タグ

2008年9月12日のブックマーク (12件)

  • 黄変米 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2022年9月) 黄変米(おうへんまい)とは、人体に有害な毒素を生成するカビが繁殖して黄色や橙色に変色した米を指す。穀粒が着色するため、これらの変質米を黄変米と呼ぶ[1]。 主としてペニシリウム属 (Penicillium) のカビが原因となる。カビ自体は有害なわけではないが、カビが作り出す生成物が肝機能障害や腎臓障害を引き起こす毒素となる。カビ毒をマイコトキシンと総称するが、総じて高温に強く分解が困難なため加熱殺菌によりカビ自体を死滅させても毒素は無毒化されずに残存してしまう。黄変米はカビの拡散を防ぐためと毒素分解の必要性から高温で焼却して廃棄するのが最善の処理方法である。 日では昔からまれに、すると衝心性

    黄変米 - Wikipedia
    orangestar
    orangestar 2008/09/12
    今回の事件の前に同じような事があって学習をしない農林水産省、あとこのころから大臣が安全の為に食品を食べてて嗤った、死ねばいいのに。
  • キモチの問題なんですけどしょうがないからオカネで解決してあげます - P2Pとかその辺のお話@はてな

    津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy & Copyright Diary のエントリを読んで私も絶望した。ただ、何度も何度も繰り返されているので、多くの人がまたかよ・・・と言う感じだろうから、あえて再び声を上げることにする。当は、実に面倒くさいんだけど。まぁ、読むのも面倒だと思うので、最初にこのエントリで何を批判するかについてまとめておこう。 一部の人たちのキモチを大事にしなさい、文化的に遅れている君たちがそれを表すことができるのは財産権の延長くらいだよ(大多数の人が犠牲になるのは当然のこと、企業も儲けを維持できる、と言うことには触れません、都合が悪いので) これだけ読んでくれたら、あとは蛇足だよ。あなたが思ったことを思った通りに書くだろうから。繰り言でしかないので。 当は金の話なんでしょ?キモチの問題だっていってるけど。 【里中委員】 みんなが経済

    キモチの問題なんですけどしょうがないからオカネで解決してあげます - P2Pとかその辺のお話@はてな
    orangestar
    orangestar 2008/09/12
    もういい加減にしてくれって思うよ。
  • http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2008091201000264/1.htm

    orangestar
    orangestar 2008/09/12
    あちゃー。
  • tamahobby.com - このウェブサイトは販売用です! - tamahobby リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    orangestar
    orangestar 2008/09/12
    やはりサマルトリアの王子の妹は公式でキチデレ。
  • 雑誌休刊ラッシュが示すマスメディア生死の分かれ道|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン

    最近は雑誌休刊のニュースが多いと思いませんか?  9月に入ってから、月刊現代、ロードショーといった伝統ある雑誌や、幾つかのファッション誌の休刊が発表されました。加えて、今年になってから有名な雑誌だけでも、広告評論、主婦の友、週刊ヤングサンデー、PLAYBOY日版などが休刊を決定しました。 テレビ局と新聞社の収益も急速に悪化 「デジタル×インターネット」の猛威 連載の第3回では音楽産業を例に、デジタルとインターネットがクリエイティブ産業に及ぼす影響の大きさを説明しました。しかし、これらの雑誌休刊のニュースから明らかなように、デジタルとインターネットは、音楽などのコンテンツに限らず、マスメディアにも大きな影響を及ぼしているのです。 実際にデータを見てみますと、書籍は1996年が、雑誌は1997年が売上のピークで、それ以降今日に至るまで減少傾向を辿っています。その結果、例えば2007

    orangestar
    orangestar 2008/09/12
    あとでなんかかく。みんなどうにかしないとって思いながらジリ貧以外の道筋が見えていない。Wiiのような転換点が起こんないとしんどいと思う。
  • 「女性の裸を見ると値段はどうでもよくなる」科学的に証明される : らばQ

