タグ

2009年5月18日のブックマーク (11件)

  • Webデザイン劇的ビフォーアフター09年春版 (1/4)

    この4月、新しい事業年度のスタートに合わせ、各社のWebサイトが相次いでリニューアルした。ここでは、3月下旬~4月にかけて大規模なリニューアルを実施したWebサイトを編集部でピックアップし、リニューアル前後の画面写真付きで紹介する。最新の企業サイトのトレンドをつかみ、自社サイトのリニューアルの参考にしよう。 マイクロソフトが運営するポータルサイト「MSN」は、2008年4月以来ほぼ1年ぶりにトップページをリニューアル。「毎日使いたくなるMSN」(マイクロソフト)を目指し、使い勝手を高めた。 3カラムのレイアウトは従来のままだが、それぞれのカラムの役割を明確にし、各カラムに入る要素を分類、整理している。具体的には、左カラムにHotmailの受信状況や天気などを確認できる個人ツール類を、中央カラムにニュースなどの最新情報を配置。ディスプレイ広告や企画広告への誘導はすべて右カラムに集約した。 ま

    Webデザイン劇的ビフォーアフター09年春版 (1/4)
  • ミクシィ決算、広告売上はモバイルを中心に好調、PVの7割がモバイル

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ミクシィ決算、広告売上はモバイルを中心に好調、PVの7割がモバイル
  • http://japan.internet.com/wmnews/20090513/7.html?rss

  • Yahoo!ショッピング、ユーザからのダイレクトな反応に「Twitterを始めてよかった」 - ネタフル

    Yahoo!JAPAN Shopping (yahoo_shopping) on Twitterが「当ショッピングは、Twitterを始めてから1か月半近くたちました」とつぶやいていました。 企業が開設しているTwitterアカウントで、どういう効果が得られるか興味があったので、Twitterで次のように質問してみました。 ▼Twitter / Masato Kogure: @yahoo_shopping Twitter経由の … @yahoo_shopping Twitter経由の売上はどうですか?>開始1ヶ月半経過 もしくは、何か効果が出ていると実感できることはありますか?(と公開Twitterインタビュー) すると、すかさずYahoo!JAPAN Shoppingから返信が。 ▼Twitter / Yahoo!JAPAN Shopping: @kogure お返事が遅くなりすみません

    Yahoo!ショッピング、ユーザからのダイレクトな反応に「Twitterを始めてよかった」 - ネタフル
  • 新Google検索にSEO/SEM業界は大困惑?

    近い将来、SEO(検索エンジン最適化)業者は困ったことになるかもしれない。グーグルが、Web検索のパーソナライズに腰を入れてきたからだ。 グーグルは、5月7日、Google検索に「サーチウィキ」機能を導入したと正式に明らかにした(関連記事)。サーチウィキは、ユーザーが検索結果を中から任意のWebサイトを上位に移動させたり、非表示にしたりできる機能。5月に入ってから順次導入を始めており、一部ユーザーの間では数日前から「検索結果のページに見慣れないアイコンがある」と話題になっていた。 サーチウィキが有効になるのはGoogleアカウントを所有し、実際にログインしているときだけだ。カスタマイズした検索結果は、自分のIDでログインしている場合にのみ反映されるもので、他のユーザーには影響しない。 検索結果の順位を入れ替えたり非表示にする以外にも、手動で任意のサイトを追加する機能もある。さらに、検索結

    新Google検索にSEO/SEM業界は大困惑?
  • いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0

    が大型連休に入る少し前の4月23日、W3CはHTML5の新しいドラフトを公開しました。いつも最新のWeb標準化動向を伝えてくれるWeb標準ブログのエントリ「Last Callに向け進むHTML5 | Web標準Blog | ミツエーリンクス」によると、今回のドラフトから仕様書に大きく手が加わり、Webサイトを作る人向け(制作者に関係する要件)と、Webブラウザを作る人向け(実装要件についての要件)ごとに見やすくなるようなスタイルシートが用意されたとのこと。 これまでも何度かこのブログでは、HTML5やJavaScript 2.0などのWeb標準の動向を書いてきましたが、今回は分かりやすいようにその動きをまとめてみました。 HTMLHTML4でいったん進化が終了し、それ以後はXHTMLで進化していくことになっていました。しかし実際にはXHTMLは期待されたほど普及せず、XHTMLによっ

    いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0
  • 商業利用もOK! Google Mapsについて知りたいこと

    Googleの担当者にサービスについて話を聞くインタビュー特集。前回のAndroidに続き、Google Maps担当者に話を聞いた。問い合わせの多いライセンスの問題と、エンタープライズ向けのサービスに関してGoogleエンタープライズセールスの横山直人さんにお話を伺った。この2つの話題は実は密接に直結しているのである。 利用規約のFAQ Google Maps APIはシンプルで枯れているので、技術関係の質問は多くない。その代わりに多いのは、ライセンス関係だ。つまり、こういう使い方をしていいのか、という皆がグレーだと思っている領域の質問が多い。 最も多い質問は商用利用していいか、というものである。 これは基的には「よい」。 ただし、1つだけ条件がある。誰でもアクセスできることが、許可される条件である。より具体的にいえば、有料会員制サイトや、イントラネットでの使用、独自アプリケーションで

    商業利用もOK! Google Mapsについて知りたいこと
  • 自社サイトのメディア化を顧客に手伝ってもらう方法とは?:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムでは、利用者の問題を解決する情報を提供する「メディア」を、企業自らが運営することで、利用者のさまざまな検索ニーズに対応したり、商品認知を間接的に高めたりする方法を紹介しました。 ただ、前回紹介した味の素が運営している「レシピ大百科」のような大規模な情報サイトを一から構築するのは大変ですし、コストや手間もかかります。 社内にメディアを作るノウハウもないため、同じようなアプローチを取るのは難しいと思われる方も多いかもしれません。 そんな方に紹介したいのは、メディアを企業自身ではなく顧客、つまり製品・サービスの利用者やファンに作ってもらう方法です。 例えば、代表的なケースとしてご紹介したいのは、花王が運営している「GO GO pika★pika MAMA」コミュニティです。 このコミュニティは、「“初めてママのくらし応援”をテーマにこれから出産予定の方や育児に頑張っている新米ママが集

  • 書籍などに紹介されていない display : inline-block について

    display : inline-block をつかったレイアウト 初版 : 2008 年 7 月 5 日 アップデート : 2008 年 10 月 16 日 小山田 晃浩 株式会社メタフェイズ 矢印キーの左右でスライドを切り替えることができます。

  • Twitterも疲れる?

    2年ほど前、「mixi疲れ」が話題になった。mixiで頻繁に日記を書き、多くの「マイミク」と交流している人が、ある時、マイミクに気を遣いながらコミュニケーションすることに疲れ切ってしまう――という“症状”だ。 同じような状態が、今Twitterユーザーにも起きているようで、「はてな匿名ダイアリー」に投稿された「疲れないtwitterのススメ」というエントリーが注目を浴びている。 これによると、Twitter疲れを回避するには、「『おはよう』などとあいさつした人に、あいさつを返そうと思わない」「自分の投稿に返信があっても、その返信はしない」「面白そうな人をフォローしても、フォロー返しを期待しない」といった心構えが必要だそうだ。 Twitterが登場した当初は、「マイミクに気を遣わねばならないmixiとは異なり、フォロワーの反応もあまり気にせず思ったことを自由に投稿でき、好きな人とゆるくつなが

    Twitterも疲れる?
  • ケータイサイト閲覧は世代間の差が顕著

    携帯電話の高機能化が進んでいる。通話やメールだけでなく音楽鑑賞やワンセグの視聴,電子マネー,各種アプリケーションなど豊富な機能を搭載した機種も増えてきた。一方で,ケータイサイトを使ったサービスや,ケータイ上で稼働するアプリケーションもどんどん増えている。それに伴い,ユーザーの利用形態も多様化してきた。ユーザーは今,携帯電話をどのように利用しているのだろうか。 フルブラウザより専用ブラウザ まず,携帯電話を主に何に使っているのかを聞いてみた(図1)。「メール」(85.9%),「電話」(74.5%)が多いのは当然の結果だが,「ワンセグ視聴」(13.1%),「電子マネー/定期券」(12.9%),「ステーショナリー(スケジュール管理など)」(10.1%)も,1割以上の人が1日に1回以上,使用している。スマート端末としての利用が徐々に浸透しているようである。 いずれの項目も若い世代ほど利用の頻度が高

    ケータイサイト閲覧は世代間の差が顕著