ブックマーク / qiita.com (112)

  • ParseのREST APIでユーザー認証とデータの読み書き - Qiita

    ParseのREST APIを試してみた。やりたいことは次の二つ。 username/passwordでサインアップ サインアップしたユーザーにしかread/writeできない権限でデータをポスト サインアップ まずはサインアップ。 /usersに対してusernameとpasswordをPOSTする。データ形式はapplication/jsonしか受け付けないらしい。 $ curl -X POST \ -H "X-Parse-Application-Id: $PARSE_APP_ID" \ -H "X-Parse-REST-API-Key: $PARSE_REST_API_KEY" \ -H 'Content-Type: application/json' \ -d '{"username":"myname", "password":"hoge"}' \ https://api.pars

    ParseのREST APIでユーザー認証とデータの読み書き - Qiita
    oranie
    oranie 2014/11/27
  • LambdaをつかってS3にPUTされた情報のメタデータをDynamoDBで楽に管理する - Qiita

    AWS Lambdaはre:Inventで発表された新しいコンピュートプラットフォームでクラウド上でコードスニペットをイベントドリブンで比較的簡単に動かせる特徴があります。例えばS3にデータがあがったとき、など今までだとどうしてもEC2をたてて、定期的にチェックをしながら動かす必要があったものが、文字通りS3側からイベントを発火してもらえるので、よけいなポーリングなどの手間がへり、結果的にコストをおさえながら目的を果たしやすくなっています。 そこで今回はS3上にあがったデータのメタデータをDynamoDBに管理するLambdaファンクションを作ってみたいと思います。 プレビューへの登録 まずはAWS Lambdaのプレビューを申し込みます。こちらから申し込む事が出来ます。 プレビュー申し込みは順番に案内しているみたいなので、申し込んだらあとは祈るのみです。 ファンクションの作成 今回はS3

    LambdaをつかってS3にPUTされた情報のメタデータをDynamoDBで楽に管理する - Qiita
    oranie
    oranie 2014/11/25
  • slab肥大化とdentry_cacheに辿り着くまでの話 - Qiita

    内容(3行) memoryの使用量を監視している所からアラートが来て調査した アプリケーションのheap使用率は高くなく、top等を見ても他に怪しいプロセスが存在しない /proc/meminfoからslab領域の肥大を確認、slabtopでdentry_cacheが肥大化している事がわかったので、echo 2 > /proc/sys/vm/drop_caches を実施した 何があったのか 運用中のとあるサーバーのmemoryが残り20%を切ったとアラートが来たため、調査を行った。 当初は何かしらのプロセスがメモリリークしているか何かだろうとあたりをつけていた。 freeで現状確認 キャプチャとるの忘れた… が、一旦確かにfree(buffers, cahceを足したもの)がtotalの20%を切っていることを確認。 topで確認する アプリケーションプロセスにメモリを大量消費しているプ

    slab肥大化とdentry_cacheに辿り着くまでの話 - Qiita
    oranie
    oranie 2014/11/05
  • Goの初心者が見ると幸せになれる場所 #golang - Qiita

    公式サイト A Tour of Go Web上で実行しながら学ぶことができる公式のチュートリアルです。 チュートリアル 公式のチュートリアルです。初学者向けからジェネリクスのチュートリアルなども用意されています。 A Tour of Goが終わった後に取り組むと良いでしょう。 Go Wiki Go Code Review Commentsなどが掲載されているGitHub上のWikiです。 パッケージドキュメント 標準パッケージやサードパーティ製のパッケージのドキュメントが見れるサイトです。検索もできます。 入門 プログラミング言語Go完全入門 筆者が作っている巨大なGoの入門資料です。なぜGoが作られたのか、から最新のジェネリクスの情報、静的解析まで扱っています。 Gopher道場 Goを体系的に学べる場です。10時間くらいある動画教材(自習室から入手可)もあります。 Go の最初の手順

    Goの初心者が見ると幸せになれる場所 #golang - Qiita
    oranie
    oranie 2014/11/01
  • 絶対必要になるAndroidの生きたライブラリ一覧(2014) - Qiita