    「女性の裸を見ると値段はどうでもよくなる」科学的に証明される 広告業界では以前からよく知られていることですが、「男性は女性の裸を見ると、物の値段はどうでもよくなる」ということが最近、科学的に証明されたそうです。 「当?」と疑問に思う人と、「その通りだ間違いない」と納得する人がいそうですが、どういうことでしょうか。 Sify newsによると、ベルギーのルーベン大学の研究で、男性ホルモンであるテストステロンの分泌と価格への意識は反比例することがわかったそうです。 特に裸の女性は、男らしいマッチョタイプに効果が強いそうです。 この男らしいタイプは、普段は交渉に長けているものの、裸の女性を特徴づける広告の前に出ると、子羊のようになってしまうのだそうです。 また、これらの調査により、女性の場合も薄着の男性に対して同じような効果があることがわかりましたが、女性は一般的に視覚から受ける刺激よりも、触

    「女性の裸を見ると値段はどうでもよくなる」科学的に証明される : らばQ
  • にゃる・しゅたん! にゃる・がしゃんな! | ゲーマーいちねんせい が ゆく

    萌え絵の絵とかあるわけです。 ラノベスピンアウトの絵とかあるわけです。 「北斗の拳」の原哲夫が絵とか描いちゃうわけです。 クトゥルフに絵があってもいいよね。 と海を越えた場で誰が考えたのかは知りませんが、こんなの出てました。 『WHERE THE DEEP ONES ARE』 ……いや、どう考えても情操教育によくないだろうよこれはよ。 かろうじてクトゥルフものだということはわかる絵です。 クトゥルフだいすきなたぬきさんに、ざざっと読んでいただきました。 主人公は名前忘れたけど、ジョージとか普通の名前でした。 下の絵がそれです。なんか蛙の着ぐるみみたく見えますが、そもそもこういう生き物です。 なんと、 どうもこいつはクトゥルフそのものらしいのです。 大らいなのでお母さんに節を命じられて、それが嫌で外界に飛び出しちゃったらしいのです。 なにそれ……ゆとり? DQN? ごはん探す

    にゃる・しゅたん! にゃる・がしゃんな! | ゲーマーいちねんせい が ゆく
    orangestar
    orangestar 2008/09/12
    すばらしいクトゥルフの童話
  • 貧困者自立支援と悪徳業者と行政と - 非行型愚夫の雑記

    ケースA 「もやい」 《もやい》の活動は、住所不定状態にある人たちに対するアパート入居時の連帯保証人提供と、生活困窮者に対する生活相談を二柱としている。連帯保証人提供は、六年半で一三〇〇世帯を超えた。毎年二〇〇世帯のペースで増えている。対象は、野宿者を始めとする広義のホームレス状態にある人たちで、野宿者が七割程度、DV(ドメスティック・バイオレンス)被害を受けて居所を逃げ出してきた人たちが二割程度、残り一割を精神障害者や外国人労働者、路上にはいないがアパートもない「ネットカフェ難民」などが占めている。 当初、この活動は多くの人たちから心配とも批判とも取れる忠告を受けた。ホームレス状態にある人たちの連帯保証人になどなったら、お金がいくらあっても足りない。早晩、活動は破産するだろう、と。「パンドラの箱を開けた」とも言われた。しかし、実際に滞納などによる金銭的トラブルになるのは約五%前後。活動

    貧困者自立支援と悪徳業者と行政と - 非行型愚夫の雑記
  • asahi.com(朝日新聞社):事故米「農水省が購入打診」 複数の業者明かす - 社会

    事故米「農水省が購入打診」 複数の業者明かす(1/2ページ)2008年9月10日15時7分印刷ソーシャルブックマーク 大阪市北区の米販売会社「三笠フーズ」が工業用の事故米を用に転用した問題で、農林水産省が事故米の購入・販売先として公表した18業者に朝日新聞社が取材したところ、複数の業者が、事故米の購入を農水省側から持ちかけられていたことを明らかにした。また、回答しなかった1業者をのぞく17業者が用への転用を否定した。 「国から頼まれて買った米。とても迷惑な話だ」。奈良県の工業用のり製造販売業者は04年11月、水害に遭った事故米の購入を農水省側から勧められたという。だが、買った米は相当傷んでおり、のりの原料としても使えず、結局、焼却処分したという。 山形県内のコメ油製造業者は、農水省側から「何とか有効利用を考えてくれ」と頼まれ入札に参加した。約140キロを買い、発酵有機質肥料の原料として

    orangestar
    orangestar 2008/09/12
    国の責任ってことか。。これはなんで大事のニュースにならないんだろう。
  • 「工業用糊に限り販売」 農水省の説明は大ウソだった

