangers 2023/12/31
    たくさんお作りになってますね。素材にも使えそう。こちらも1年間お世話になりました。これからもよろしくお願いします!
  • チャリで眺める年末の夕暮れ - りとブログ

    この記事を書いてる現在、まだクリスマス前です。 ぼくはチャリ通勤をしているのですが、この時期仕事終わりに浮かれた街を眺めながらチャリで帰ってると、なんだか幸せな気分になります。 イルミネーションで彩られた景色の中で、楽しそうなカップルやら、ゴキゲンなサラリーマンやら、平和でとっても良いなと思います。 これもチャリだからだと思います。 車だと渋滞に巻き込まれて大変ですからねぇ。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中イラスト

    チャリで眺める年末の夕暮れ - りとブログ
    orangers
    orangers 2023/12/31
    自転車通勤いいですね。自分がは学生時代、違反のチャリ通していて別のママチャリ乗っていた人に跳ねられたことあります。頭コンクリに打ちつけて即保健室行きになりました。違反は良くないですね(苦笑)