    こんにちは @wasabeef_jp です 最低限、これだけ知っていればAndroidエンジニアとして語れるものを一覧にしています。 随時、このRepositoryを更新していきますので、参考にして下さい。 参照:wasabeef/ListOfAndroidLibraries UI系のライブラリは含めてません Networking Name Repository License

    絶対必要になるAndroidの生きたライブラリ一覧(2014) - Qiita
    oranie
    oranie 2014/10/31
  • 半年くらい仕事でAndroidアプリ開発していて役に立った本 - Qiita

    Androidってあまり良いが無い印象なんですが、実際に仕事で少しでも役に立ったをシェアしたいと思います。 WEB+DB PRESS Vol.81 「Androidアプリ開発最前線」という特集が当に役に立つ。 Android Studio、Gradle、テストやCIなど、まとまった情報がまだ少ない、最近のモダンなAndroidアプリ開発事情に関するノウハウがまとまっている。この特集書いてるのもクックパッドの人達なので間違いない感じ。 改訂2版 Android SDK逆引きハンドブック 定番の逆引き。1冊あると便利。 Android UI Cookbook for 4.0 ICS アプリ開発術 Androidデベロッパーにはお馴染みの、あんざいゆきさんのAndroid4系のUIが主に紹介されてる。サンプルコード便利。 Master of Fragment これも、あんざいゆきさ

    半年くらい仕事でAndroidアプリ開発していて役に立った本 - Qiita
    oranie
    oranie 2014/10/24
  • 声に出して読みたい Android のライブラリ - その1 - Qiita

    声に出して読みたいObjective-Cのライブラリ8種(2014.7) に触発されて書いてみます。 今回は Square 社製ライブラリを見ていきます。 Picasso 安心と信頼の Square 社製のライブラリです。画像のローディングとキャッシュについて面倒を見てくれますが、画像の加工についても扱っています。 Context、多くの場合Activityのライフサイクルに合わせて画像の読み込みを管理したり、AdapterViewの中にあっては、Viewのリサイクルをハンドリングして、画像のロードをキャンセルしたりもしてくれます。 Transformationインタフェースを実装し、そのロジックを渡すことで、画像の加工もできます。 処理の始まりはPicassoクラスから。Picasso#with(Context)で自動的にオブジェクトの初期化がはじまり(まだの場合)、続けてどこから画像を

    声に出して読みたい Android のライブラリ - その1 - Qiita
    oranie
    oranie 2014/10/22
  • 画像ライブラリPicassoの使い方 - Qiita

    Jake Wharton率いるSquareが開発したAndroidの画像ダウンロードやキャッシュを「良い感じに」やってくれるライブラリ。 同等の事を実現するライブラリにはUniversal Image LoaderやVolleyのImageLoader等があるが,開発の活発さや導入コスト,サポート体制等も含めてSquareが管理しているものが一番モダンで信頼が置けるだろうとみた。 Universal Image Loaderは詳細な設定オプションがあり便利だが、実装が一部冗長な為,Picassoの方がユーザーフレンドリーな印象を持ちました。が,状況に応じて使い分けるでもいいかも。 仕事で使う為にキャッシュの詳細な仕様やよく使うメソッドについて知見をまとめた。 Picassoの良い所 Adapter内でのImageViewのリサイクルやダウンロード処理のキャンセルを自動で実行してくれる 複雑

    画像ライブラリPicassoの使い方 - Qiita
    oranie
    oranie 2014/10/22
  • brew updateでエラーでたった[Homebrew]

    $ brew update error: Your local changes to the following files would be overwritten by merge: Library/Formula/mysql.rb Please, commit your changes or stash them before you can merge. error: Your local changes to the following files would be overwritten by merge: README.md Please, commit your changes or stash them before you can merge. Aborting Error: Failure while executing: git pull -q origin ref

    brew updateでエラーでたった[Homebrew]
    oranie
    oranie 2014/10/21
  • Android エンジニアが知っておきたい UX アンチパターン - Qiita

