タグ

ブックマーク / qiita.com/mtoyopet (2)

  • Strapi (Headless CMS)を使ってみたので使い方まとめ + GraphQL - Qiita

    とよももです! お仕事でHeadlessCMSのstrapiを触る機会がありました。情報が少なくて苦労したので、誰かの助けになる様にまとめたいと思います。 ちなみにvue + strapiでアプリを作ってみました。axiosでgraphqlを使いたい方など、参考に見てみてください。 ・レポジトリ Strapiでの認証方法記事も書きました。 ・Strapiに認証機能を追加する(特定のユーザしかAPIが呼べない仕様に変更する) 事前知識 CMSとは CMSとは、Contents Management Systemの略です。CSSHTMLなどのWEBサイトを構築するための専門的な知識を持っていなくてもWEBサイトやコンテンツを構築し、管理ができるシステムです。 最も代表的なCMSは「WordPress」。「はてなブログ」や「Qiita」、「Note」もCMSです。 CMSを使うことで、簡単にW

    Strapi (Headless CMS)を使ってみたので使い方まとめ + GraphQL - Qiita
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2022/02/22
    “/graphql ”
  • Vue開発者のためのVue.jsベストプラクティス集15選 - Qiita

    はじめに みなさん、Vue使ってますかー!・・・・・・・(へんじがない。ただのしかばねのようだ。) 私は毎日使ってます。が、正しい使い方というのがいまいちわかっていません。ということで、ネットで拾ってきた情報を元にVueで開発する上でのベストプラクティス集15選をまとめてみました。 「ふんふんそうだよね〜」といったものから「えー!?そうなのー!?」となるものまで集めています。皆さんの開発の手助けになる情報が入っていると幸いです。 また、間違っている内容やさらに良い方法等あれば、コメント欄にて(優しく)ご指摘いただけるととても嬉しいです。 1. v-for内では必ず:keyを使う v-forディレクティブでkey属性を使うと、データを操作するのに役立ちます。さらに、Vueがコンポーネントの状態を追跡し、それぞれのエレメントに対し継続的に参照ができるようになります。 特に、アニメーションやVu

    Vue開発者のためのVue.jsベストプラクティス集15選 - Qiita
  • 1