    農薬や毒カビに汚染された「事故米」が用として出回っている事件で、農林水産省の説明に大きな疑惑が浮上している。農水省は「事故米」を、工業用糊や、木材の合板や集成材の接着剤の原料使用に限り販売を許可していると説明していたが、実は、国内では接着剤などの原料に米を使用することは殆どないことがわかった。使い道のない米を穀物業者に販売していた形になり、今後農水省の責任が厳しく追及されるのは必至だ。 糊に使うのは「事故米」でなくタピオカや小麦 問題を起こした三笠フーズの場合も「工業用糊加工品」に用途を限定することを条件に販売したという。しかし、工業用糊メーカーの大手ヤマト、不易糊工業、住友3MにJ-CASTニュースが取材すると、いずれも、澱粉糊のうち「米を原料にしているものはない」という答えが返ってきた。また、「米を原料に糊を作っているメーカーがあるという話は聞いたことがない」のだという。ちなみに澱粉

    「工業用糊に限り販売」 農水省の説明は大ウソだった
    orangestar
    orangestar 2008/09/12
    やべえやべえ超やべえ。
  • 農水省「事故米は工業用糊に限定です」 糊メーカー「米を原料に糊を作ってる話なんて聞いたことねぇよww」

    1 : 九条マン(岐阜県):2008/09/11(木) 22:07:27.39 ID:i4XOTEFS0 ?2BP(6111) 「工業用糊に限り販売」 農水省の説明は大ウソだった 農薬や毒カビに汚染された「事故米」が用として出回っている事件で、農林水産省の説明に 大きな疑惑が浮上している。農水省は「事故米」を、工業用糊や、木材の合板や修正材の接着剤 の原料使用に限り販売を許可していると説明していたが、実は、国内では接着剤などの原料に米 を使用することは殆どないことがわかった。使い道のない米を穀物業者に販売していた形になり、 今後農水省の責任が厳しく追及されるのは必至だ。 糊に使うのは「事故米」でなくタピオカや小麦 問題を起こした三笠フーズの場合も「工業用糊加工品」に用途を 限定することを条件に販売したという。 しかし、工業用糊メーカーの大手ヤマト、不易糊工業、住友3Mに J-CASTニュ

    orangestar
    orangestar 2008/09/12
    本当に福田総理は良いタイミングでやめた。
  • 紙のマンガは高級書籍へとシフトすべき - バレエイメージ研究所日誌

    現状におけるマンガの製作コストは、書籍を出版する側からみるともはや割高になっているのではないかと思われる。そして、例の小学館がらみの提訴事件に対する周囲の反応が示唆したようにマンガ作家は作品制作のプロセスにおいてかなりの無理を強いられている状況でもある。何十年もかけて発展・向上してきたマンガ作品を、現代におけるこの「水準」を維持しつつ安価な商品として消費者に提供するのはもはや困難なのではないだろうか。 わたしはこの数ヶ月、週刊少年マガジンとサンデーを購読してみたが、その内容の凋落ぶりは眼をおおいたくなる。そして、相変わらず売れている作品は引っ張るだけ引っ張る一方で、新人の作品が流れに浮かぶうたかたの如く入れ替わり立ち代り掲載される。その中で「当たり」が出ればそれをまたできるだけ長く引っ張るというわけだ。こんな手法を続けているようでは週刊マンガ誌としての地位を保ってゆくのはこの先難しいだろう

    紙のマンガは高級書籍へとシフトすべき - バレエイメージ研究所日誌
    orangestar
    orangestar 2008/09/12
    問題定義は最もだが解決策がずれている。コレについてはまたあとでなんかかく。