    はじめに Android Developers 公式チャネルで公開されている「UX アンチパターン」の紹介です。UX の改善はユーザの満足度向上にもつながりますので、紹介内容をチェックすることをおすすめします。 動画 URL https://www.youtube.com/watch?v=x_gxZd9kLv4 トピック別の再生用リンク ダイアログ タッチできない UI デザイン 時代遅れ 他プラットフォームの移植 非標準ナビゲーション 共有機能を独自実装 WebView で UI を作る しつこい 縦向き固定 その他 ちなみに個人的に残念だと感じるトップ3はこちらです。 下タブバー 非標準のナビゲーション WebView で UI を作る ダイアログ 読み込み中のダイアログ ちらつきについては、ProgressDialog を使用した場合のイメージでしょうか。 ダイアログ全般について、基

    Android エンジニアが知っておきたい UX アンチパターン - Qiita
    oranie
    oranie 2014/10/15
  • docker の VM に向けてルーティング追加すればポートフォワード要らないってのにようやく気がついたメモ - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    docker の VM に向けてルーティング追加すればポートフォワード要らないってのにようやく気がついたメモ - Qiita
    oranie
    oranie 2014/10/02
  • FluentdでGoogle BigQueryにログを挿入してクエリを実行する - Qiita

    Googleの虎の子BigQueryをFluentdユーザーが使わない理由はなくなったとのこと。 Googleの虎の子「BigQuery」をFluentdユーザーが使わない理由がなくなった理由 #gcpja - Qiita よし、Google BigQueryを使って超高速ログ解析だ!!!!と思っているとそこまでの道のりは長かった。 Google BigQueryの環境を構築する Google BigQueryはGoogle Cloud Platformのサービスの1つである。Google Cloud Platformには様々なサービスがあり、統合されているような、されていないような作りになっている。AWSのWebインターフェースも難しいけど、Google Cloud Platformもよくわからないので覚悟してかかろう。公式のドキュメントも記述が古いときもあるので疑ってかかろう。 プロジ

    FluentdでGoogle BigQueryにログを挿入してクエリを実行する - Qiita
    oranie
    oranie 2014/10/02
  • アプリケーションの Docker 化 - Docker User Guide - Qiita

    Dockerizing Applications - Docker Documentation http://docs.docker.com/userguide/dockerizing/ アプリケーションの Docker 化:"Hello World" それで、Docker とは一体何なのでしょうか? Docker はコンテナの中でアプリケーションを実行させます。アプリケーションをコンテナで実行するには、単純に docker run というコマンドを実行するだけです。 Hello World まずは、試してみましょう。 これで最初のコンテナを起動しました! 何が起こったのでしょうか? docker run コマンドで実行した内容を見ていきましょう。 まず docker バイナリに対し、実行するというコマンド run を指定します。docker run は、コンテナを実行するという組み合わせ

    アプリケーションの Docker 化 - Docker User Guide - Qiita
    oranie
    oranie 2014/10/02
  • AWS Elastic Beanstalkで環境構築自動化 - Qiita

    Elastic Beanstalkでサービスのサーバ環境を自動でセットアップ、指定条件でオートスケーリングを設定します。 まだ情報が少ない印象がある中、実運用で使用するために設定しているのでたぶん他のどの日語記事より細かい、はず。 というか凄い手探り感があった。 Can & Can't 読み進めて絶望しないように先に書いておく。 Yes we can!! サーバの応答が遅くなったり、CPU負荷が上がったりした時に自動でEC2インスタンスをロードバランサ下に紐づけて登録済みファイルを配置してくれる 自動でデプロイされたサーバには指定したユーザを作成して、RSAログインできるようにして、yumで指定したサービスをインストールして、各種設定ファイルも独自のものに置き換えて再起動させちゃう アップデート時にはダウンタイムが発生しないようAct-Sby構成を自動で作って切り替え No we can

    AWS Elastic Beanstalkで環境構築自動化 - Qiita
    oranie
    oranie 2014/09/30
  • ActiveAndroidを使ってテーブル追加したつもりで、モデルを使おうとすると『no such table』と怒られるときの対応 - Qiita

    ActiveAndroidを使ってテーブル追加したつもりで、モデルを使おうとすると『no such table』と怒られるときの対応AndroidActiveAndroid しょうもないことでハマった。。 - 『新規テーブルの追加』はDBが作成されるタイミングか、アップロードするタイミングで行われる と、いうことを知らなかった。 新しいモデルを追加するだけで勝手にテーブル作ってくれるのかな、と甘えていた。 なので、モデル追加してアプリ実行しても『no such table』とエラーが出ていた。 - ActiveAndroidの処理を理解するためにソースを読む。 DB系の操作を一任されてそうなDataBaseHelper.javaを見てみる。 private void executeCreate(SQLiteDatabase db) このメソッド内で private void execute

    ActiveAndroidを使ってテーブル追加したつもりで、モデルを使おうとすると『no such table』と怒られるときの対応 - Qiita
    oranie
    oranie 2014/09/24
  • ActiveAndroidのWikiを和訳した - Qiita

    ActiveAndroidとは、アクティブ・レコードパターンのAndroidORMです。 結構好きなので公式Wikiを和訳しました。 Getting started Adding the JAR jarを取得してプロジェクトにビルドパスを通す。 ソースをcloneしてルートフォルダでantコマンドを実行する。成果物はdistフォルダに作成される。 Downloadsから最新のjarをダウンロードしてくる Installing from Maven Gitからソースをcloneしてローカルのmavenリポジトリにインストールする。 git clone https://github.com/pardom/ActiveAndroid.git cd ActiveAndroid mvn clean install pomにdependencyを追加。 <dependency> <groupId>c

    ActiveAndroidのWikiを和訳した - Qiita
    oranie
    oranie 2014/09/24
  • ListFragmentを使ってみる[Android] - Qiita

    はじめに ListFragmentの使い方を勉強。 基礎の基礎は少し調べればすぐ出るけど、表示するデータは自分で作成したクラスのデータにしたい、ということで検索検索。 自分なりにまとめてみますことに。 環境 OS X 10.9.3 Android Studio (Beta) 0.8.0 Sony SOL25 Android 4.4.2(API 19) Fragmentを用いて簡単に(?)Listを表示させることができるモノです、誤解を恐れながら言うと。 Fragmentを用いたActionBarによるTab表示で作成したProjectを参考にしながら、ちょこちょこ変えていきました。 今回は、タブを2つにし、ひとつをListFragmentとしてTabにSetしました。 前置きが長い、ザクっと行きます。 Itemクラス サンプルに作った適当なデータクラスです。idと名前を持った簡単なモノです

    ListFragmentを使ってみる[Android] - Qiita
    oranie
    oranie 2014/08/20
  • イマドキなイカした Android のオープンソースライブラリ集 - Qiita

    今から Android やるならチェックしておきたい、厳選イカしたオープンソースライブラリ一覧。 support-v4 や support-v7-appcompat などは公式のものなので割愛。 開発環境 Android SDK Android SDK Installer 公式からダウンロードしてポチポチとチェックを入れてはダウンロードして…が面倒くさいならコレ。 シェルからコマンド一発でダウンロード出来るので、CI で使うのにも便利。 ADB Idea AndroidStudio および IntelliJ 用のプラグインで、IDE から ADB コマンドを簡単に利用できるようにするためのもの。メニューから選択してコマンドを実行できるようにしてくれる。 コード最適化 DI コンテナ Dagger square 社の Android および Java 向け DI コンテナ。 javax.in

    イマドキなイカした Android のオープンソースライブラリ集 - Qiita
    oranie
    oranie 2014/08/20
  • 美しいOnClickListenerの実装方法(を教えてください) - Qiita

    OnClickListenerの実装方法について煩悶としています。 どのように書くのが美しいのでしょうか。 Activity,Fragmentに実装する方法 Button等を表示するActivityやFragmentに実装させる方法があります。 public class SampleFragment extends Fragment implements OnClickListener { // ... @Override public void onClick(View v) { // 押下時の処理 } } 一般的だと思います。 よく見るコードですが、個人的にはイマイチだと思っています。 イマイチな点1: publicなonClick 個人的にpublicなonClick()というメソッドが作られてしまうことが気になります。 下記のようなことができてしまいます。

    美しいOnClickListenerの実装方法(を教えてください) - Qiita
    oranie
    oranie 2014/08/19
  • https://qiita.com/little/items/a14298ded25246c3de8f

    oranie
    oranie 2014/08/15